最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:44
総数:141816
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

8月6日

 8月6日は,「平和」について考える上で,忘れてはならない,大切な日です。
 平和記念式典をテレビで視聴し,みんなで8時15分に黙祷をしました。その後,平和への願いを込めて折り鶴を折ったり,平和ノートで自分の守りたいものについて考えたりしました。
 また,学級のめあて「平和のために自分たちができることは何かを考えよう」について振り返りをしました。「けんかをなくす」ことや「平和学習について知ったことを伝えていく」など,何ができるか振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,平和の集いで「アオギリ」について学習しました。音楽の時間に歌ってきた「アオギリのうた」のアオギリさんが8月6日に経験したことを学びました。鈴が峰小学校にもアオギリさんの子どもがいます。子どもたちはアオギリの話を聞いた後にアオギリさんに伝えたいことを手紙にたくさん書きました。
 また,平和の気持ちを込めて一人一人,折り鶴を丁寧に折ることができました。
 今日学んだことをもとにこれからも「戦争をしてはいけない」という気持ちを大切にしてほしいと思います。

平和の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校に入学して初めての平和の集いをしました。テレビで「平和への誓い」を聞き,8時15分には原爆ドームの方角にむいて黙祷しました。平和を祈りながら「アオギリのうた」を歌いました。命を大切にするために(平和を守る)自分ができることを考えました。折り紙の裏にその思いを書いて,つるを一生懸命折りました。自分ができることは「友達にやさしくする」「困っていたら助ける」「元気・うれしくなる言葉を言う」「決まりを守る」「みんなで一生懸命する」「わがままを言わない」「人に感謝する」などがでました。毎年平和の集いを積み重ねることで,命の尊さやお互いの違いを認め合える子供になってほしいと願っています。

平和のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和の集いでは,テレビで記念式典を見た後,クラス全員で折り紙に平和へのメッセージを書き,折り鶴を作りました。久しぶりの折り鶴でしたが,説明用紙を見ながら一生懸命取り組んでいました。
 その後,平和ノートの中から「はだしのゲン」を読み,当時の人々のくらしや考えにふれることができました。たくさんの児童が感想に家族の大切さや戦争の悲惨さを書き込んでいました。

平和への願いをこめて

 8月6日(土)登校日。
 久しぶりに元気な6年生の笑顔がもどってきた教室で,「平和のつどい」を行いました。
 6年生は,これまでにも実際に被爆体験をされた方のお話や,今世界で起こっている戦争の新聞記事などを通して,戦争について知り,平和について考える学習を行ってきました。今日みんなで視聴した平和記念式典での「こども代表『平和への誓い』」には,鈴が峰小学校の6年生の平和への願いや思いも込められています。
 教室では,一人一人,平和への誓いを折り紙に書き,願いを込めて鶴を折りました。また,広島の戦後の復興やまちづくりについて学習しました。
 平和を守り,創り,伝えていくために,「平和とは何か」「広島の子供として何ができるのか」を考える一日にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

77年目の朝を迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
原子爆弾投下から77年目の朝を迎えました。子供たちは,久しぶりの登校となりましたが,いつものように爽やかな挨拶とともに,正門を入っていきます。「当たり前の日常」の有難さと幸せを改めて感じる1日です。今日は,各学年,平和学習や平和への思いを込めた折り鶴づくりに取り組みます。「平和」について考える大切な1日です。

最高学年としての活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
4月7日(木)から最高学年としての新たな1ページが始まった前期前半。7月20日(水)は,前期前半の最後の1日。4月7日から学級で毎日継続して取り組んでいる「今日のすてき」。教室にズラリと掲示されています。その一つ一つの「すてき」が鈴小全体にも広がり始めています。学校生活の様々な場面で,下級生のよい手本としての活躍,どうもありがとう!

