![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:154 総数:306666 |
こころ北公園へ行ってきました!![]() ![]() ![]() 「1年生,2年生と学校探検」![]() ![]() ![]() 始めに教室でお互いの自己紹介をし、素敵なペンダントとあさがおの種をプレゼントしてもらいました。 ペアごとに分かれて、校内を探検しました。 職員室や音楽室、体育館など何をする場所なのか説明を聞きました。 自分たちの学校についてより知ることができました! たんぽぽ学級 わくわくタイム〜春を見つけよう!〜![]() ![]() ![]() 活動する場所は,たんぽぽ学級の学年園(畑)です。 中・高学年は,タブレットで見つけた春を撮影しました。 低学年は,見つけた春を報告したり、草で遊んだりしました。 畑で育てているイチゴも順調です。 4月19日(火)の給食![]() 1年生を迎える会〜たんぽぽ〜![]() ![]() ![]() 今年は7名の新入生を迎えて、総勢47名となりました。 プログラム4番の「質問コーナー」では、2年生から6年生の質問にしっかりと答えることができ,とても立派でした。 6番の「じゃんけんれっしゃ」は、みんな楽しく行い、大変盛り上がりました! 1年間仲良く,そして,楽しく過ごすことができそうです。 6年生 掃除の手本
6年生は1年生の掃除の手伝いをしています。
掃除時間に6年生数名が1年生の教室に行き、ほうきの掃き方やゆか雑巾の仕方などを教えています。 教える6年生も、1年生に分かるような言葉遣いで、ゆっくり丁寧に教えていました。 1年生を前にすると一段とお兄さん、お姉さんに見えます。 これからは、1年生とペアになり定期的に一緒に遊んだり、一緒に遠足へ行ったりします。お世話することで、6年生自身も一回り成長することを願っています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学年集会![]() ![]() ![]() 6年生としての心構えや学校生活のきまりを再度確認しました。 学年目標は「虹の架け橋 〜つなぐ〜」です。 自分と友達、友達と友達の体も心もつなぎ合い、助け合いながら、安心して毎日を過ごせる一年間にしていきたいと思います。 集会の後には、今年度のクラブ活動を決めました。定員を超えたクラブはじゃんけんでの抽選となりましたが、どのクラブに入っても存分に楽しみ、下学年をリードしてほしいと思います。 6年生 入学式準備
6年生となった初日、早速最高学年としての役割を果たしました。
次の日に行われる入学式のため、6年生全員で準備を行いました。 体育館の椅子を並べる6年生。体育館の周りを掃除する6年生。廊下や1年生の教室を掃除する6年生。 どの6年生も意欲的に、1年生を迎える喜びを感じながら活動しました。 その姿に、最高学年としての自覚を感じ、頼もしく思いました。 ![]() ![]() ![]() 令和4年度 入学式
暖かい春の日差しの中、令和4年度入学式を行いました。
ピカピカのランドセルを背負った、笑顔いっぱいの1年生。花壇のチューリップも1年生の入学をお祝いしているようです。 入学式では、校長先生が、学校生活が楽しくなる魔法の言葉についてお話しされました。 「おはようございます。」 「ありがとうございます。」 「おねがいします。」 この3つの魔法の言葉で楽しい学校生活にしていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() 新4年生スタート!![]() 今日は早速、学年目標の発表がありました。学年通信のタイトル「クローバー 〜4つの心〜」をもとに、「向上心」「団結心」「親切心」「自律心」という目標を立てました。この一年間、いろいろな場面で努力したり、協力したりする4年生の姿が見れることが、今から楽しみです! たんぽぽ号出発!!![]() ![]() ![]() 4月7日は、2年生から6年生で「たんぽぽ集会」を行いました。 プログラムは 1.新しい先生自己紹介(3択クイズ) 2.新しい友達紹介 3.学級紹介「エイエイオー!!」 4.歌「大きな歌」 5.ダンス「エビカニクス] みんなで力を合わせて、楽しく活動することができました。 さあ,たんぽぽ号の出発です!! 令和4年度 始まりました
学校に元気な子供達の声が響き渡っています。いよいよ令和4年度が始まりました。
新しい学年、新しい教室、新しい友達・・・ テレビ放送で、就任式・始業式が行われ、18名の新しい先生方をお迎えしました。 そして校長先生からは、みんなが楽しい・幸せな伴小学校にしていきましょうと、お話がありました。 子供も大人もみんなでつながる素敵な1年にしていきたいですね。 ![]() ![]() 6年生とのお別れ会![]() ![]() ![]() 6年生の思い出の映像を見たり,在校生からのアルバムのプレゼントを贈ったりしました。 この会は,6年生への感謝の気持ちを伝えると共に,6年生から5年生へとリーダーのバトンが引き継がれる会です。 司会や代表の言葉などを5年生で話し合い,6年生から学んだリーダーの責任や在るべき姿を活かし,堂々と会を進めることができました。 6年生は,卒業式に参加でいない在校生へ式の練習で身に付けた姿勢や礼,きびきびとした動きなどを見せ,一人一人が自分の言葉で感謝の気持ちを伝えました。 涙を見せる児童もおり,たんぽぽ学級の絆の強さを感じました。 皆でお互いの成長を認め合い,次の学年でも頑張ることを誓った素晴らしい会でした。 6年生,卒業おめでとう! 私達は,いつまでも応援しています。 |
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |