最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:20
総数:50218
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

5・6年生英語

画像1画像2画像3
じゃんけんをして(もちろん英語で!)負けた人が質問をします。
勝った人は,質問に答えてカードをもらいます。

1年生国語

画像1画像2
1年生で習う漢字の総復習をしています。

4年生図工

画像1画像2画像3
「ギコギコ トントン クリエーター」
のこぎりや金づちを使って作品をつくっています。

ふれあい標語

画像1画像2画像3
説明を聞いた後,一人ずつ標語を考えました。

ふれあい標語

画像1画像2
今日は,ふれあい標語を考えました。
最初に,先生から標語作りについて説明がありました。

合同音楽

画像1画像2
「さあ,歌おう」から2曲歌います。
今日はこの後,しの笛の練習をする予定です。

登校

画像1画像2
子どもたちも,霧の中を歩いて登校してきました。
いつも見守りありがとうございます。

学校の周りの風景

画像1
これは,以前に撮った雲海の写真です。

学校の周りの風景

画像1画像2
今朝は濃い霧がかかりました。
周りの山も墨絵の風景のようです。
山の上から見ると,きれいな雲海が見えたはずです。

学校の周りの風景

画像1
紅葉は見頃を過ぎて落葉しています。

就学時検診

画像1画像2画像3
今日は就学時検診がありました。
視力と聴力をはかり,歯科,眼科,耳鼻科,内科の先生に診てもらいました。

焼き芋

画像1画像2画像3
こんにゃく芋を掘っている間に,先生達が焼き芋を焼いて下さいました。
観察が終わった後,できたての焼きいもを食べました。

こんにゃく芋

画像1画像2
虫眼鏡を使って詳しく見たり,定規を使って大きさを測ったりしながらスケッチしています。

こんにゃく芋

画像1画像2
掘ったばかりのこんにゃく芋は,理科室に持って帰って観察しました。

こんにゃく芋

画像1画像2画像3
土の中には,大きく育ったこんにゃく芋がかくれていました。

こんにゃく芋

画像1画像2画像3
春に植えたこんにゃく芋を掘りました。
葉も茎も枯れて,地面の上には何もありません。

児童朝会

画像1画像2
生活委員会からは,朝の放送や持ち物,手洗い場の石けんについて話がありました。

児童朝会

画像1画像2
給食委員会からは,給食中のマナーや姿勢についての話がありました。

児童朝会

画像1画像2
今朝は児童朝会がありました。
場所は図書室です。

学校の周りの風景

画像1
イチョウの葉が散り始めました。
これから地面が黄色い絨毯を敷き詰めたようになります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059