最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:105
総数:402921
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
鉄ちゃんのサラダ
牛乳

<一口メモ>
鉄ちゃんのサラダ…鉄ちゃんのサラダは、ちりめんいりこ・大豆・ほうれんそう・切り干し大根など、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、体が疲やすくなったり、顔色が悪くなったりして、貧血などの病気にかかることがあります。鉄は体の中で作ることができません。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。

遠足(2年生)

遊具 遊具
だるまさんがころんだ だるまさんがころんだ
お弁当 お弁当
 5月2日(月)竜王公園へ遠足に行きました。長い道のりを、しっかり歩きました。
 竜王公園では、ファミリー広場のあたりで遊びました。しっかり遊んで、お友達とも仲良くなれたらうれしいです。
 お弁当を食べ、歩いて学校までもどりました。楽しい遠足でした。

大芝公園交通ランド(わかば 1年生、6年生)

 5月2日(金)に大芝公園交通ランドに遠足に行きました。6年生が,1年生をしっかり見守りながら目的地に着きました。
 6年生は,1年生とずっと遊んだり,お弁当を一緒に食べたりと大活躍でした。1年生は,遊んでもらって大満足そうで,6年生は,疲労感の中にも達成感を感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生と遠足に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生と大芝交通公園に遠足に行きました。手はつなげないけれど,ペアの6年生のお兄さんお姉さんと横に並んで,交通ルールを守りながら頑張って歩いて行きました。
 大芝公園に着いてからは,みんなそれぞれ遊具で遊んだり,だるまさんがころんだをしたり,6年生が,「1年生の元気がよすぎるんよ。」と悲鳴をあげるくらい,遊びつくしました。お家の人に作ってもらったお弁当を,みんなでおいしくいただき,時間まで全力で遊びました。
 学校に帰りつくころには,みんなヘトヘトな様子でしたが,「楽しかった。」とニコニコ笑顔で教えてくれました。お家でもぜひ,お土産話を聞いてあげてください。

1年生と遠足に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 初夏のさわやかな陽気で最高の遠足日和となりました。
 まずは,1年生を迎える会。5年前は手を取ってもらい緊張しながら歩いたグランドを,大きく成長した6年生が堂々とリードして歩きました。
 遠足では,1年生が安全に楽しく過ごせるように,1年生を気遣いながら自分たちにできる限りのことを全力で取り組んでいました。
 学校に帰るころには,気力を使い果たし,疲れた様子でしたが,6年生としての自覚が高まった一日となりました。
 6年生のみなさん,本当におつかれさまでした。

【5年生】遠足

ずっと楽しみにしていた遠足!竜王公園までの長〜い道のりに疲れきっていましたが、公園に着いたらエネルギー全開!元気いっぱい全力で遊んでいました!事前にクラスで話し合って決めた「鬼ごっこ」や「ケイドロ」、「だるまさんがころんだ」などの遊びをして、クラスの仲をさらに深めることができました。
待ちに待ったお弁当タイム!例年であれば、友達と話をしながら楽しく食べるお弁当も、感染症対策のため黙食。5年生の子どもたちはなぜ黙食をするのか、目的をしっかり理解しているので、どの子も静かに黙々と食べていました。話すことはできませんが、にこにこ笑顔で愛情いっぱいのお弁当をとても幸せそうに食べていました。
帰り道は、長い下り坂にへとへとになりながら、頑張って帰ってきました。
今日からまた3連休!しっかり休んで、充実した3日間を過ごしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竜王公園(わかば2〜5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2・3年生は初めての遠足。お天気がとてもよく遠足日和でした。

途中,橋を渡るときに橋が揺れているのが怖かったり,階段を上るのに苦戦したりしましたが,無事に公園へたどり着けました。

到着すると公園での遊び方やトイレの説明・集合の仕方の説明をしたあと,各学年ごとに分かれて活動しました。

お昼は,お家の方に作っていただいたお弁当を食べ,1時間ほど体を動かしました!

やった!遠足だ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風薫る5月。さわやかな青空は絶好の遠足日和!連休前半が明けて,元気に子どもたちがやってきました。

 3年ぶりの遠足は竜王公園。坂また坂を上り,やっと着いたと思ったら,また階段…。本当に着いたら,おいしそうにお茶を飲んでいました。
 ボールも何もなく,最初は戸惑った様子でしたが,階段を使ってじゃんけんをしたり,平地でおにごっこをしたり,子どもたちは考えて上手に遊ぶものですね。
 待ちかねたお弁当をしっかり食べ,また遊び,今度は坂を下りに下って帰校した子どもたち。最後の力を振り絞って…というよりも,楽しそうに家へと帰って行きました。
 今日はきっといい夢を見ることでしょう!

