最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:129
総数:194694
ようこそ 原南小学校のホームページへ

今日の給食

画像1 画像1
10月12日(水)

今日の給食
 ○ごはん ○肉豆腐 ○おかかあえ ○牛乳

 今日は地場産物の日です。おかかあえに使っているほうれんそうは、広島県で多く作られている野菜です。ほうれんそうがおいしい季節は冬で、寒くなると甘みが増し、栄養価も高くなります。色の濃い野菜のなかまで、病気から体を守るカロテンやビタミンC、貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。現在は、品種改良やハウス栽培により、一年中出回るようになりました。給食でもよく使われている野菜の一つです。また、今日の肉豆腐のねぎも広島県で多く作られています。

6年生 原南子ども木遣

画像1 画像1
6年生は「原南子ども木遣」に取り組んでいます。どんどん迫力が増しています。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科はミシンを使ってエプロンづくりをしています。今日は「左右のわき・すそを完成させよう」というめあてで学習していました。

5年生 ふれあい交流会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
「ふれあい交流会」の準備をしている様子です。班で協力して準備をしていました。

5年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科は木版画の下書きを描いていました。テーマは「平和」です。

4年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳科の学習の様子です。集中して学んでいる姿が見られました。

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の学習の様子です。

2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の学習の様子です。ノートもしっかり書いています。

1年生 算数科

画像1 画像1
算数科「どちらがおおい」の学習をしている様子です。

1年生 図画工作科

画像1 画像1
図画工作科の学習の様子です。先生の話をしっかり聞いていました。

あいさつリーダー2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(水)は2年1組があいさつリーダーでした。登校時は正門前と北門前に分かれて朝のあいさつ運動を行いました。
気持ちのよいあいさつで1日をスタートすることができました。

今日の給食

画像1 画像1
10月11日(火)

今日の給食
 ○ごはん ○さけのから揚げ ○はりはり漬 ○豚汁 ○牛乳

 だし…料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日の豚汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすとおいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食は、天然の材料を使ってだしをとっています。だしのうまみをしっかり味わってみましょう。

ひまわり 運動会の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一人一人が運動会で自分の頑張ったことや楽しかったことを,絵や文章にして振り返りました。「きんちょうしたけど頑張った!」「精一杯走った!」など,自分の気持ちをしっかりと表現することができました。

今日の給食

画像1 画像1
10月7日(金)

今日の給食
 ○ごはん ○含め煮 ○レバーのから揚げ ○おひたし ○牛乳

 今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含むとり肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
10月6日(木)

今日の給食
 ○小型バターパン ○きのこスパゲッティ ○りっちゃんのサラダ
 ○牛乳

 りっちゃんのサラダ…りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のおかあさんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。みなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて元気にがんばりましょう。また、今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけは、広島県で多く栽培されています。

5年生 よりよい学校生活のために

画像1 画像1
画像2 画像2
 よりよい学校生活を送るために、現状と問題点を黄色の付箋に、解決する方法を青い付箋に、理由をピンクの付箋に書いて、自分の考えを整理しながら考えていました。

5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の時間に、タブレット端末でミライシードの練習問題に取り組んでいました。みんな真剣に学習していました。

4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科「およその数」の学習をしている様子です。

3年生 算数科

画像1 画像1
算数科の学習の様子です。

1年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳科の学習の様子です。役割演技をしているところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811