最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:76
総数:306958
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

2年生 読み聞かせ

 3回目の読み聞かせがありました。子どもたちは,楽しそうにお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 水泳

 先週から水泳の学習が始まりました。2年生は,頭まで水に入ることを目標に,取り組んでいます。2回目の学習では,宝探しをしました。子どもたちは,一生懸命潜りながら宝物を取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠っ子タイム「折り鶴づくり」

 翠っ子タイムでは、折り鶴を折りました。今回は、広島の子どもたちが折った鶴を一本に長くつなげ、ギネスに挑戦するという取り組みにエントリーしています。ギネス記録達成するといいですね。グループで教え合いながら折り鶴を折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の羽根募金

 7月7日と8日の二日間、計画委員会を中心に「緑の羽根募金」に取り組みました。みなさんの協力で、緑の羽根、花の種、バッジがすべて売り切れました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科「米づくりのさかんな地域」

 米作りの工程を調べました。
 自分なりの工夫をして、スライドにまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」

 災害に備える設備について調べています。
 備蓄倉庫や火災報知器(受信機)について調べるグループは、教頭先生と事務の先生にインタビューをしました。
 初めて見聞きする内容に児童は興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 第3回学年集会

 6年生の学年目標が決定しました。クラスごとに案を出し、学年代表が考えをまとめ、担任が話し合って3つの柱ができました。翠町小学校の最高のリーダーとして成長できるよう、学年一同頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 第2回翠っ子タイム

 今日の翠っ子タイムは、平和の日に向けて折り鶴を作りました。低学年の子に教えるために6年生も休憩時間に練習していました。低学年の子を自分の周りに呼び、優しく教える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末の持ち帰りについて

2〜6年生保護者の皆様

 本日7月8日(金)、予定通り、個人持ちのタブレット端末を持ち帰ります。
 ↓このことについて、本日配付の手紙はこちらです。↓
 タブレット端末の持ち帰りについて

7月7日(木) クラブ活動

 今年度2回目のクラブ活動がありました。
 写真上:家庭科クラブ
 写真中:昔遊びクラブ
 写真下:フットベースボールクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳

 長い距離が泳げるように頑張って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水泳

 「けのび」や「バタ足」を中心に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」延長のお知らせ

 本日メールでお知らせした情報です。
 詳細のリーフレットを掲載しています。

  小学校休業等対応支援金
  小学校休業等対応助成金
  助成金に関する特別相談窓口のご案内

3年生 読み聞かせ

 読み聞かせがありました。楽しいお話に、笑顔で聞き入っていました。3年生は、一人で長い物語が読めるようになっていますが、読み聞かせをしていただくのは一人で読む楽しみとは別の喜びがあるようです。絵本を読んでいただいてうれしそうな3年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「風やゴムのはたらき」

 学習の導入で、風について考えました。「暑いときに風が吹くと涼しい」「凧あげでよく上がって楽しかった」「風船をうちわであおいで遊ぶと楽しい」など、風があることで助かる面があります。一方で、「宿題プリントがとんでいった」「キャッチボールしていたのにボールが変な方向に行く」「かさがこわれたことがある」などの困ったこともあったようです。
 理科では、風のはたらきについて調べたり考えたりしていきます。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科 書写「縦画と点」

 「下」という字にチャレンジしました。縦画はまっすぐ下におろすよう気をつけること、止めるときは一二三と心で数えて少し筆を斜めにして持ち上げること、点も始めと終わりを意識することなどを習いました。ていねいに練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 合同な図形

 合同な図形の特徴について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう!」

 5日(火)の図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう!」の学習で、粘土を使ってごちそうを作りました。
 パーティーにはどんな料理やスイーツが合うか考え、ケーキにピザ、お寿司、パフェなどどれも本物に負けないくらい美味しそうに作ることができました。紙皿と紙コップにも模様や絵を描いて、パーティの雰囲気を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「きれいにさいてねわたしのはな」

 あさがおに、たくさんのつぼみが付き、いろいろな色の花が咲き始めました。
 生活科の時間に、咲き終わった花を紙に押し付けて色を付けました。子どもたちは、画用紙に描かれたあさがおの花に、きれいな紫や赤紫の色が付き、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 代表委員会「あいさつ運動」

 第3回代表委員会の議題は、夏休み明けの「あいさつ運動」についてでした。引き続きあいさつをがんばりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校資料

学校だより

行事予定

食育だより

シラバス(年間学習計画)

お知らせ

広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970