音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩,1年生が,「3時間目,国語で音読発表会をするから見に来てください。」と誘いに来てくれました。各グループとも,楽しさのあまり,思わず笑みがこぼれてしまうほど,表現の工夫がなされた素晴らしい発表でした。でも,何より素晴らしいのは,それぞれの考えを出し合いながら話し合い,一つの作品にまとめていった過程です。自分の考えを押し通そうとして言い合いになったり,練習がうまく進まず,言葉かけがつい,きつい言葉になったり…。他のグループの表現方法を自分たちのグループに取り入れたり。一つ一つの困難さを話し合いで解決しながら,自分や友達のよさを認め合い,協力して取り組む過程で身に付けた,「学び合う」「高め合う」力,これからも大切にしてほしいと思います。

学習の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「米づくり」についての学習。国語科だけでなく,意味の分からない言葉や調べたい言葉があれば,辞書をひく習慣が身に付いています。資料集から必要な情報を選び,ノートに分かりやすくまとめる活動をしていました。

水泳運動

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校で初めて経験する水泳運動ですが,学習を重ねるごとに,「け伸び」や「初歩的な泳ぎ」もできるようになってきました。

朝の読み聞かせ 7月

画像1 画像1
画像2 画像2
13日(水),朝の読書タイムに「読み聞かせ」をしていただきました。今年度2回目でしたが,あちらこちらから,子供たちの楽しそうな笑い声が聞こえてきました。お話の世界に誘われる,大切な時間です。図書ボランティアの皆様,ありがとうございました。

いつでも どこでも 気持ちのよい挨拶

画像1 画像1
廊下ですれ違った子供たち,「こんにちは。」と口々に挨拶をしながら,通り過ぎて行きました。とても気持ちのよい挨拶,どうもありがとう!

うれしい来室 その3

画像1 画像1
大休憩,ドアをノックする音。1年生二人が,覚えた詩を聞かせに来てくれました。「3時間目はプールだから,急いで水着に着替えて,準備をしてから来ました。」とのこと。「つぎのじかんの じゅんびをしてから きゅうけいします」という詩の最後の一節をまさに,有言実行の頼もしい姿です。詩の暗唱もバッチリ!でした。ありがとう!

たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(火)大休憩は,たてわり休憩。リーダーの6年生を中心に,たてわり班で遊びました。「楽しかった。」「次はいつ?」教室に帰りながら,子供たちが話していました。6年生のみなさん,みなさんのお陰で,鈴小のみんなが楽しい時間を過ごせました。事前の計画や準備,当日の進行,どうもありがとう!

タブレット端末の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット端末を使用し,ミライシードの使い方を学習しました。「え゛〜っ。なんで〇にならんの。」「はなまるだった。」など,子供たちは,自分のペースで,楽しみながら学習を進めていました。「習うより慣れる」しっかり習熟を図りたいと思います。

1・2年生 頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年は,水遊びの楽しさにふれながら,水の心地よさを味わうことから学習を始めています。びっくりするほど,水に慣れてきました!

なす、ピーマン収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日,雨が降っていたため室内で野菜の収穫を行いました。自分たちで植えて育てた野菜を手にしたときは,どの児童にも笑顔が見られました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から暑さを感じる一日の始まりとなりましたが,子供たちは,気持ちのよい挨拶で登校します。地域の皆様も笑顔で迎えてくださいます。「蝉が鳴き始めました。」「朝顔が咲きました。」と教えてくれる子供もいます。夏本番!です。

すくすく野菜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽ学級で育てている野菜の近況報告です。ピーマンとなすびがどんどん育ってきていて,子供たちも嬉しそうです。最近は,鳥に食べられてしまうこともあるため,防鳥ネットを張って対策を始めました。それほど美味しいということでしょうか。収穫が楽しみです。

今日から7月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝,「ひまわりが咲きました。」「夏が来ました。」と1年生が報告に来てくれました。5月,1年生の子供たちがまいたひまわりの種が,子供たちの成長と同じようにぐんぐん成長しています。季節の変化を感じ取る柔らかな感性,これからも大切にしてほしいと思います。正面玄関では,マンデビラが鮮やかな花を咲かせています。いつも業務の先生がお世話してくださっています。ありがとうございます。夏の強い日差しを朝から浴びて,先日より,花の色の濃さが増したように感じます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営計画

シラバス

非常変災時の対応について

全国学力・学習状況調査

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

新型コロナウイルス感染症による休業等対応の助成金等について

あすのば入学・新生活応援給付金2022年度

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160