最新更新日:2025/08/21
本日:count up64
昨日:89
総数:597390
主人公意識をもって、何事にも取り組む

5月13日(金) 月曜日晴れますように!

みんなの想いが届きますように!
画像1 画像1

5月13日(金) 朝のショートホームルーム

「体育祭は月曜日!晴れた空の下でおもいっきり楽しみましょうね。」先生からのメッセージが、みんなの気持ちをバシッと切り替えてくれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(金) 登校風景

体育祭は延期になりましたが雨の中、みんな元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木) 体育祭準備

明日の体育祭に向けて、野球部・サッカー部・バスケットボール部の生徒が準備をしてくれました。小雨が降る中、明日雨が止むことを祈りながらテントを移動させたり、トイレの清掃を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 今日の給食

みんなで協力して給食準備中。
今日の献立は、ごはん・豚キムチ豆腐・ナムル・牛乳です。今日は「地場産物の日」です。地場産物とは、地域で作られたり、とれたりした食べ物のことです。「もやし・ほうれんそう・ぶなしめじ」の3種類が入っていました。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 二年生理科

元素記号の勉強中です。自分で理解しやすいようにイラストをつかっていました。とてもわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 二年生家庭科

単に栄養を補給するだけではない?みんなで食事の役割を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 一年生英語

みんな真剣にアルファベットの小テストに取り組んでいました。先生の言葉「小テストの失敗は中間テストに生かしましょうね。」
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木) 一年生野外活動の取組

今日も『江田島調べ』の続きです。江田島の自然や特産物などを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 一年生野外活動の取組 4

インターネットを使って様々な情報を調べた後は、窓の外を眺めて、自分の目で江田島探しです。見つけられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水)  一年生野外活動の取組 3

インターネットで調べてみると、今まで知らなかった江田島の情報が、予想以上にたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 一年生野外活動の取組 2

教室のタブレットをつかって『江田島調べ』のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水) 一年生野外活動の取組

いよいよ一年生野活の取組がスタートです。代議員の人たちが考えた『え、た、じ、ま』にちなんだ野活のスローガンに3組では自然と拍手がおきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 給食準備

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 一年生英語

自己紹介カードをもって、色々な人と会話し英語力を磨きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)放課後練習

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 放課後練習

今年は全学年大縄にチャレンジします。一致団結へラストスパート!明日も晴れますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 一年生英語

先生が英語でヒントを出します。ヒント3までに答えを書きます。中には、ヒント1で正解(ドラえもん)を出せた人もいました。楽しみながら英語を学べていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 二年生社会

二年生五時間目でも集中力継続中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 給食準備

当番以外の人は、席について読書。当番さんは三角巾、エプロンセットばっちりです。
先生たちも三角巾、エプロンばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851