最新更新日:2025/07/31
本日:count up47
昨日:90
総数:444866
笑顔でおはよう 元気にさようなら

志賀島へ

いのちのたび博物館で見学と本日2回目のお買い物タイムを終え、修学旅行団は宿泊地の志賀島に向かっています。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いのちのたび博物館

ほぼ予定通りに福岡県に入りました。
今は、いのちのたび博物館を見学しています。
活動班で話し合いながら行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1回目のお買い物タイム

昼食後のお買い物タイムです。
山口外郎が人気のようです。
お買い物タイムはあと2回あるので財布と相談しながら考えてお土産を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごちそうランチ

楽しみにしていた昼食です。
釜飯付きのごちそうにみんな大満足です。
マナー良く、静かに食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋芳洞

秋芳洞の黄金柱です。ここでクラス写真を撮ります。自然の偉大さを感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋吉台で撮影です

雨があがり、学年写真を撮ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスの中では

修学旅行団を乗せたバスは、下松SAで休憩し、秋吉台に向かって出発しました。バスの中ではカメラマンさんに写真を撮ってもらったり、DVDを観たりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ出発

バスに乗って予定通り出発です。
みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行出発式

おはようございます。
いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ算九九(2年生)

2年生は算数科でかけ算九九の学習に取り組んでいます。校舎内を歩いていると、「♪ににんが〜4、にさんが〜6♪」とかけ算九九の歌が聞こえてきました。楽しみながら一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本のお祭りの音色に親しもう(4年生)

4年生の音楽科では「日本のお祭りの音色に親しもう」の学習をしています。今日は一人ずつ太鼓やかねの演奏にチャレンジしました。リズムに合わせて踊っている子もいました。とても楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)おはようございます

今朝は少しひんやりした朝です。次第に晴れ間が見えてきたので、日中は良い天気になることでしょう。今日も子どもたちは元気な挨拶とともに登校しました。6年生は明日から修学旅行です。このまま明日・明後日も晴れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会

第3回学校運営協議会がありました。各団体の会長・副会長様、館長様にご来校いただきました。貴重なご意見、ご示唆をいただきました。今後も地域の皆様と連携を深め、本校児童の健やかな成長に努めてまいります。委員の皆様、本日はご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空を見上げると

昼休憩に空を見上げると、飛行機が雲を引いて、交わっていました。子どもたちも不思議そうに見ていました。
画像1 画像1

自転車教室(3年生)

実際に一人ずつ自転車に乗って走行の練習をしました。一時停止や踏み切りがあるところは一旦降りて左右の確認をしました。実際の道路で起こりそうな状況での走行の仕方もしっかり学びながら乗ることができました。交通安全推進隊の皆様には、丁寧に分かりやすくご指導いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年生)

コースの確認をしました。道路の走行の仕方や点検の仕方、ブレーキのかけ方など、たくさんの事を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年生)

3年生の自転車教室がありました。交通安全推進隊の方から交通ルールや自転車の安全な乗り方について分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新出漢字の学習(2年生)

2年生の国語科の様子です。進出漢字を学習しています。筆順や字形に気を付けて、丁寧に書くことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

硬筆の学習(5年生)

今日の書写は、硬筆でした。5年生の子どもたちが、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車教室へのご協力ありがとうございました

本日は、3年生の自転車教室があります。ご協力により台数が集まりました。ご家庭の自転車を貸していただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264