![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:119 総数:397151 |
ことわざ(3年生)
「胸を射る」の意味を国語辞典を引いて調べています。素早く取り掛かり、分かっても静かに読んで待っているところが3年生らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 録音(4年生)
「もののけ姫」の曲をリコーダーで吹いて録音しています。先生の伴奏が入り、素敵な合奏に仕上がっていました。みんなで聞いて喜び合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一食分のメニュー(6年生)
一食分のメニューを考えています。自分の好きなからあげや給食メニューのホキの天ぷらなど、様々なメニューができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝ごはん(野外活動)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の集い(野外活動)![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤー終わりました(野外活動)![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤー始まりました(野外活動)![]() ![]() 夕食(野外活動)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ディスクゴルフ2(野外活動)![]() ![]() ![]() ![]() ディスクゴルフに挑戦(野外活動)![]() ![]() ![]() ![]() 昼食です(野外活動)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブンブンゴマ作り5(野外活動)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11/14)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うずみは、広島県福山市などの地域で伝わっている郷土料理です。具をごはんにうずめるという言葉から、「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた頃、具をかくして食べたのが始まりといわれています。今日は、鶏肉・絹厚揚げ・里芋・にんじん・ごぼう・ブナシメジ・ねぎと具だくさんで、昆布とかつお節のだしがきいたおいしいうずみになっています。 小松菜の炒め物は、小松菜・もやし・にんじん・さつま揚げを炒めあわせました。シャキシャキとした野菜の食感が楽しめる一品です。 小いわしのから揚げの小いわしは、広島県内産の地場産物です。 (栄養価:エネルギー583kcal タンパク質25.6g 塩分1.4g) ブンブンゴマ作り4![]() ![]() ![]() ![]() ブンブンゴマ作り3(野外活動)![]() ![]() ![]() ![]() ブンブンゴマ作り2(野外活動)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブンブンごまづくり1(野外活動)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体写真(野外活動)![]() ![]() ![]() ![]() 月の見え方と太陽(6年生)
理科の月の見え方と太陽についてテストをしています。月と太陽の関係がよく理解できており、テスト問題をすらすら解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四捨五入(4年生)
概数の学習をしています。四捨五入という言葉について再度確認し、これかの学習に生かすことにしました。自分の思いや考えがよく言えるような学級になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |