![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:232876 |
6年生を送る会
6年生教室の卒業までのカウントカレンダーは,「9」になっていました。
卒業式の日が近づいてきています。 1年生から5年生までの人は,6年生との別れを惜しみながらも楽しい会にしようと,この日のために準備を頑張ってきました。 これまで仲良くしてくれた6年生。 お世話になった6年生。 元宇品小学校のリーダー6年生。 6年生を送る会は,とても楽しい会になりました。 いよいよ次は,卒業式です。 ![]() ![]() ![]() わたしの一文字(6年)
6年生が卒業に当たって一文字漢字を選びました。
選んだ漢字を心を込めて書きます。感謝の気持ち,仲間との絆,中学校での目標など一人一人選んだ文字は異なり,卒業に対しての気持ちもそれぞれ違います。来週清書して,卒業式の会場に掲示する予定です。 あと10日ほどの学校生活。悔いなく過ごし,中学校に羽ばたいてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 準備はオッケー!(4年)
4年生が体育館のステージでしている作業は,明日に迫った6年生を送る会の準備です。ステージに6年生に送るメッセージ「かがやけ ゆうきをもって」の看板を取り付けました。このメッセージは,代表委員会で話し合って決めました。看板作りは4年生の担当でした。4年生の作った色鮮やかなメッセージがステージを飾っています。明日は,6年生の心に残る会になるといいです。
![]() ![]() ![]() 感謝状
日本赤十字社から感謝状をいただきました。
元宇品小学校が加盟継続10年となりこの度の表彰となりました。 今年度は,水上救命救急法講習会や折り鶴プロジェクトに参加しました。 いただいた感謝状は,玄関に飾っています。 ![]() 練習(元小タイム)
1年生から5年生までが集まり,6年生への呼びかけの練習をしています。前回は,教室に集まって言葉を考えたり,分担を決めたりしていましたが,今日は体育館での練習です。マイクがなくても6年生に声が届くように言葉を言います。6年生に代わり,縦割りグループでリーダーシップをとり練習をする5年生。頼りになります。
![]() ![]() ![]() 練習(5年)
5年生が6年生を送る会の出し物の練習をしていました。
今年は特に,高学年として6年生と一緒に運動会の演技の練習をしたり,修学旅行に行ったりした5年生です。休憩時間にも外で一緒によく遊んでいました。頼りにしていた6年生が卒業してしまうのはさみしいけれど,6年生に喜んでもらえるように頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 作品袋(3年)
今年度最後の月になりました。
3年生が,1年間の作品を入れる作品袋の制作に取りかかりました。 自分の好きな色の作品袋を準備してもらい,袋にイラストを描き込んでいます。大きな袋のどこに描き込むか,どんなイメージのイラストを描き込むか,自分が選んだ袋の色も考えて作業していました。 ![]() ![]() 元宇品交番見学(3年)
G7を前に,元宇品の町に臨時交番ができました。
社会科の学習で「まちを守る仕事」の学習をしている3年生が,早速見学をさせてもらいました。交番の仕事内容や,交番に備えている物などについて子どもたちの質問に丁寧に答えてくださいました。近くに交番ができたので安心です。子どもたちは,交番の開所式にも参加させてもらい,とても良い勉強になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 見守り感謝
2月に予定されていた見守り感謝の会が,新型コロナウイルス感染予防のため中止になりました。見守りボランティアの方には,寒い中,暑い中いつも子どもたちの登校を見守っていただきありがとうございます。子どもたちの感謝の気持ちは,昨日・今日と登校班の児童から感謝の手紙の形でお届けしました。
いつも見守っていただきている方だけでなく,子どもたちの登校や下校時刻に合わせゴミ出しやそうじ,散歩などをして声をかけてくださっている方もいらっしゃると聞きます。いつも子どもたちの安全のためにありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() |
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10 TEL:082-251-4877 |