最新更新日:2024/06/18
本日:count up71
昨日:98
総数:221325
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日(金),冬休み前,最後の登校日です。
 今朝は,未明より雪が降り,本校でも運動場が真っ白な雪化粧となりました。
 雪が降る寒い中での登校となりましたが,そのような中でも,ガードボランティアや保護者の皆様,広島刑務所の職員の方々が,通学路や交差点,横断歩道,歩道橋下に立って,子どもたちを見守ってくださっていました。
 今日は特に,通学路にある雪に気を取られたり,歩道橋で滑って転ぶ子どもたちが多かったりしたので,子どもたちに気を付けるよう声掛けもしてくださっていました。
 いつも,子どもたちを見守ってくださり,本当にありがとうございます。

アイスクリームを食べました!パート3(たけのこ学級)

 笑顔で食べてくれて嬉しいです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アイスクリームを食べました!パート2(たけのこ学級)

 みんな美味しそうに食べています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アイスクリームを食べました!パート1(たけのこ学級)

 12月21日(水)の自立活動の時間に「お店屋さんを開こう」のまとめの学習をしました。
 これまで企画書作り,チラシ作り・配り,注文書の集計,食券作り・配りとそれぞれの仕事を責任をもって行い,今日を迎えました。当日は,1年生が会場準備で机やいすを並べたり,机を拭いたり大活躍でした。
 アイスクリームの買い方,待ち方の説明を聞いた後は,いよいよお店屋さんがスタートです。財布からお金を出し,注文をして受け取りました。アイスクリームを手にした子どもたちは目を輝かせていました。寒い日のアイスクリームも最高に美味しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより冬休み号とインフルエンザに関する報告書

ほけんだより冬休み号とインフルエンザに関する報告書をホームページ右下の「配付文書」に掲載していますので,ご覧ください。
こちらからも↓ご覧いただけます。
ほけんだより冬休み号
インフルエンザに関する報告書

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金(リーフレット)について

新型コロナ感染症による小学校休業等助成金・支援金についてのリーフレットをこのホームページ右下の「配付文書」に掲載していますので、ご覧ください。
こちらからも↓ご覧いただけます。
小学校休業等対応助成金について(リーフレット)R4.11.30
小学校休業等対応支援金(リーフレット)R4.11.30
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内(リーフレット)R4.11.30

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(木)の授業風景です。
 1年生は,冬休み前のお楽しみ会を行っていました。みんなとても楽しそうにゲームをしていました。
 2年生は,体育科の学習で,縄跳び運動を行っていました。寒さに負けず,目標回数目指して,一生懸命跳んでいました。
 6年生は,1年生に送るクリスマスの飾りを作っていました。折り紙でサンタクロースを作ったり,ビーズを糸に通したりしていました。どんな飾りになるのか楽しみです。プレゼントしてもらった1年生の喜ぶ顔が浮かんできます!

書写指導(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月20日(火),村田 さゆり先生を講師にお招きして書き初め指導をしていただきました。「正月」という字を上手に書くためのポイントをたくさん教えてくださいました。冬休みの宿題に書き初め会で書く「正月」の練習がありますので,教えていただいたポイントを意識して丁寧に取り組んでほしいと思います。

理科 プラネタリウムの見学に行きました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日(火),プラネタリウムの見学に行きました。今まで理科で学習した太陽や月や星の動きについて確認しました。その後,冬の星座について学習しました。
 その後は,こども文化科学館の中を見学しました。様々な科学の不思議に触れ,楽しんでいる様子でした。

ほけんだより11月号

ほけんだより11月号をホームページ右下の「配付文書」に掲載していますので,ご覧ください。
こちらからも↓ご覧いただけます。
ほけんだより11月号

1月の学校だよりと下校時刻

学校だより1月号と、1月の下校時刻をこのホームページ右下の「配付文書」に掲載していますので、ご覧ください。
こちらからも↓ご覧いただけます。
学校だより1月号
1月の下校時刻

