最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:87
総数:172231
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

2月17日(金) 5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 参観日の2組の様子です。

2月17日(金) 5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
参観日の様子です。写真が撮影できなかったものは,昨日のリハーサルの様子を載せています。

2月17日(金) 5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
参観日の様子です。写真が撮影できなかったものは,昨日のリハーサルの様子を載せています。

感嘆符 2月17日(金)5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 総合的な学習の時間では,年間を通して平和について考えてきました。
 
 今日は,
 「 戦後の広島から現在, そして未来へ 〜伝えよう広島の復興〜 」

 と題して戦後の広島の街の様子や人々の思いが,現在にどのように受け継がれ,どのように未来へつなげていくべきか,テーマ別に調べ,グループで発表しました。

 子どもたちは,知っていたこともあったと思いますが,改めて学習を進めたことで,一つ一つを広く,深く,理解し,考えることができたと思います。

 これからは,子どもたちの思いを言葉にして残していく活動に入ります。そして,その残した言葉を6年生になって,子ども平和宣言として全世界に発信できることを楽しみにしています。

2月16日(木)3年生 体育科「ラインサッカー」

画像1
画像2
 体育科「ラインサッカー」の様子です。今日は,6チームに分かれて試合を行いました。ボールにも慣れ,しっかり蹴れるようになってきました。次は,止まらず動き続けることを目標に取り組んでいきます。
 これからも,ルールを守って行っていきましょう。

2月16日(木) 3年生図画工作科「ねん土マイタウン」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「ねん土マイタウン」の様子です。住んでみたい町を想像しながら,ねん土で表していきました。子どもならではの発想で,オリジナルの青崎の町をつくりました。

2月9日(木)4年生 参観日の振り返り

画像1
画像2
 先日の参観日の振り返りをしました。歌「ビリーヴ」の時に涙ぐんでしまったとか、きれいな4年生の歌声がよく響いてきれいだったと、おうちの方からほめてもらったそうです。

今までの楽しかった思い出、感謝の思いが、歌に乗って家族へと伝わったのでしょう。一生懸命な姿勢やまなざしも、見てくださっている方の心を動かしたのかもしれません。

 コロナ禍で、歌うこともままならない生活でしたが、少しずつ元へ戻り、思いっきり歌える喜びを感じながら学年が一つになって合唱する姿に、私たち担任も、心いやされ、胸がいっぱいになりました。4年生のみんな、ありがとう!!

2月9日(木)体育科「ラインサッカー」

画像1
画像2
画像3
 体育科「ラインサッカー」の様子です。まだまだ,足でボールを蹴ることが難しいですがとても楽しそうに行っていました。夢中でボールを追いかけたり,友達に声かけをしていたりする姿がとても印象的でした。

2月6日(月) クラブ見学

画像1
画像2
画像3
続きです。どのクラブも真剣に見学していました。

2月6日(月) クラブ見学

画像1
画像2
 雨予報でしたが,無事に晴れクラブ見学を行うことができました。クラブ長にクラブの説明をしてもらったり,活動の様子をみせてもらったりしました。楽しそうにクラブ活動をしている様子を見て期待を膨らましている子もいました。さらに,先生ではなく子どもたちが主体的に進めているのを聞いて驚いている子もいました。
 4年生に向けて,楽しみが一つ増えましたね。

2月10日(金)5年生 書写

画像1
画像2
画像3
「星ふる町」
 今日は清書を書きました。
 5年生の書写の授業で学んだことを振り返りながら書くことができていました。
 参観日の際にはぜひご覧ください。

2月7日(火) 休憩時間

画像1
 休憩時間に大繩をしている様子です。二月末に大繩大会があるので,それに向けて練習しています。3分間に150回跳ぶことを目標に取り組んでいます。

2月7日(火) 算数科「三角形と角」

画像1
画像2
 算数科「三角形と角」の様子です。二等辺三角形と正三角形の特徴を知ったあとに,折り紙で正三角形を作っている様子です。どのように折ったら作れるのかいろんな折り方を試していきました。なかなか正解が出ませんでしたが最後には正解を出すことができました。

2月3日(金)朝の歌

画像1
 朝の会で今月の歌を歌っている様子です。3年生の歌声は,とてもきれいと言ってもらうことが多いです。さらに,恥ずかしがらず大きな声を出すところも褒めてもらっています。
 これからも,元気よく歌っていきましょう。

2月8日(水)2年生 図画工作科 たのしくうつして

画像1
画像2
画像3
 5・6時間目に「たのしく うつして」の学習をしました。2年生の思い出を版画にしています。「こんなこと、あったなあ。」と言いながら楽しく版を作っていました。
2組では、版を刷り始めました。初めての版画は難しかったようですが、頑張っています!

2月8日(水)4年生 参観日

画像1
画像2
画像3
「私たちのじまん」では、縄とび・高とび・マット・とび箱に分かれて、練習の成果を見せました。おうちの方から拍手をたくさんいただきました。

2月8日(水)4年生 参観日

画像1
画像2
 参観日は総合的な学習の時間「10年間を振り返って」で学んだことを発表しました。参観していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 この日のために練習を積み重ねてきた4年生。10歳の主張・ボディパーカッション・歌・私たちの自慢。どの発表も今までで一番かっこいいものでした。
 小学校生活初めての大勢の前での発表でしたがこの経験を生かして5年生でも頑張ってほしいと思います。

2月8日(水)4年生 音楽科

画像1
 今日の音楽では、「おはやしの太鼓のリズムを打とう」をめあてに、長銅太鼓をたたきました。リズムに合わせて大きな太鼓を打つのは初めての経験だったようで、恥ずかしそうにたたいていました。

2月7日(火)4年生 総合的な学習の時間

画像1
 明日の4年生最後の参観日に向けて、最後の練習をしました。
自分たちの10年間を振り返って感じたことや学んだことを「10歳の主張」や「ボディパーカッション」などを通して、発表します。

 みんな頑張っていますので、こうご期待ください!!

2月7日(火)4年生 国語科

画像1
画像2
 国語「ウナギのなぞを追って」では、興味をもったことを中心に要約しています。
本文の大事な言葉や文章を使って短くまとめるのですが、何度も直せるよう、タブレットを使って、入力しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370