最新更新日:2025/08/06
本日:count up46
昨日:129
総数:579723
「つながる 〜ことばでつながる きもちがつながる〜」を学校教育目標として掲げ、保護者の皆様・地域の皆様と、そして教職員同士がしっかりつながり生徒を育んでいきます。

R4.11.07(月) 3年生修学旅行その3

新幹線の車内の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.11.07(月) 3年生修学旅行その2

新幹線の車内の様子です。まもなく、新神戸に着きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.11.07(月) 3年生修学旅行

何度も延期になった、そして待ちに待った3年生の修学旅行。先ほど、広島駅で出発式を終え、新幹線に乗車しました。3年生のみなさん。しっかり学習しながら楽しんできてください。
画像1 画像1

R4.11.05(土) 安芸区青少年健全育成大会

本日、安芸区民文化センターにおいて「第41回安芸区青少年健全育成大会」が行われ、本校生徒が意見発表を行いました。自分の家族や、影響をいただいた小学校の先生の思い出を交えながら、自分の将来の夢について語ってくれました。はきはきと、とても立派な発表をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.11.4(金) こころの参観日

今日は2年生のこころの参観日。助産師の山根美喜子先生に来ていただいてご講演をいただきました。模型を使ってのご説明は分かりやすく、一人ひとりが生まれてくることの大切さも十分に学べました。山根先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.11.02(水) 矢野中からの眺め

本校は広島市東南部の高台に建っています。校舎から学区内を見ると、3つの小学校を一度に見渡すことができます。西を見ると、広島湾と広島市街のビル群がよく見えます。絶景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.11.01(火) 「自立坂」の紅葉

本校の正門に続く「自立坂」。その坂道に沿って、桜の木が植えられています。春は満開の花が登校する生徒たちを迎えてくれます。そして、今、その葉っぱは赤や黄色に染まり、きれいなパッチワークを描いて生徒を迎えています。今日から11月。秋真っ盛りですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.10.31(月) 観音会

本日16:00から、矢野福祉センターで観音会を開催しました。民生・児童委員の皆様をはじめ地域の方々との情報交換の機会です。出席者の中のお一人からこんな情報をいただきました。
「先日尾崎神社で21年前に埋めたタイムカプセルの掘り出しがありました。当時の矢野中学校区の幼児・小学生・中学生が収めたものです。収蔵品の引き取り手の多くが見つかっていないので、収蔵品は尾崎神社の社務所で保管しております。引き取りをされる方は、土日に尾崎神社社務所までお申し出ください」
21年前の自分からのメッセージを受け取ると、当時の思い出がよみがえってきて、ほっこりとした気持ちになれるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.10.31(月) 3年生中間テスト

今日と明日の2日間、3年生は後期の中間テストです。中学校では定期テストはあと2回。みんな真剣に受けていますね。
画像1 画像1

R4.10.28(金) 2年生修学旅行事前学習

2年生は12/14からの修学旅行に向けて、タブレット端末を使った事前学習を行いました。京都班別研修の見どころをみんなで探っていました。京都は歴史のある街で、見どころはいっぱいです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.10.27(木) 今日の給食

毎週木曜日はパン給食の日です。今日のメニューは、黒糖パン、ポークビーンズ、卵とほうれん草のソテー、牛乳です。最近、急に寒くなってきたので、温かいポークビーンズはとても美味しかったです。
画像1 画像1

R4.10.26(水) 学校を明るくするキーワード

本校の生徒玄関を入ってすぐの掲示板に、「学校を明るくするキーワード」を生徒が一言ずつ考えて、貼ってくれています。みなさんだったら、どんな「キーワード」を貼りますか?
画像1 画像1

R4.10.25(火) 救急法講習会

今日は午後から、教職員の救急法講習会が行われました。万が一のために各職場に義務付けられている講習会です。みんな真剣に受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.10.21(金) 文化祭2

文化祭合唱の部の写真を一部紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.10.21(金) 文化祭

本日本校では文化祭が行われました。体育館では学年ごとではありますが、合唱の発表も行われました。たくさんの保護者の皆様に来校いただきましてありがとございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.10.18(火) 今週末は文化祭

10/21(金)は本校の文化祭が開催されます。学級の合唱の取組もありますが、校舎内には生徒のみなさんの作品が少しずつ姿を見せてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.10.14(金) 合唱たて割り交流会

今日の午後、来週の文化祭に向けて、合唱のたて割り交流会が行われました。入退場も含めて本番さながらの交流会です。当日は、会場の密度を減らすため、学年ごとの発表となりますので、他の学年の発表を聞く唯一のチャンスです。お互いに刺激しあって、ラストの1週間でさらにレベルアップを図ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.10.13(木) 朝読書

朝が寒く感じられるようになりました。秋がやってきました。季節は変わっても、学校の1日の始まりは変わらずに朝読書からです。矢野中生のみなさん。みなさんのクラスでは静かに朝読書ができていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.10.12(水) 今日の給食

今日の給食はカルシウムたっぷりのせんちゃんそぼろご飯、みそ汁、リンゴ、牛乳です。今日は午後から先生方の研修のため、給食を食べたら下校です。生徒のみなさんは、おなか一杯になって、家庭学習をがんばりましょう。先生たちも研修をがんばります。
画像1 画像1

R4.10.11(火) 合唱の取組

10/21(金)に本校体育館で、文化祭のクラス合唱が学年ごとに行われます。今、どのクラスも合唱の取組をしています。当日素晴らしいハーモニーが聞けること、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価(中間評価)アンケート結果

各種お知らせ

広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042