最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:14
総数:188945
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【6年生】休憩時間の様子

 バスケットボールのコートで、6年生が遊んでいました。白熱しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の様子

 運動場の雪もなくなりました。今日は、とてもいい天気です。たくさんの児童が、遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、薬剤師の 豊見 雅文 先生を講師としてお招きし、6年生を対象に『薬物乱用防止教室』を行いました。

 薬の正しい使い方や、タバコ・飲酒・薬物乱用が心身に及ぼす影響について、様々な映像や実験を交えてお話をしていただき、子どもたちも真剣に見て、聞いていました。講話後には、子どもたちから薬剤師さんへたくさん質問をしていました。
 生涯にわたり健康な生活を送るためにも、今日学んだことを忘れず、自分の心と体を大切にしてほしいと思います。

 豊見先生、ありがとうございました。

【3年生】今日の授業(国語)

 単元「宝島のぼうけん」の学習です。物語づくりに取り組みます。地図をみながら、気づいたことを発表します。この発表が、物語づくりの素材になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日の授業(総合的な学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、総合的な学習の時間に「土砂災害から命を守るために!」というテーマで学習しています。今日は、地域の方から6.29の大災害について話を伺いました。

 災害は避けることはできないが、なぜ起こったのかを学び、忘れず、活かしていくことの大切さを学びました。

【全学年】芸術鑑賞会−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表者が楽器で演奏させていただく場面もありました。アンコールの最後には、河内小学校の校歌が演奏され、みんなで歌いました。

 すべての演奏後、児童を代表して6年生がお礼を言いました。楽しいひと時を過ごすことができました。

【全学年】芸術鑑賞会−1−

 延期になっていた芸術鑑賞会を行いました。今日演奏してくださったのは、「ウィングアンサンブル ラテンバンド」の皆様です。

 子どもたちも知っている曲の時には、体でリズムをとりながら楽しそうに聞いていました。

 楽器の詳しい紹介もしてくださいました。すべての紹介が終わった後、
「どの楽器が好きですか?」
の問いかけに対して、「ドラムセット」で手が一斉にあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】大休憩に

 かけ算カードをもって、担任に九九を聞いてもらいます。合格すると、サインやシールをもらっていました。頑張っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】今日の授業(生活)

 夏に咲かせたアサガオの植木鉢に、今度は球根を植えます。来年の1年生を迎える準備です。入学式に花を咲かせて、お祝いの気持ちを表します。

 教室で球根を観察して、外で植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】今日の授業(図画工作)

 「カードで伝える気持ち」の続きです。カードに付けるいろいろな装飾の準備が始まっています。先生に相談している児童もいました。

 完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】今日の授業(習字)

 毛筆で「つり」と書きます。平仮名はバランスをとるのが難しいので、先生の話をよく聞いてから書き始まました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日の授業(国語)

 自分の経験を振り返り、メディアとの関わり方についての自分の考えをムーブノートに書きこんでいます。

 電子黒板には、提出されたみんなの意見がうつされています。タブレットの「みんなの広場」でもみんなの意見を見ることができます。友達の意見を見ながら、自分の考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今日の授業(体育)

 バスケットボールのシュート練習の様子です。何度もカメラを向け、シャッターを切ったのですが、子供たちの動きが早くてベストショットが撮れませんでした。残念。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時,グランドに出て雪遊びをしました。みんなハイテンションです!

休憩時間の様子−2−

「つらら、見てください。」
「雪だるまができました。」
「雪合戦しよう。」

子どもたちが声をかけてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の様子−1−

 日が照り始めました。それでも、まだまだ雪が積もっています。そんな中、みんな楽しそうに遊びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました

 今日は、通常登校でした。ちょうど、登校時に雪が降っており、ご心配をおかけしました。

 児童とともに登校していただいた保護者の皆様、それぞれの場所で見守っていただきました地域の皆様、保護者の皆様、ご家庭の状況をご連絡いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

緊急 通常登校のお知らせ

・本日(1/25)は,積雪もありますが,通常登校といたします。

・通学路は,滑りやすく,歩行者にとっても,車の運転者にとっても,注意が必要です。落ち着いて,ゆっくり登校するように声かけをお願いいたします。

・替えの靴下や,タオルなどを持たせていただけると助かります。

・なお,各家庭の状況により,登校が困難な場合には,学校までご連絡ください。

【6年生】 紙漉き体験(3)

 紙を漉いて和紙を作ります。丁寧に漉かなければ,うまくいかないので集中してやりました。乾いた後,完成した和紙を手に取るのが楽しみです。

 「あおいの会」の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4・6年生】紙すき和紙体験

 今日一日の紙すき和紙体験が終わりました。出来上がった作品が、家庭科室の窓に並んでいます。2日間乾燥します。

 準備、ご指導、片付けまで、大変お世話になりました。「あおいの会」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 6年個人懇談(あゆみ渡し)

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218