![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:49 総数:242252 |
しょうがっこうの といれ 3/3
ふなこししょうがっこうの といれは わしきと ようしきの りょうほうあります。
わしきもつかえると といれがこんでいるときに まつじかんがへって あんしんかもしれません。 みんなのえんでも れんしゅうしてみてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 国語科「スーホの白い馬」
3月3日(金)に、2年生教室では国語科「スーホの白い馬」の学習をしていました。
「スーホは、どんな人ですか?」という発問に、児童は、教科書をよく読み、その理由となる部分に線を引きながらじっくり考えていました。 そして、発表して、考えを交流していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4、5、6年生】 今年度最後のクラブ活動
3月2日(木)は、今年度最後のクラブ活動でした。4,5,6年生のクラブ活動は、児童にとって楽しみな活動です。
囲碁・将棋クラブとグランドゴルフクラブには、地域の方々が参加してくださっています。対戦していただいたり、アドバイスをもらったりして、多くの方と触れ合い、充実した活動になりました。御多用の中、御参加くださり、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】 体育朝会 〜長縄跳び〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広い校庭に、各学級で広がって長縄跳びをします。目的は、健康・体力づくりです。 高学年は、何年も取り組んでいるので、たくさんの回数を跳んでいました! 【全学年】 6年生を送る会 パート3
2月28日(火)に、体育館で6年生を送る会を行いました。主役の6年生は、ステージとフロアに座って待ちます。そこへ在校生が学年ごとに出し物をプレゼントしに現れるやり方です。
そして、5年生の入場です。嵐の曲「ふるさと」を歌ったり、呼びかけをしたりしました。「6年生の思いを引き継いで行きます!!」の言葉に、感激しました! その次に、1年生が入場しました。ダンス「えがおのまほう」は、練習の成果があり、上手にかわいらしくできました。ランドセルに張り付けたメッセージには、最後にあっと驚きましたよ!6年生によく見えていました。 最後に、6年生は1年生と5年生の前で、「SMILE(スマイル)晴れ渡る空のように」を合奏しました。創立150周年記念式典のときの合奏もすてきでしたが、さらにレベルが上がって、すばらしい演奏でしたよ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】 6年生を送る会 パート2
2月28日(火)に、体育館で6年生を送る会を行いました。主役の6年生は、ステージとフロアに座って待ちます。そこへ在校生が学年ごとに出し物をプレゼントしに現れるやり方です。
まず、2年生が入場して、キツネダンスと歌「この星に生まれて」をプレゼントしました。盛り上がりましたよ! 次に、3年生が入場しました。交代しながら全員で、6年生にいろいろなメッセージを言葉で伝えました。終わりに歌「思い出のアルバム」をプレゼントしました。きっと心が6年生に伝わりましたよ! そして、4年生の入場です。リコーダーで「何の曲クイズ」をしながら、寸劇がありました。楽しくて笑い声がたくさん聞こえました。終わりに、「オーラリー」をリコーダーで演奏しました。上手でしたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】 6年生を送る会 パート1
2月28日(火)に、体育館で6年生を送る会を行いました。主役の6年生は、ステージとフロアに写真のように座って待ちます。そこへ在校生が学年ごとに出し物をプレゼントしに現れるやり方です。
始まるとすぐに、運営委員会の5年生児童が、6年生に関する三択クイズを出しました。6年生は、指で「1,2,3」を示してクイズに答えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11 TEL:082-822-4646 |