最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:114
総数:341897
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

子供たちの学習活動を支えてくださっています その2

 本校4名の「学習サポーター」「ふれあいひろば推進員」「スクールサポートスタッフ」の活動を紹介します。
 授業中の学習支援や校内の消毒作業など見えるところ、見えないところで子供たちの学校生活を支える活動をしてくださっています。子供たちが授業中分からないことがあるとどんどん質問をしている場面も見られます。
 担任や学年と連携しながら子供たちの成長のために日々汗を流していただいています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちの学習活動を支えてくださっています その1

 学校司書の 辻 美恵子 先生の活動を紹介します。
 本校には毎月定期的に来てくださり、図書室の書架整理や本の管理等をしてくださいます。6月には2,3年の授業で「ブックトーク」をしてくださり、子供たちに楽しい本の紹介をしてくださいました。
 子供たちに本の素晴らしさを伝える活動や授業で活用しやすい図書室の環境整備等を行ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局へ行きました

 ひまわり学級2組の自立活動の時間に郵便局へ校外学習に出かけました。
 郵便局の方のお仕事を見学するとともに、敬老の日におじいちゃん、おばあちゃんへプレゼントするために書いたり、作ったりしたお手紙と品物を送るための切手を買いました。窓口で、上手に買うことができました。
 郵便局の方の仕事を見学して、お客さんがたくさんいてとても忙しく大変な仕事だと感じる児童もいたようです。
 お手紙やプレゼントを贈るのが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一糸乱れず

 体育館では6年生が運動会に向けての練習を行っていました。
 6年生の表現は組体操+フラッグです。
 フラッグを振るタイミングや角度を揃え、一糸乱れぬ演技を目指してどの子も真剣な表情です。集団の美を目指して練習開始です。
 さすが最高学年、待っている子供たちも動かず黙って待機しています。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌い方を工夫して

 音楽室では4年生が「とんび」の歌い方の工夫を考える学習をしていました。
 「ピンヨロ〜 ピンヨロ〜」の部分をどのように歌うのか。何羽のとんびが飛んでいるのかなど風景を思い浮かべながら、各自が考えています。
 みんなで歌った時には、各自の工夫が聴こえた素敵な歌声になっていました。
 コロナ禍で思い切り声を出すのは難しいですが、子供たちは頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカをいただきました

 今年度もふれあいセンター絆を通して、メダカをいただきました。
 1000匹近いメダカを子供たちのために用意してくださいました。休憩時間には、観察池の周りに子供たちが集まって中を覗き込んでいる姿が見られます。飼育・栽培委員会の子供がメダカをくださった方へお礼のお手紙を書いて送る予定です。
 こうして、地域や保護者の皆様が子供たちの学習活動等を支えてくださっていることに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 3年 「社会 スーパーマーケットの見学」

教科書や副読本を使って、たくさん予習をしてから、スーパーマーケットへ見学に行きました。普段入ることのできないバックヤードへ案内していただき、日頃から心がけておられることやお客さんへのサービスなど、事前の学習では触れられなかったことを、店長さんにたくさん教えていただきました。今後、家庭で連れて行ってもらうことがあったら、店内の様子を今までとは違う視点でみながら買い物をすることができるでしょうね。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が始まりました!

 体育館に行ってみると1年生が運動会で披露する表現の練習をしていました。
 「あいうえおんがく」の曲に合わせて、楽しそうに身体を動かしています。ステージで手本を見せてくれている先生の動きに合わせて必死です。どの子もよく振り付けを覚えていました。びっくり!
 本番の運動会で披露できるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 6年 図画工作科

 「光の形」の鑑賞を行いました。暗くした部屋でライトをつけ、作品を鑑賞しました。細かく作ってるからきれいに光ってる、ストローの先からも光が出てて良い、天井に映るライトの様子もオーロラみたいだなど様々なことを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さて、実験結果は?