念願の遠足に行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気いっぱいの三年生。小学校に入学して初めての遠足に行きました。「安全に気をつける。」「友だちとなかよく遊ぶ。」を目当てに、楽しいひとときを過ごしました。

五月晴れの遠足

画像1 画像1
 五月晴れの中、遠足に行くことができました。
久しぶりに全校での活動に心が弾みます。
家に帰るまでが遠足です。
また、ゴールデンウィーク後、元気に会えることを楽しみにしています。
画像2 画像2

遠足へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の遠足日和です。1・6年生は大芝公園へ。そして2〜5年生は竜王公園へ出発しました。6年生は1年生の世話をしながらの遠足です。コロナ対策をしながら楽しく過ごします。おいしいお弁当が楽しみです。

一年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の中、計画委員会の児童が中心となって、「一年生を迎える会」を行いました。
児童代表のお迎えの言葉のあと、「♪ドキドキドン1年生♪」を歌って、
「グーチョキパー・クイズ」で楽しみました。いよいよ遠足に出発です。

算数 たし算のひっさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数、初めてのひっさんを学習しています。

 1 くらいを たてに そろえて書く。

 2 一のくらいの 計算
  ( 十のくらいに 1 くり上げる )

 3 十のくらいの 計算

 たし算のひっさん の 学習が、終わったら
 次は、ひき算のひっさん の 学習が 始まります。

漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生になって,国語科で毎日二文字,新しい漢字を学習しています。画数の多い難しい漢字も出てきますが,先生の話をよく聞いて,ドリルをよく見て,空書きをして筆順を確かめています。2年生はこの1年で160文字を学びます。宿題の漢字ドリルノートで毎日ていねいに練習して,しっかり覚えていきましょう。書写の学習で学んだ,よい姿勢「足ぺた・ぴん・とん」で,鉛筆を正しく持つことも大切な基本です。

体積の学習をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数科では、「直方体や立方体の体積」の学習をしています。
単元の始めに、4年生までに学習した面積の比べ方をもとに、立体の大きさの比べ方について考えました。面積と同じように、一辺が1センチメートルの立方体がいくつ入るかで比べるといいことに気付き、実際に立体の中に1立方センチメートルの積み木を詰めて大きさを比べました。
体積は、「立方センチメートル」という単位で表すことができるということを学びました。これから、体積を計算で簡単に求める方法を学んでいきます。

学級目標を考えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
各学級で学級目標を考えました。
話し合いは前期学級委員を中心に進めました。
人任せにするのではなく、一人一人が真剣に考える姿から、学級のことを考え、「よりよい学級にしたい!」という気持ちが感じられました。
みんなで考えた学級目標を胸に、気持ちを一つにして楽しくて安心できる学級をつくっていきましょう!

給食サポート

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日(木)から,1年生の給食サポートが始まりました。
子ども達はとても張り切って行っています。一人一人に丁寧に給食を運んでいます。
 現在は,1年生が自分で配膳を行っています。横に付き添って配膳のサポートをしています。
 

バッグ作り…その前に!!

 家庭科の学習でカバンを作ります!先週好きな色を選んだので、届く日が楽しみですね。・・・ですが、心配なことが!!それは、昨年学習した玉結び、本縫い、玉どめなどを忘れてしまっているのではないか!ということです。そこで、まずは復習!練習用にイラストを選び、それに沿ってぬっていきました。果たして指は覚えていたでしょうか???
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外国語活動の勉強が始まったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になって、いろいろな新しい勉強が始まっています。
中でも、外国語活動はみんなが心待ちにしている時間です。ドキドキするけど、Big heartで、チャレンジしています。

三篠の藍愛プロジェクトR4 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の「三篠の藍愛プロジェクト」が始まりました。
今日は、第1時間目の授業で、ゲストティ―チャーにお越しいただきました。

「三篠の産業 〜歴史と藍づくり〜」のお話を、三篠町1丁目の寺岡武さん、染織家の片島蘭さんからお聞きしました。
三篠の産業については、5年生の総合的な学習の時間に少し学習していましたが、三篠地区は工業だけではなく、農業、特に藍の栽培が盛んだったことを初めて知りました。

5月になったら、昨年の6年生が育てた藍から収穫した種を植え、藍を育てていきます。
秋には、収穫した藍の葉で、生葉染め体験をします。

三篠の歴史を学び、体験し、たくさんの地域の方と出会いつながっていくことで、大好きなふるさと三篠の未来を考えていきます。

今年度は、この藍愛プロジェクトは、「令和4年度学校教育活動地域連携推進事業」の1つとして、学校運営協議会の皆様とともに取組を進めてまいります。
地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時の登下校について

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

<その他>

人権教育だより

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267