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(水)の授業風景です。
 1年生は,冬休みの読書用に,本の貸し出しを行っていました。あと2日で冬休みです。暖かい部屋で,しっかり読書を楽しんでほしいと思います。
 4年生は,国語科で書いた詩を紹介し合っていました。お互いに温かい拍手を送り合っていました。
 5年生は,先日行った野外活動の新聞を作成していました。それぞれ楽しかったことや頑張ったことなど,しっかり書き込んでいました。子どもたちにとって,大変心に残る思い出深い活動となったことと思います。 

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(火)の授業風景です。
 1年生は,学級会で,転校する友達とのお別れ会を行っていました。みんな笑顔で,ゲームを楽しんでいました。楽しい思い出をたくさん作って,転校先の小学校でも元気に頑張ってほしいと思います。みんな,みんな,ずっと友達・・・!!
 5年生は,外国語科の学習をしていました。今年最後の授業のクラスでは,英語専科の先生から手作りのクリスマスしおりを受け取っていました。みんな嬉しそうに「メリークリスマス!」と言って受け取っていました。
 6年生は,図画工作科「光の形」の学習をしていました。みんな集中して,発泡スチロールを思い思いの形に切り取っていました。仕上がりがとても楽しみです。

学校の様子 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月21日(水)大休憩の様子です。
 寒い日となりましたが,子どもたちは元気いっぱい運動場で遊んでいました。
 体育科で縄跳び運動をしていることもあり,飼育小屋の周りの縄跳び練習台には,たくさんの子どもたちが集まっていました。
 冬休みまであと2日。しっかり運動をして体を鍛え,元気に冬休みやお正月を迎えてほしいと思います。
 
 

3年生ブロック研究授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(月),3年1組でブロック研究授業として,算数科「分数を使った大きさの表し方を調べよう」の授業を行いました。子どもたちは,大変落ち着いて,意欲的に学習していました。
 また,分数の足し算の仕方を考える場面では,タブレットを活用して,ます図や数直線,式,言葉など多様な方法の中から,各自で方法を選んで,自分の考えを表現することができました。
 全体交流の場面では,友達の考えをしっかり聞いて共通点を見付け,学習のまとめに結び付けることができました。

書写指導(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日(月),今年度も村田さゆり先生をお招きして,書写の授業をしていただきました。6年生は,書き初めで書く「伝統を守る」を練習しました。
 長半紙に5文字を書くため,文字の大きさをそろえたり全体のバランスを整えたりするのが難しそうでしたが,授業の後半には上達している様子が見られました。
 来年の書き初め会に向けて,しっかり練習に励んでほしいと思います。

雪遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(月)登校後,昨夜から降った雪が校庭にうっすらと積もっていました。教室に入ってくると「今日は雪がたくさん降っているよ。」「もっと積もらないかな。」とわくわくしている様子でした。
 校庭に出て,雪を触り,「ふわふわするね。冷たいけど握ると固くなるよ。」と,感触を楽しみました。ミニ雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりして雪ならではの遊びをし,笑顔いっぱいの子どもたちでした。

上靴洗い(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(金)5時間目に「上靴洗い」を行いました。例年は外で行うのですが,寒いので教室の中で洗いました。普段から家庭で使っているブラシと洗剤を持ち寄りました。いろいろな道具や洗い方があること,共通していることは,「ゴシゴシする」ことだということが分かりました。水が黒くなると,「その分,靴がきれいになった!」と喜びの声も聞こえてきました。
持ち帰ったらきっと家の人が褒めてくれ,にこにこになってくれるはずという期待も頑張る力になったようです。
 「これからは,じぶんで毎週洗ってみる!」とやる気もアップした子どもたちです。

門松を作りました3

画像1 画像1 画像2 画像2
出来上がった門松を,正門前に飾りました。

門松を作りました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが門松を作っている様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

タブレット

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757