最新更新日:2025/07/30
本日:count up28
昨日:71
総数:370913
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

鳴門の渦潮

画像1 画像1
渦潮を、船の上から探します

鳴門海峡

画像1 画像1
 

昼食

画像1 画像1
お弁当をいただきました。

鳴門観潮船

画像1 画像1
鳴門の渦潮を見に、出発します

お昼ごはん

画像1 画像1
大広間でお弁当をいただきました。




与島PA

画像1 画像1
2回目の休憩、クラス写真も撮りました。

与島SA

画像1 画像1 画像2 画像2
与島に到着!
瀬戸大橋の前で学級写真を撮りました。

福山SA

画像1 画像1
1回目の休憩です。

バスの中

画像1 画像1
バスガイドさんとのゲームで盛り上がっています。

バスの中

画像1 画像1
楽しく、でも周りを気づかいながら過ごしています。

バスの中

画像1 画像1
少し渋滞中ではありますが、バスガイドさんと楽しく過ごしています。

出発

画像1 画像1
バス出発しました。

出発式

画像1 画像1
出発式が始まりました。もうすぐ出発です。

2年生 PTC「からだのことを知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 浜脇整形外科の方々にお越しいただき,2年生PTCを行いました。
 はじめに,体のことについて話を聞き,姿勢のチェックをしました。その後には,おうちの人も一緒に体を動かし,楽しく活動できました。
 浜脇整形外科の皆さん,おいそがしい中,今日は,ありがとうございました。

6年生のお兄さん,お姉さんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,修学旅行に出発する6年生に,てるてる坊主とお手紙を渡しに行きました。
 「いつもありがとうございます。」「しゅうがくりょこう,たのしんできてくださいね。」「かえってきたらはなしをきかせてね。」
 6年生のお兄さん,お姉さん,笑顔で受け取ってくださって,ありがとうございました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初の調理実習をしました。中の様子が分かる透明の鍋でお米を炊くと、「めっちゃ沸騰しよる!」「すごい!水が上がってきた!」と興味津々の子どもたち。試食すると、「めっちゃおいしい!」「自分で炊いたらいつもよりおいしく感じる。」と大満足な様子でした。おうちでもぜひ炊いてみてね。次回の味噌汁づくりも頑張ろうね。

MLB教育

画像1 画像1
 心に余裕がなくなるときってありますよね。スクールソーシャルワーカーの三島先生を招いて、様々なストレスの解消方法を教えていただきました。また、ストレスを感じた経験を話し合ったり、解消方法をみんなで共有したりして、自分に合ったストレス解消方法について考えました。今まで試してなかった方法もたくさん知ったので、いろんな方法を試せるといいですね。自分の心の状態に気付けることも、自分を大切にすることですよ。

図書室での様子

子どもたちは、図書の時間をとても楽しみにしています。本を2冊選んで 読書を楽しんでいます。

画像1 画像1

たんぽぽ学級 自立活動(体作り)

 たんぽぽ3組と4組の自立活動の時間に体作りをしています。
からだほぐし運動やマット運動などを通していろいろな体の動きができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 給食

 たんぽぽの給食は、全員で協力して準備します。
 食べる時は、1、2組と3、4組に分かれて黙食しています。
早く会話をしながら楽しく給食を食べたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358