最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:127
総数:169657
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

ホテルのお部屋では(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今晩お世話になるホテルのお部屋です。とても綺麗な気持ちの良いお部屋で疲れた体を休めているところです。6時から夕食です。

入館式(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
司会や児童代表挨拶など、自分の役割を果たしている6年生です。ホテルの方にもしっかり挨拶をすることができました。

入館式(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかったレオマワールドを後にし、4時過ぎに無事、ホテルレオマの森に到着しました。
まずは、入館式です。

レオマワールド(その8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レオマワールドで過ごすのもあと約1時間となりました。お土産を買ったり、まだ乗り足りない乗り物に一目散に走って行ったりと、時間いっぱい楽しんでいる新町っ子です。

レオマワールド(その7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなこっち向いて〜」ハイ、ポーズ!

レオマワールド(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しものを食べたり、乗り物に乗ったりして、みんな元気に過ごしています。

レオマワールド(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
わくわくドキドキの子どもたちです!
「こわかった〜!」と笑顔があふれています。

レオマワールド(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
どの児童も笑顔いっぱいです!

レオマワールド(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貸し切り状態のレオマワールドを満喫中です。絶叫系の乗り物に乗りたい人と乗りたくない人と譲り合いながら上手にまわっています。

レオマワールド(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっそく「お腹すいた〜」とまずフードコーナからスタートする児童もいますよ。

レオマワールド(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
到着後、クラスとグループの記念撮影を行いました。さあ、いよいよ楽しい時間の始まりです。これからは、グループで行動します。
いってらっしゃい!

レオマワールドに到着です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通りレオマワールドに到着しました。何と今日は、大型バスは向洋新町小学校のみだそうです。ほぼ貸し切り状態です。

与島SAです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気がよく、暖かいので今日は一日楽しく過ごせそうです。

与島SA到着です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より少し早く与島SAに到着しました。記念撮影とトイレ休憩を行い、まもなくレオマワールドに向けて出発します。
とてもよいお天気です。子供たちみんな元気いっぱいです。

バスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
バスレクの様子です。
座席の列ごとに、リレー形式で担任の先生の似顔絵を描いていきます。
上手に描けたかな?

バスの中です

画像1 画像1
小谷SAでトイレ休憩をすませ、与島SAに向かっています。

修学旅行 出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わくわくした表情でバスに乗り込む児童たち。見送りの保護者や先生に元気よく手を振っていよいよ出発です。

修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康観察をして、全員が参加できることを確認した後の出発式です。最高の仲間と最高の思い出を作りたいと話す児童たち、素敵な2日間を過ごしてきてほしいです。

12月9日(金)広さの表し方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科では今、正方形や長方形の面積を求める学習をしています。今日は、これまでの学習をもとにL字型の面積の求め方を考えました。まずは自分で考え、その考えを班で交流しました。図形を切ったり、分けたり、増やしたりとたくさんの考えが出てきました。
 今日は、校内の先生方も数人見に来てくださり、張り切って学習に取り組んでいた4年生でした。

12月8日(木)3年総合「バラ苑ハッピー大作戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでに高齢者や車いす等の体験学習をしてきた3年生。地域にある介護老人保健施設についても調べようと、みんなで質問を考えて、ビデオで実際に答えてもらいました。今日は、感謝の気持ちを込めて、いろいろと教えていただいたバラ苑の方々に喜んでもらえる交流を考えました。一人一人が自分の意見を付箋に書いて、グループで活発に話し合いをしました。どんな交流になるのか、子ども達もわくわくしながら学習を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600