 第1理科室では、5年生が「ふりこ」の学習をしていました。
 「ふりこが1往復するのにかかる時間は、何に影響を受けるのか」という問題に対して今日は振れ幅について実験を行いました。実験で検証する前に、各自が様子を立て、理由も付けて友達と意見交流をしました。友だちの意見を聞くうちに、自分の立てた予想と違うかもという児童も出てきている様子でした。
 さあ、実験開始です。結果はいかに…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 4年 図画工作科

 ねん土をひも状にしたり、板状にしたり、塊から削ってみたりして、その形を生かしてねん土を立ち上がらせていきました。持って帰るときに崩れてしまった人もいましたが、おもしろいタワーがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が始まります!

 いよいよ来週から運動会の練習が始まります。
 そこで今日は、教職員で準備をしました。子供が立つ位置やトラックを作る目印となるポイントを打ったり、テントの設置をしたりしました。準備万端です。
 運動会の練習が始まると子供たちも疲れて帰宅すると思いますので、保護者の皆様は体調管理のご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2期のクラブ活動スタート!

 今日は、4〜6年生のクラブ活動を行いました。
 2期になった初めてのクラブ活動で、どの児童も楽しそうに活動していました。
 こういった共通の興味・関心を追求する活動を、自発的・自治的に行うことによって、自主性や社会性を養い、個性の伸長を図るとともに、上級生としての自覚の芽生えや目標とする人物像の構築といった、自己肯定感や向上心が高まることも期待しています。

上:バドミントンクラブ
中:科学・ものづくりクラブ
下:パソコンクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明的文章を読んで

 2年生の教室では、国語科の時間に「どうぶつ園のじゅうい」という説明的文章を読んで、初発の感想をノートに書いていました。文章を読んで、初めて知ったことや疑問に思ったことなどノートにまとめていきます。一人一人が集中して取り組みました。
 これから、自分の考えをみんなで交流する中で、時間的な順序や事柄の順序を考えながら、内容を読み取る学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

完成を想像して

 6年生の教室では、図画工作科の授業で「光の形」づくりに取り組んでいました。
 メラミンスポンジをはさみやカッターナイフで切りながら、光り輝く形に仕上げていきます。出来上がりを想像しながら、作品づくりを進めていきました。試しにライトを光らせ、出来上がりを確認し、美しさにうっとりする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネイティブの英語に大興奮!

 今日は3年生の外国語活動と5年生の英語科の授業にALT(外国語指導助手)の ロネル ポルタデス 先生が来てくださいました。
 普段あまり触れることのないネイティブの英語を聞いて子供たちは大興奮。これまで習った英語を使い、自己紹介をしたり、英語での質問に答えるゲームをしたりしながら、楽しんで活動しました。
 このような活動を通して、他国の言語や文化を理解し、興味をもつ子供が増えればと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

左右の部分の組み立て方に気を付けて

 4年生の書写の時間に「土地」という文字を書きました。
 地の部分の左右の組み立て方に注意して、学習しました。始点の位置や1画の長さなどを意識しながら、バランスの良い文字になるよう練習しました。
 ゆっくり丁寧に筆を動かす姿が、印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100玉そろばんを使って

 1年生の教室では、100玉そろばんを使って数を唱えながら数える学習をしていました。
 1から100までの数を視覚的・聴覚的にとらえ、基本的な数の概念を身に付けるための学習です。これからの足し算・引き算の学習にも生かして欲しいと思っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 5年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科でアートカードを使って鑑賞の学習をしました。まず、一枚の絵画を見て、そこからどんな感じがするか、どんな題名をつけるかをタブレットに打ち込み、友達と交流しました。その後、アートカードを使って、ゲームをしながら作品を鑑賞しました。

買い物調べのご協力、ありがとうございました

 社会科の学習で、「わたしたちのくらしとはん売のしごと」という学習を始めました。お忙しい中、買い物調べのご協力ありがとうございました。
 買い物調べの結果、食料品をスーパーマーケットでよく買うと答えた人が圧倒的に多いことが分かりました。そこで、スーパーマーケットにたくさんの人が集まるひみつについて探っていくことになりました!
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

お知らせ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041