3月10日(金) 5年生 ドッジボール大会
今日はついにドッジボール大会本番でした。
6年生から,果たし状を受け取った後,練習を重ねてきました。
やる気いっぱいで迎えた本番。どのチームも6年生を乗り越えようと全力で頑張りました。
結果は…。6年生の壁は厚かった…。
今日のドッジボール大会での6年生の姿から何を感じ,何を学ぶことができたでしょうか。それが,4月から最高学年として青崎小学校を支えていく鍵になりますよ。
【5年生】 2023-03-10 19:03 up!
3月10日(金)2年生 ボールけりゲーム
1時間目に、1組対2組のボールけりゲームの試合をしました。
攻めと守りに分かれて試合をしましたが、まだまだシュートが決まらなかったり、うまく守れなかったりしていました。月曜日も試合をして、慣れていきたいと思います。
【2年生】 2023-03-10 19:03 up!
3月10日(金)2年生 学校朝会
東日本大震災から、明日で12年になります。今日は、学校朝会を通してそれぞれが自分の命の大切さについて考えました。
【2年生】 2023-03-10 19:02 up!
2年生 図画工作科 友だちハウス 2組
こちらは2組の様子です。皆とても集中していてあっという間の2時間でした!
【2年生】 2023-03-10 15:08 up!
3月9日(木)4年生 社会科
「県の広がり」の学習では、都道府県の中で担当する県を決め、調べ学習をしています。タブレットを活用して、特産品や歴史、有名人などを調べ、レイアウトし、来週、みんなの前で「オクリンク」を使って発表する予定です。
各都道府県の親善大使になれるかな?
【4年生】 2023-03-10 15:08 up!
2年生 生活科 あしたへつなぐ 自分たんけん
3月9日(木)
自分の成長を振り返る学習のまとめに入っています。今日はお家の方へのお手紙を書きました。普段は伝えられない想いも書いていました。持ち帰る日を楽しみにしておいてください。
【2年生】 2023-03-10 15:08 up!
3月8日(水)2年生 図画工作科 友だちハウス 1組
5・6時間目に、図画工作科の学習で「友だちハウス」をしました。
小さな友だちが喜ぶ家を。想像しながら作りました。
「ここはふわふわベッドにしょう。」「家にプラネタリウムがあったらいいな。」と想像をふくらませながら作っていました。
【2年生】 2023-03-09 11:04 up!
3月8日(水)2年生 シュートゲーム
シュートゲームにも慣れ、自分からボールを蹴ってみたり、守っていたりしていました。
勝ち負けにこだわらず、皆が楽しくできるようにゲームを進めていくことを目標にしています!
【2年生】 2023-03-08 17:32 up!
3月8日(水) 5年生 ドッジボール大会に向けて
先週6年生から果たし状を受け取った5年生。
6年生には負けないぞ!とやる気いっぱいの様子で休み時間に練習していました。
ドッジボール大会本番は明後日です。
チームで協力して全力を出せるよう、練習がんばりましょう!
【5年生】 2023-03-08 17:32 up!
3月8日(水) 1年生 2回目のえのぐあそび
図画工作科で,2回目のえのぐあそびをしました。今日は,絵の具を全色パレットに出し,画用紙にいろいろな線や形をかきました。筆を上手に洗い,色が混ざらないように彩色していました。えのぐあそびを楽しんでいました。次の時間には,模様をかいた画用紙を変身させます。
【1年生】 2023-03-08 17:32 up!
3月7日(火)3年生 第二回青崎カップ〜完結〜
第二回青崎カップが完結しました。順位は,ご覧の通りです。どのチームも全力でボールを追いかける姿がとても素敵でした。さらに,怪我無く無事に終えることができました。
【3年生】 2023-03-08 17:31 up!
3月8日(水)4年生 教室にて
【4年生】 2023-03-08 17:31 up!
3月8日(火)4年生 音楽科
モーツァルト作曲の歌げき「魔笛」の鑑賞をしました。「夜の女王の歌声がものすごく高かった。」とか、「きれいな声なのに、歌詞の内容はおそろしい。」など、たくさんの感想がでていました。
【4年生】 2023-03-08 17:31 up!
3月7日(火)3年生 外国語活動「きみはだれ?」
外国語活動「きみはだれ?」の様子です。干支カードを使ったビンゴゲームや並び替えゲームをして楽しみました。発音しながら,並び替えをすることで干支の順番と発音を同時に覚えていました。授業の最後には,ヘッド・ショルダー・ニーズあんどトーズの歌を歌い,身体動かしながら覚えていきました。
【3年生】 2023-03-08 17:31 up!
3月7日(火)3年生 体育科「ラインサッカー」(準備)
体育科「ラインサッカー」で準備をしている様子です。自分たちで試合のコートをつくることができるようになってきました。
4年生に向けて,少しづつ成長しています。
【3年生】 2023-03-08 17:30 up!
3月7日(火)4年生 算数科
「直方体と立方体」では、展開図をかいたり、工作用紙を使って箱を作ったりしました。折り目になる辺は破線でかき、切り抜いて直方体になるか、組み立てて確かめました。
慣れてくると、立方体を作り、さいころの目を書き加えたり、さまざまな大きさの箱をつくったりすることができました。
【4年生】 2023-03-08 17:30 up!
3月7日(火)4年生 国語科
「初雪のふる日」では、初めて読んだ感想をノートに書き、グループや学級全体で交流しました。
「楽しかった石けりがやめられなくなる場面では不安になり、もう石けりするのが怖くなった。」という感想があったり、「さし絵の女の子の帽子の色がはじめと終わりで変化している。」などという気付きもあったりしました。
同じ物語を読んでも、感じ方にそれぞれ違いがありました。
【4年生】 2023-03-07 17:28 up!
3月7日(火)4年生 外国語活動
今日で4年生の「外国語活動」の授業は最後となります。今まで学習したことを振り返り、アルファベットカード並べをしました。5年生では教科名が「外国語」に変わり、授業も増え、英語を読んだり書いたりする活動も始まります。これからも学びを広げていってほしいと思います。
【4年生】 2023-03-07 17:20 up!
3月7日(火) 3月の保健室掲示物
保健室前の掲示物を貼り替えました。保健委員会の5年生から,もうすぐ卒業する6年生へのお祝いと感謝のメッセージです。残りの日々,たくさん楽しい思い出を作ってくださいね。
【お知らせ】 2023-03-07 17:19 up!
3月6日(月) 6年生 卒業式練習
卒業式練習が始まりました。
今日は,在校生代表として参加する5年生と一緒に,式の流れや式中の所作について学びました。
卒業式まであと9日。
最後の授業である卒業式を無事に迎えることができるよう,練習にしっかりと取り組みたいと思います。
【6年生】 2023-03-06 18:13 up!