最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:164
総数:587418
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

かたちづくり

画像1
画像2
画像3
 1年生の算数科「かたちづくり」の様子です。

 色板を並べて,いろいろな図形を作ったり変形したりしています。こうした活動を通して,形の特徴をとらえたり,基本図形の特徴をとらえたりしていきます。

 子どもたちは,楽しみながら学習を進めていました。

ありがとう 5年生

画像1
画像2
画像3
 いよいよ今週から,卒業証書授与式の練習がスタートします。今日は,5年生が,体育館の清掃や準備をしました。

 作業をする5年生の姿は,とても頼もしく見えました。4月からは,本校の最高学年になる子どもたちです。こうした役割を果たしていくことで,少しずつ自覚が芽生えていきます。

五日市南学区防災訓練

画像1
画像2
画像3
 3月4日(土)に,本校において,地域の皆様の参加のもと,五日市南学区自主防災会連合会主催の防災訓練が行われました。

 災害時に避難所となる本校の施設や備蓄物資の確認を行い,自主防災体制の強化や防災意識の高揚を図ることをねらいとしておられました。

 まずは,佐伯区役所の方からの説明がありました。その後,備蓄倉庫の物品を確認されたり,備蓄資器材等の取扱い訓練をされたりしました。

 私も参加させていただき,災害発生時にどのような活動をすればよいのか,日ごろからの心構えや備えについて考えるきっかけとなりました。

3月6日の給食献立

3月6日の給食は、ごはん、呉の肉じゃが、はりはり漬け、牛乳です。

<給食放送より>
郷土「広島県」に伝わる料理…今日の肉じゃがは、ふつうの肉じゃがとは少し違います。どこが違うか分かりますか?今日の肉じゃがは呉の肉じゃがです。呉の肉じゃがは、にんじんやさやいんげんなどの色味の野菜を入れないのが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになったといわれています。

画像1

誕生日会の計画

画像1
 たんぽぽ学級2組の様子です。今日は,誕生日会に何をするか話し合いました。たんぽぽ学級では,誕生日会を開いて友達をお祝いしてきました。今回は3月生まれの友達をお祝いする今年度最後の誕生日会です。
 これまでの経験を生かして,みんなで楽しく過ごすことができるとよいと思います。

給食時間に

画像1
画像2
画像3
 今日の給食には,「ひな祭り」にちなんで,ひなあられが出ました。ひしもちと同じ桃・白・緑のひなあられでした。
 給食時間には,栄養教諭が,行事食に関連する映像を流しました。最後に「春の訪れを感じながら,一年の健康を願いましょう。」とありました。

3月3日の給食献立

3月3日の給食は、ごはん、さわらの天ぷら、おひたし、豆腐汁、ひなあられ、牛乳です。

<給食放送より>
行事食「ひな祭り」…3月3日は「ひな祭り」です。ひな祭りには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃・白・緑のひなあられを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。えのきたけとみずなは広島県で多くとれる地場産物です。

画像1

縦割り班活動

画像1
画像2
画像3
 校長室だより「エール」7月号で取り上げたように,本校では,本年度より全校で縦割り班活動の取組みをスタートし,年間を通して様々な活動を展開してきました。

 先日,児童に「あなたは,縦割り班活動で,相手を思いやったり,相手の気持ちを考えたりすることができましたか?」というアンケートを行ったところ,94%の児童が肯定的な回答をしました。今年度の大きな成果だと思っています。

 写真は,2月28日に行った6年生を送る会の様子です。この会も,縦割り班で行いました。在校生からメッセージカードを手渡したり,一緒にゲームを楽しんだりして,心温まる時間を過ごしました。写真は,そのときの様子です。

 縦割り班活動を取り上げた校長室だより「エール」7月号は,こちらからご覧ください。
↓こちらをクリックしてください。
エール(7月号)

スプレーカーネーション

画像1
画像2
画像3
 「学校を花で飾る取組みのモデル事業」の一環で,定期的に花を届けていただいています。今回いただいたのは,江田島市のスプレーカーネーションです。

 いただいたカードに書かれている内容の一部をご紹介します。
「カーネーションの歴史は古く,今から2000年以上前には鑑賞されていたそうです。名前の由来には,いくつかのお話があるようで,イギリスで冠を飾る花として利用されていたため戴冠式という意味のコロネーションがカーネーションになったというのがその一つです。」

 この一年間,様々な花を届けていただき,その都度,説明のカードを添えてくださったので,花に関する知識が増えました。

お気に入りの一曲

画像1
画像2
画像3
 4年生の音楽科の授業の様子です。この時間は,「サウンドオブミュージック」の楽曲の中から,「わたしのお気に入り」「ドレミの歌」「ひとりぼっちの羊かい」「エーデルワイス」の鑑賞をしました。そして,自分が一番気に入った楽曲を選びました。
 
