|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:112 総数:312571 | 
| 修学旅行13 修学旅行12 1年生の給食手伝いをしました!  ヒッターとして,5年生が1年生の給食配膳を手伝いました。 初めてのことで少し戸惑いましたが,少しずつ要領をつかみ, 黙ってテキパキと配膳できました。 さすが高学年! 野菜の成長  おいしい野菜がたくさんとれるように,世話を頑張っています。 修学旅行11 修学旅行10 修学旅行9 修学旅行8 ライオン、とらなどたくさんの動物をすぐそばで見ました。 修学旅行7 修学旅行6 修学旅行5 修学旅行4 修学旅行3 修学旅行2 修学旅行1 いよいよ二日間の旅の始まりです。 4月・5月・6月のお誕生日会   子どもたちは,今年も昨年と同様に誕生日会ができてとてもうれしそうでした。改めて4月・5月・6月のお誕生日のみなさん,おめでとうございます! 次は7月・8月・9月の誕生日会を行います。次のお誕生日会も楽しみたいと思います。 4年 楽しい図画工作!ワクワク
 今,図画工作科で「コロコロガーレ」の学習をしています。 ビー玉を転がし,ゴールをさせる(させない?)ためのコースを作っています。 障害物を貼り付け,ビー玉が真っすぐ転がらないようにしたり, 入ったら出られなくなる穴や,急な坂などを作ったりして, コースを難しくするために模索しています。 工夫や,個性が現れるので,とてもおもしろいです。 「早く友達の作品で遊びたい。」 「自分の作品で遊んでほしい。」と,子どもたちもワクワクしています。 完成が楽しみですね!   1年生 初めての校外学習
 生活科「わくわくどきどきしょうがっこう」の学習で,登下校の安全な行動について確かめ,安全のために何があるのか見付けにいきました。 子ども達は安全のために「長束跨線歩道橋」や「陸橋」があることを知りました。また,安全に登下校するために大切なことをみんなで確認することができました。これからの登下校に生かしてほしいと思います。   どうぶつブロック  説明書に従って,必要なブロックを集め,組み立て方を見ながら細かい作業をしています。集中力や,正しく見取る力を付けるため,取り組んでいます。 写真は,リスとカメ,ゾウとカバです。教員と一緒に1年生が作りました。高学年は,自力で作ることもできます。また,異学年が一緒に作ることで,関わりも生まれています。 クリーン大作戦(6年生)  子どもたちは普段掃除できていないところを積極的に見付け,掃除に取り組みました。 掃除後はとてもきれいになり,子どもたも達成感を味わうことができたようです。今後もご家庭や学校で実践するとともに,下級生にも教えていけたらと思います。 | 
広島市立長束小学校 住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |