最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:176
総数:508361
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

2月21日(火) 授業の様子

1年生、数学の授業です。三角柱の表面積を求めていました。グループで展開図を書きながら意見交流していました。
代表生徒が電子黒板を使って、表面積の求め方を解説しています。丁寧な説明で、とてもわかりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火) 全校朝会の様子

今朝の全校放送朝会でギネス世界記録の表彰がありました。
312校・39団体が参加した「100万羽折り鶴プロジェクト」の一環として行われたイベントで「最も長い折り紙レイ(Largest origami lei)」としてギネス世界記録(15579.7m)に認定されました。五日市観音中学校のみんなが折った鶴もこの中に含まれています。
みんなの平和への思いが世界に届くことを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(火) 登校の様子

昨晩から急激に気温が下がり、今朝は雪が降っていました。遠くの山はうっすらと雪化粧です。今年最後の雪になるでしょうか?春が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(月) 登校の様子

私学入試と1,2年生の後期 期末テストが終わり、プレッシャーから解放された生徒たちが、さわやかな挨拶とともに登校してきています。土日でしっかりリフレッシュしたと思うので、次の目標へ向けてまた準備を始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金) 昼休みの様子

1,2年生は給食後に下校したので、今日は3年生だけの昼休みです。残りわずかの中学校生活をしっかり楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金) 卒業生の門出を祝う会

安佐南区民文化センターで「卒業生の門出を祝う会」が開催されました。
五日市観音中学校8組の生徒たちが、司会をつとめています。大勢の前でとても緊張しますが、立派にやり遂げていました。
画像1 画像1

2月17日(金) 登校の様子

3年生の私学入試、1,2年生の後期 期末試験最終日。今朝はきれいな朝日が見られました。日中の気温も少しずつ上がり、ゆっくりと春が近づいているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 登校の様子

3年生、私学入試3日目、1,2年生後期 期末試験2日目です。昨日に比べると寒さは少し和らぎましたが、曇り空で日差しが恋しくなります。連日の試験勉強で睡眠時間が短くなっていると思うので、体調管理には十分注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(水) 授業の様子

2年生保健体育の試験です。試験問題が配付されています。どんな問題が出題されているのか?緊張の一瞬です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(水) 登校の様子

3年生、私学入試2日目。1,2年生後期 期末試験1日目。雪がちらつく寒い朝ですが、今まで勉強してきた成果を発揮できることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(水) 後期 期末試験一日目

今日から1,2年生の後期 期末試験が始まります。朝早くから登校して、最後の追い込みを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(火)試験前学習相談

今から、各家庭で明日のテストに向けて最終調整です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(火)試験前学習相談

いよいよ明日から、後期期末試験が始まります。
タブレットで自作した問題をみんなで解いたり、先生に質問したり試験に向けて意欲的でに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)授業の様子

1年生学年集会
スライドを見ながら、2年生で予定されている修学旅行についてのお話がありました。
1年生の先生たちが、実際に修学旅行先に行き、今回の修学旅行の魅力を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 登校の様子

今日から4日間、私立高校の入試が行われます。少し寒いですが、雲一つなく日差しがとても暖かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月)授業の様子

3年生1組、5組英語の授業です。英語でディベートが行われていました。それぞれの考えを英語で伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月)授業の様子

3年4組社会です。
日本の所得税について学んでいます。先生からの発問に対して、周りの人と活発に意見交流ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)授業の様子

3年3組美術です。
三年間の想い出を墨の濃淡技法を使い表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 授業の様子

1年生の音楽の授業です。日本の伝統的な楽器である箏と朝鮮半島に伝わるカヤグムの共通点や違いなどについて学習していました。歴史をや特徴を学んだ後に、実際に箏の演奏もおこないます。発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月) 登校の様子

週末は春の暖かさを感じましたが、今朝は冷たい雨が降っています。今週は真冬の寒さが戻ってくるようなので、体調管理に気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851