算数科 大きい数のしくみ
万の単位や1億までの整数について知り,十進位取り記数法や4桁区切りによる命数法を基に,大きな数の読み方や計算の仕方を考えるとともに,整数の表し方について復習しました。
【3年生】 2022-09-05 12:44 up!
算数科 時こくと時間
時刻と時間の概念,日,時,分の単位やそれらの関係を復習し、今後の生活や学習に活用しようと考えました。
【2年生】 2022-09-05 12:37 up!
算数科 体育科
算数では10よりおおきいかずの数え方にについて学習したり、体育科では一定の区域で、逃げる、追いかける、陣地を取り合うなどの簡単な規則で宝取り鬼をしたり、工夫した区域や用具で宝取り鬼をしたりしました。
【1年生】 2022-09-05 12:34 up!
今日の給食 9月5日
玄米ごはん
マーボー豆腐
チンゲンサイの中華炒め
牛乳
チンゲンサイ
きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近(みぢか)な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。
【食育】 2022-09-05 12:22 up!
繰り返し
◆繰り返し行っていることが,われわれ人間の本質である。ゆえに優秀さとは一つの行為ではなく,習慣によって決まる。
(アリストテレス 哲学者)
毎日コツコツと続けることが,自分の力になっていくのです。そんなコツコツと続ける習慣をもちましょう。
2年生が50m走を行っていました。記録をとっているので、待つ時間は長くなります.夏休み明けのすぐの学習でしたが、いつものように列を作り応援していました。この繰り返しが、運動会での成果につながっていきます。
【今日の一言 学校日記】 2022-09-02 17:35 up!
中庭 通用門側
中庭は、蜂の巣校舎の南側を囲むように広がっています。みんなは、遊具のある方でよく遊びますが、業務員の先生に東側も整備してもらい、また、蜂の巣校舎花壇のアサガオも満開を迎え、たくさんの子どもたちが遊びにくるようになりました。被爆樹木など、色々な樹木がある場所です。
【緑化だより】 2022-09-02 17:24 up!
図画工作科 わたしの大切な風景
毎日の生活を見つめることで見つけた、学校の中で大切に思う風景をタブレットを活用して見つけていきました。
【6年生】 2022-09-02 12:51 up!
英語科 He can bake breadwell.
地域の身近な人を紹介することができるように、いろいろな表現を学んでいきました。
【5年生】 2022-09-02 12:48 up!
図画工作科 夏休みの思い出
夏休みの思い出をふりかえり,思い浮かべた様子や感じに合うように工夫して、タブレットを使って楽しくスライドショーに表して発表しました。
【4年生】 2022-09-02 12:44 up!
書写 筆順のきまり
筆順のきまりを確かめていきながら、姿勢を気をつけながら筆順の原則に従って,正しく書いていきました。
【3年生】 2022-09-02 12:35 up!
体育科 50m走
距離や方向などを決めてかけっこ遊びをしながら、50m走を計っていきました。
【2年生】 2022-09-02 12:32 up!
算数科 国語科
算数では、計算ブロックなどを用いて個数を表したり,捉えたりしたことを振り返ったり、国語では,正しい姿勢や鉛筆の持ち方を確認して、平仮を書いたりする学習をしました。
【1年生】 2022-09-02 12:27 up!
今日の給食 9月2日
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳
大豆
大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、畑の肉と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。
【食育】 2022-09-02 12:15 up!
委員会活動
委員会の活動も本格実施していまう。児童会執行部はいじめ防止委員会の取組について話し合ったり、保健委員会は、タブレットを活用しながら保健活動を行っています。また、園芸委員会は自分たちが育てた花壇の前で、卒業写真も撮りました。
【学校紹介】 2022-09-02 08:13 up!
人を喜ばせること
◆最も多くの人間を喜ばせたものが、最も大きく栄える。
(徳川 家康 戦国大名)
人を喜ばせることが、結局自分も幸せになることなのですね。
図書室では、子ども同士で、本の読み聞かせをしながら、互いに読み合っていました。
【今日の一言 学校日記】 2022-09-01 13:29 up!
ショウジョウソウ
きれいな朱赤色に色づいた部分は、実は葉で、茎の先に緑黄色の花が密集して付きます。ショウジョウソウはポインセチアと同じ仲間で、とても鮮やかな花です。第2校舎の花壇のそばに、ひっそり咲いていました。
【緑化だより】 2022-09-01 13:28 up!
算数科 拡大図と縮図
「拡大図」「縮図」の意味や性質を考えながら,拡大図と縮図の関係を調べていきました。
【6年生】 2022-09-01 12:48 up!
算数科 図形の角を調べよう
三角形や四角形の内角の和について理解し,それを用いて多角形の角の性質を考えていきました。
【5年生】 2022-09-01 12:40 up!
国語科 あなたなら、どう言う
タブレットを活用して、目的や進め方を確認して話し合い,互いの意見の共通点や相違点に着目して,考えをまとめていきました。
【4年生】 2022-09-01 12:37 up!
体育科 50m走
距離を決めて調子よく最後まで走り、50m走の記録をとっていきました。10月には運動会があります。
【3年生】 2022-09-01 12:29 up!