最新更新日:2024/06/16
本日:count up22
昨日:287
総数:796351
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

卒業証書授与式 3月8日(水)

学校長式辞(抜粋)

 皆さんの中学校生活は、長期の臨時休校から始まり、その後の様々な活動が制限されました。随分辛い思いや、さみしい思いをしたことでしょう。しかし、皆さんはそうした思いをぐっとこらえ、落ち着いた学校生活を送り成長してくれました。

 本校の2大行事、体育祭、文化祭は、何ができるのかというゼロからのスタートでしたが、皆さんは、こうすればできる部分がある、こういうやり方ならできそうだと考え、工夫をし、コロナ禍でできる最高の行事を作り上げてくれました。

 社会はこれから更にどんどん変わっていきます。皆さんの中には、今は存在しない職業に就く人もいるでしょう。社会の中の多様性もどんどん高まっていきます。変化する社会の中で、皆さんが自分の力を発揮し、ピンチをチャンスに変えながら更に成長し、活躍していくことを祈っています。

令和5年3月8日
広島市立宇品中学校長 小田原順蔵
画像1 画像1

卒業証書授与式 3月8日(水)

卒業証書授与
277名の卒業生を代表して、1名の生徒に卒業証書を授与しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 3月8日(水)

卒業証書授与
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 3月8日(水)

卒業生入場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 3月8日(水)

卒業生入場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花道 3月8日(水)

校内のいろんな箇所に1,2年生が待っています。
拍手で送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花道 3月8日(水)

卒業式前の時間、在校生が校内に花道を作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の登校 3月8日(水)

3年生最後の登校です。

みんないい笑顔で登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式装飾 3月8日(水)

執行部の生徒を中心に装飾が行われました。
担任の先生からのメッセージも、うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式装飾

教室の黒板装飾です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式 3月8日(水)

第75回卒業証書授与式

 3月8日(水)10時開式(9時10分開場)

卒業生入場は9時50分からです。
保護者の皆様は9時50分までに体育館にお入りください。

良い天気になりました。
今朝の朝日の写真です。

生徒の皆さんは、いつも通り登校してください。
1,2年生は、朝、卒業生を各クラス前で見送った後下校します。
良いお天気で卒業式が迎えられそうです。

3年生にとっては、中学校生活の集大成、最後の授業です。
一瞬を大切に、最後まで一生懸命取り組みましょう。
最高の卒業式になることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は卒業式 3月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
第75回卒業証書授与式

 3月8日(水)10時開式(9時10分開場)
          (卒業生入場は9時50分から)

生徒の皆さんは、いつも通り登校してください。
1,2年生は、朝、卒業生を各クラス前で見送った後下校します。
良いお天気で卒業式が迎えられそうです。

3年生にとっては、中学校生活の集大成、最後の授業です。
一瞬を大切に、最後まで一生懸命取り組みましょう。
最高の卒業式になることを期待します。

卒業式準備 3月7日(火)

トイレや手洗い場の掃除も、時間をかけて丁寧に仕上げていました。
普段できていないところが、かなり汚れていましたが、とてもきれいになりました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式準備 3月7日(火)

体育館では、式場の準備が進んでいました。

体育館も隅から隅まで掃除しました。
看板や白布など、本番を迎える準備もばっちりです。

会場の準備は2年生が頑張ってくれました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備 3月7日(火)

体育館への渡り廊下には、きれいな花が並べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式準備 3月7日(火)

午後から卒業式準備を行いました。
校内の隅々まで、きれいに掃除しました。
3年生の教室も、机を下げ床を掃きました。
廊下も一生懸命拭きました。
靴箱のほこりや砂もとりました。

1,2年生、与えられた役割だけでなく、卒業生のために心を込めて掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月7日(火)

今日のメニュー

 減量ごはん
 かやくうどん
 ひじきの炒め煮
 バナナ
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3年生学年集会 3月7日(火)

最後の学年集会の様子です。
企画は代議員がしてくれました。
涙あり、笑いあり、懐かしい顔も見られ、3年間を振り返る時間となりました。
また、先生たちからの歌のサプライズもあり、思い出に残るひとときとなりました。
最後は学年主任から、卒業生にむけて贈る言葉

「生きろ!そして、また会おう」

について話がありました。
明日は、みんなで良い卒業式になるように祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会入会式 3月7日(火)

1時間目に同窓会入会式を行いました。
第20回卒業生の同窓会長に来校いただき、卒業生に向けてはなむけの言葉をいただきました。
今年は第75回卒業生で、卒業生の総数は、23,889名となりました。
これからは伝統ある宇品中学校の同窓生として、地域で過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の清掃ボランティア最終日 3月7日(火)

2月の中旬頃から行われた、3年生のボランティア清掃も今日で終わりでした。
日に日に、ボランティアの数が増えてきました。
ありがとうございました。
このボランティア精神を、今後の生活に生かしてください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368