最新更新日:2024/06/10
本日:count up44
昨日:14
総数:178588
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

すてきな5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の演奏を聞かせてもらえることになり、

2年生はみんなワクワク・ドキドキしながら音楽室へ!

演奏は「ルパン三世」でした。

リコーダーや鉄琴・木琴・・・

自分たちがまだ触ったことのない楽器ばかり。


かっこよかった!

人数が少ないのにすごい!!

自分たちが5年生になったらできるかな?


みんな笑顔になり、喜んでいました。


PTA本部役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(金)18時30分からPTA本部役員会を図書室で行いました。
今年度最後の本部役員会では、来年度に向けてスケジュール確認や、3月18日(土)3月19日(日)に開催されるみなとフェスタについて話し合いを行いました。
一緒に参加していた幼児さんも、たくさんの本を読んで待っていました。

保護者の皆様、選出されたクラス役員の皆様、今年度もPTA活動へのご尽力をいただきまして、ありがとうございました。

英語の最後の授業でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年間よく頑張りました。たくさんの単語や会話に必要なセンテンスを覚え、プレゼンテーションやALTの先生との会話もできるようになりました。すごい進歩です!
 最後の授業は「SUGOROKU]です。サイコロを振って止まったコマに書いてある指示通りにみんなの前で英語を話します。「デザートを3つ英語で言おう」「英語でじゃんけんしよう」「今日の時間割を英語で言おう」等々…楽しい活動になりました。
 
 来年もよろしくお願いします!

卒業・進級に向かって、前へ!

 卒業、進級への期待感をみんなで味わうべく「進もう会」を開きました。
 秋に全員で取り組んだ劇「おやどのこてんぐ」を再演し、セリフの掛け合いや動作のシンクロなど、劇の役を通して、友達とつながる楽しさをたっぷりと感じることができたようで、どの役も生き生きと演じられていました。

 後半は、ホットケーキ作りに挑戦です。手際よく、職人さんのように材料を混ぜ合わせる6年生に触発されて、みんな一生懸命に生地をかき混ぜ、おいしいホットケーキを焼くことができました。
 「楽しく」「美味しく」思い出に残る会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あこがれの6年生

 6年生は,これぞ6年生,という姿を見せてくれました。
 学年発表を見る姿
 プレゼントを受け取る姿
 受け取ったプレゼントを大切に扱う姿

 そして合奏。
 それぞれの楽器の音のまとまり,楽器同士の音の重なり。

 下級生はきっと6年生になったらこんな素晴らしい合奏ができるようになるんだと思いながら聞いていたと思います。

 集まっての6年生を送る会はしばらくぶりでしたが,他学年の様子や成長も認めることができ,見ている児童の反応も直接伝わり,楽しい会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校あるある

 5年生の「学校あるある」のミニ劇は,舞台をいっぱいに使ってみんなに楽しんでもらおうという気持ちが伝わってくる劇でした。掃除の場面,給食片付けの場面,みんなが「あるある。」と思って見ていました。

 5年生は,送る会を成功させようと,計画委員さんをはじめみんなで取り組みました。目立たないところでのきびきびとした動きも立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クイズで振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,この6年間の出来事を1年ずつ振り返るクイズを考えていました。
 流行った言葉は?スイーツは?アニメは?など,ほかの学年も楽しめるクイズで,元気いっぱい,豊かな発想力の4年生らしい発表でした。

 また,赤い花のサプライズプレゼントもありました。
 場の雰囲気がとても明るくなる発表でした。

言葉で

画像1 画像1
 3年生は,この1年言葉を大切にしようと学級で取り組んできました。
 6年生への感謝と励ましの言葉を短くリズムの良いフレーズにして,頭の文字を並べると言葉が浮かび上がってくる発表はよく考えられていました。

 6年生にメッセージを伝えるだけでなく,自分たちの学びを伝える発表にもなっており,3年生の成長もよくわかりました。


画像2 画像2

聴いてください。

 6年生を送る会で,2年生は音楽発表をしました。
 
 音楽で学習した曲を替え歌にして6年生に気持ちを伝えました。
 曲に合うように,言葉をつなぐのは難しかったかもしれません。でも,感謝の気持ちや助けてもらった気持ちがたっぷり込められていました。楽器も加わって工夫した発表でした。

 舞台に上がる姿,並んで発表する姿勢も立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 あいさつ運動8
3/10 SC来校(AM)
3/13 子ども安全の日(防犯ブザー点検)生活アンケート
3/14 ふれあい相談日 会計報告(保護者配付)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322