 最後には,ペアトークで,自分が選んだ曲とその理由を伝え合いました。3枚目の写真のように,選んだ曲によって,帽子の色を変え,何の曲を選んだのか分かるようにしています。

はこの形

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ学級の算数科「はこの形」の学習の様子です。この時間は,まず,いろいろな箱を,形に注目して仲間分けをし,図形への興味・関心を高めました。

 続いて,お気に入りの箱の形を紙に写し取りました。最後には,箱は,6つの面でできていることに気付きました。

スーホの白い馬

画像1
画像2
画像3
 2年生の国語科の授業の様子です。扱っている教材文は,「スーホの白い馬」です。この学習の大きなねらいは,場面の様子に着目して,登場人物の行動を具体的に想像することができるようになることです。

 読む力を付けるために,次の3つを大切にしていました。

〇叙述に着目して,想像を広げることです。担任の発問に対して,教科書を何度も読み返し,叙述を根拠にして答える姿を見ることができました。

〇登場人物の行動を真似してみることです。動作化と言います。低学年の読む学習には欠かすことのできないものです。

〇今日学習している場面と前の時間の場面を比べていることです。大型テレビに前の時間の板書を映し出して,いつでも振り返りができるようにしてありました。

いっしょにほっとタイム

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習時間に,最後の調理実習で,「白玉団子づくり」をしました。
 今年度の調理実習は,感染症防止対策のため,クラスを半分ずつに分けて行いました。

 今日は,白玉団子をつくるグループと教室で「買い物ゲーム」に取り組むグループに分かれています。笑顔いっぱいの『ほっとタイム』になりました。

3月1日の給食献立

3月1日の給食は、卵カレーライス、三色ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
三色ソテー…三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色の食べ物は何でしょうか?ポークウインナー・こまつな・とうもろこしの3つです。こまつなには骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。

画像1

正多角形と円周の長さ

画像1
画像2
画像3
 5年生の算数科「正多角形と円周の長さ」の授業の様子です。今日は,まず,円をかき,円周をその半径の長さで区切って多角形を作図しました。この多角形が正六角形である理由を説明していきます。グループで話し合いながら学習を進めていきました。

2月28日の給食献立

2月28日の給食は、ごはん、すきやき、はりはり漬け、牛乳です。

<給食放送より>
はりはり漬け…はりはり漬けは、歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするので、この名前がつきました。切干し大根を、酢・しょうゆ・さとう・塩などに漬け込み、昆布を混ぜることもあります。今日の給食では、切干し大根のほか、ちくわ・きゅうり・にんじんが入っています。切干し大根は、食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。しっかりかんで食べましょう。また、今日は地場産物の日です。白菜・えのきたけ・白ねぎは広島県でも多く作られている地場産物です。

画像1

第15回元気いっぱいマラソン大会

画像1
画像2
画像3
 2月26日(日),楽々園学区まちづくり推進協議会主催の「第15回元気いっぱいマラソン大会」が,楽々園小学校において開催され,本校からも多くの児童が参加しました。

 楽々園小学校から五日市南中学校の間の海岸を往復するコースで,低学年が1キロメートル,中学年が1.5キロメートル,高学年が2キロメートルを元気に走りました。

 楽々園小学校は,本校のすぐ近くにある小学校です。このような形で親睦を図ることができ,大変嬉しく思います。

算数の学習の仕上げ

画像1
画像2
画像3
 6年生の算数科の授業の様子です。今日は,図,式,言葉を用いて,筋道を立てて考え,問題を解決することに挑戦しました。これまで,算数の授業の中で,筋道を立てて考え,考えたことを説明することには,何度も挑戦してきましたが,今日は,特に,図,式,言葉をつないで表現することを意識させました。

 授業の最後の振り返りで,
「考えるときは,いつも式で表していて,図や言葉はあまり使わなかったから,勉強になった。」
と発言した児童がいました。

 これまでの学びが,より確かな学びへと深化していくことと思います。

自立活動

画像1
画像2
画像3
 たけのこ学級の自立活動の様子です。今日は,リトミックとサーキットに挑戦しています。

 まずは,リトミックです。音楽をよく聞いて,曲に合わせて体を動かします。

 続いて,サーキットです。配置されたボール,マット,フラフープ,平均台などに順に取り組んでいきます。

 音楽や場に合わせて,手本の動きを真似しながら,楽しく活動することができました。

2月27日の給食献立

2月27日の給食は、ごはん、豆腐の中華スープ煮、わけぎの中華炒め、牛乳です。

<給食放送より>
今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。今日はわけぎ使って中華炒めにしています。また、チンゲンサイともやしも広島県で作られている地場産物です。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138