最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:70
総数:200239
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。

1月17日(火) 5年生 外国語科

画像1
画像2
画像3
 2時間目の外国語科では,グループごとにスリーヒントクイズを考え,発表しました。

 ヒント1から3へ向けてだんだんと分かりやすくなるように,ヒントの出し方を工夫しました。

 ヒント3で,「あー」と分かるようなクイズもあり,グループで上手に考えることができていました。

1月17日(月)2年生 書きぞめ大会

画像1
画像2
 今日は書きぞめをしました。みんなゆっくり丁寧な字で書いていました。
お手本を見ながら集中して書いている姿は、もうすぐ3年生だなあと思わせる姿でした。
 参観日に掲示する予定ですので、楽しみにしておいてください。

1月16日(月) 5年生 委員会

画像1
 今日は委員会活動がありました。

 6年生が委員会を進める姿を見て学ぶことができるのもあと少しになりました。

 6年生の姿を受け継ぐことができるように,最後の委員会も大切に過ごしたいと思います。

1月16日(月)4年生 宿題

画像1
 毎日、宿題を出しています。朝の会までに、それらを提出する約束にもなっています。当たり前のようなのですが、漢字を覚え、計算練習をするだけでなく、締め切りを守る力や、自己管理能力も備わってきているのではないでしょうか。
 先日も、遊ぶ約束をしている男子達が、「今日の計ド、何分くらいでできそう?」「じゃあ、〇時〇分に集合ね。」などと話す声が聞こえてきました。
 優先順位を考え、時間を管理し、きっちり提出する、「自立力」が育ってきていて、とてもうれしいです。
 付け加えるならば、「ていねいに」だと、もっとよいですね。

1月13日(金)4年生 体育科

画像1
画像2
 冬休みに取り組んだ「なわとびカード」を振り返ったあと、「二重とびリレー」や「長縄跳び」をしました。

 「がんばれー!」と応援したり、「今!」「今!」と、入るタイミングで声をかけたりすることができました。寒い中、汗が出るほど活動していました。

1月13日(金) 合同体育

画像1
 今年初めての合同体育をしました。4年生に向けて,学年みんなで成長していこうと目標を立てました。そのあと,気合をいれて跳び箱をしました。
 集合の仕方や準備の仕方など,低学年の見本になれるように頑張っていきましょう。

1月13日(金)国語科「音訓かるた」

画像1
画像2
 国語科「音訓かるた」でかるたをしている様子です。作り方がわかると,とても楽しそうに作業していました。金曜日の6時間目でしたが,疲れている様子もなく夢中になって取り組んでいました。

1月12日(木)みんな遊び

画像1
 一組も二組も,会社活動でみんな遊びをしています。誰もが楽しめるように遊びを考えて,実行しています。
 これからも,仲良くルールを守って遊びましょう。

1月12日(木) 体育科「タグラグビー」

画像1
画像2
 体育科「タグラグビー」の様子です。一組も二組も,試合にも慣れてきて考えて行えるようになりました。ボールを隠して進んだり,パスで守備を翻弄したりとチームで作戦を考えてゲームをしています。ただするのではなく,考えてプレーする楽しさや面白さがわかってきました。

1月13日(金) 4年生 車いす体験 その2

画像1
画像2
画像3
2組の様子です。

1月13日(金) 4年生 車いす体験

画像1
画像2
画像3
 総合「全ての人が住みよいくらし」の学習で、今日は車いす体験をしました。
 初めて車いすに乗ったり、車いすを押したりする子がほとんどで、みんなとても楽しみにしていました。
 広島県介護福祉士会の方々が用意してくださったコースを、車いすで移動しました。曲がるときやマット一枚の段差でも、大変に感じたり、怖い思いをしたりすることが分かり、これから自分たちにできることはどんなことかを考えることができました。
 これからの自分たちの暮らしの中で、周りの人のことを考えた行動ができるようになってほしいと思います。

1月11日(水) 理科「電気の通り道」

画像1
画像2
画像3
 理科「電気の通り道」で豆電球と乾電池をどのようにつないだら明かりがつくのか,調べている様子です。予想では,「導線の色が関係している」や「電池の出っ張りにつけないといけない」と言っていました。実験後は,導線の色関係なく一つの輪になるようにつなぐと,豆電球の明かりがつくと理解していました。

1月11日(水)2年生 いろいろなうんどうあそび 2組

画像1
画像2
画像3
 こちらは2組の様子です。
 どちらのクラスもとても盛り上がっていました。

1月11日(水)2年生 体育科 いろいろなうごきのうんどうあそび 1組

画像1
画像2
画像3
2時間目
 今日は「いろいろなうごきのうんどうあそび」で、シュートゲームに挑戦しました。攻めと守りに分かれて楽しみました。
 「攻めはパスをつなげないとコーンをたおせない。」「守りは動こう!。」と次々にアドバイスをし合いながらゲームを進めていました。
 次は1組と2組で対決してみたいと思います。

1月11日(水)4年生 書き初め会

画像1
画像2
 書き初め会を行いました。

 体育館の床に正座をして、シーンとした空気の中、集中して「美しい空」と書いていました。「冬休みにおばあちゃんに教えてもらった」とか、「今年は入賞したい」などと教えてくれる児童もいて、しっかり練習した成果がでていたようです。

 初めての長半紙でしたが、字の大きさやバランスを考えて書くことができました。

1月11日(水) 5年生 書き初め会3

画像1
画像2
 書き初め会の様子です。

1月11日(水) 5年生 書き初め会2

画像1
画像2
 書き初め会の様子です。

1月11日(水) 5年生 書き初め会1

画像1
画像2
画像3
 今日は,5・6時間目に校内書き初め会を行いました。

 書き初めの雰囲気を味わうために,体育館で床に座って書いたり,「春の海」の曲を流したりしながら行いました。

 書き初めって何でするのだろう,どんな意味があるのだろうと感じていた子どもたちもいましたが,初めに説明をしてから行ったことで,そのことを意識しながら書くことができたのではないかと思います。

 子どもたちには,今日の書き初め会の様子をHPを見ながらお家の方に話をしてあげてねと伝えましたので,掲載されている写真を見ながら一緒に話をしてくださっているとうれしいです。

1月10日(火)2年生 明けましておめでとうございます

画像1
 今日から学校がスタートし、賑やかな2年生が戻ってきました。
今月の歌は「ね」という曲なのですが、知っている子たちも多く、とても嬉しそうに歌っていました。
 残り3か月、みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。

1月10日(火)4年生 あけましておめでとうございます

画像1
画像2
 あけましておめでとうございます。
 うれしいことがたくさんある1年になるよう、仲間と支えあい、自分の成長を感じながら、毎日を充実したものにしてほしいと思います。
 4年生も残り3か月。今年も、「めざせ!HERO!!」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370