最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:45
総数:269113
落合東小学校のホームページにようこそ     

「体ほぐし運動」 6年生

体育科の学習では,体ほぐし運動を行いました。リズムに合わせて柔軟をしたり,跳んだり走ったりしました。ボールを使った運動では,「単純な動きなのに,友達と息を合わせるというだけで,とても難しく感じた。」と感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観懇談日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(金)は授業参観・学級懇談会を予定しています。感染症対策のため,発熱や咳等の風邪症状がある方は,参加をご遠慮ください。マスクの着用,手指の消毒にご協力ください。
 また,各家庭1名の参加とし,各教室では,参観者が10名以内となるよう譲り合っての参観をお願いします。教室の後ろ扉を2枚とも外しています。換気と参観者の入れ替えをしやすくするためです。また,廊下からも教室の様子が見えやすいと思います。教室内が密にならないようご協力をお願いします。

「委員会活動」 6年生

 今年は様々な活動の中心となる立場になりました。気持ちの良い朝の放送や給食の放送,あいさつ運動やハンドソープやトイレットペーパーの詰め替えなど,学校運営に関わる多くのことを委員会の仕事として行っています。どの委員会も欠かすことのできない大切な仕事であることを自覚し,最高学年として責任をもって行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科

画像1 画像1
 理科「季節と生き物」の学習で,校庭の春を見つけに行きました。見つけた春は,タブレットで写真に撮りました。

「1年生のお手伝い」 6年生

 6年生がお手本となり,給食のお手伝いをしています。配膳や牛乳のたたみ方や片付け方などを優しく教えています。とても頼もしい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CO2モニター

画像1 画像1
児童が学習する教室の換気状況を確認するため,定期的にCO2モニターで教室の空気の計測をしています。一般的に1000ppmを超すと換気が必要という目安になります。この日はどの教室も400ppm〜600ppmの間で,しっかり換気ができていました。今後も教室の環境に気を付けていきたいと思います。

5年生「家庭科」

家庭科の学習では,ミシンを使った学習を行っています。
児童から「真っ直ぐできた!」「上手く使えた!」という声がたくさん聞こえてきました。
これから野外活動で使うナップザックを作ります。
安全に正しくミシンを使えるよう指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科

画像1 画像1
 理科「天気による気温の変化」の学習で,一日の気温の変化を調べています。

5年生 「英語」

英語の学習では,友達に好きな色やスポーツを聞いたり,伝えたりする活動を行っています。学習したことを使って,休憩中に会話をしている姿が見られました。
楽しみながら英語に親しんでいきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で,「立ち上がれ!ねん土」の学習をしました。細いひもや四角いブロックなどを作って組み合わせながら,ねん土が立ち上がるよう工夫して,作品を作りました。

「雨のち晴れ」 6年生

雨降りの朝「1年生が困っていると思うから,手伝ってきていいですか?」と質問してくる児童がいました。その行動が学年に広まり,教室や靴箱には6年生の姿がありました。前向きな行動が素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「全国学力・学習状況調査」 6年生

どの児童も時間いっぱいまで集中して取り組むことができました。今までの学習の成果が表れるとよいです。
画像1 画像1

4月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
ごはん
さわらの天ぷら
たけのこのきんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は、春によくとれる魚のさわらや、春においしいたけのこを取り入れた「春の献立」です。さわらは成長するに従って「さごし」、「なぎ」、「さわら」と名前の変わる「出世魚」としても知られています。また今日は食育の日・地場産物の日でもあります。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

「名前でアート」 6年生

 図画工作科の学習では,自分の名前を工夫してデザインする「名前でアート」に取り組んでいます。下絵の段階ですが,素敵な作品に仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生「教科担任」

5年生では,「家庭科」「ひろしま学びの時間」「理科」「社会」で教科担任制を行っています。どの教科もそれぞれの先生と一緒に一生懸命学習に励んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育科の学習で,短距離走を行いました。腕の振りや足の運びなどを練習しました。

4月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
ビーフカレーライス
フレンチサラダ
牛乳

(ひとくちメモ)
1年生は入学、2年生から6年生は進級して、4月から新しい学年での生活が始まりました。今日は、入学と進級をお祝いして、人気メニューのビーフカレーライスとフレンチサラダを給食に取り入れています。どのクラスもよく食べてくれていました。

4年 算数

画像1 画像1
 4年は算数科で「1億より大きい数のしくみを調べよう」の学習をしています。位の位置に気を付けて,数字を書いたり,読んだりしています。

3年生がスタートしました!

3年生が始まって1週間がたちました。
子どもたちは緊張した様子を見せながらも,
元気いっぱいはりきっています。
保護者のみなさま,1年間よろしくお願いいたします。

3年生はたくさんの新しい学習が始まります。
理科や社会科,外国語活動も始まりました。
音楽の先生との授業も始まっています。
みんなで楽しく頑張っていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 書写

画像1 画像1
 四年生になって,初めての書写の学習がありました。姿勢や用具の使い方,点画の書き方の復習を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737