最新更新日:2025/07/25
本日:count up19
昨日:58
総数:257241
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

3年 国語科「わたしたちの学校じまん」

画像1
画像2
画像3
 飯室小学校の中で,自分たちが自慢したい場所を見つけ,その場所が好きな理由やエピソードを交えながら発表しました。

 ダイオウマツや畑,正門の近くにある「誠心」と彫られた石像など,飯室小学校の見どころをたくさん見つめ,アピールすることができた発表会でした。

お蔵出し!6年生!「あの日あの時」 第5回

画像1
画像2
画像3
 6年生が1年生だったころの写真です。

 初めての国語の学習です。みんなで大きな声をそろえて本を読みをしました。

 次に,先生の質問に答えて発表をしようと,手を挙げました。先生が「一番高く手を挙げている人に発表してもらおうかな。」とおっしゃったので,指先まで力を入れて,腕をピンと伸ばしました。

 ドキドキワクワクしながら,最初の1週間は,あっという間に過ぎました。

お蔵出し!6年生!「あの日あの時」 第4回

画像1
画像2
画像3
 今の6年生が1年生だったころの写真です。

 先生が紙芝居を読んでくださいました。楽しい歌遊びも教わりました。よい姿勢で聞いていますね。

 2017年4月12日のことでした。
 

お蔵出し!6年生!「あの日あの時」 第3回

画像1
画像2
画像3
 今の6年生が1年生だったころの写真です。

 入学式の次の日です。いよいよ,1校時の授業が始まりました。

 先生から,鉛筆の正しい持ち方を教わりました。みんな,新品の筆箱から,新品の鉛筆を取り出して,自分の名前を書きました。大きな字で,ひらがなで書きました。

 2017(平成29)年4月11日のことでした。

6年 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
 講師に広島清和ライオンズクラブの方をお招きして,「薬物乱用防止教室」を行いました。

 「ダメ。ゼッタイ。」をキーワードに,薬物の種類や作用について教えていただきました。子どもたちは,自分たちの身近にある問題だと気付き,薬物に手を出さないためにすべきことを考えることができました。

お蔵出し!6年生!「あの日あの時」 第2回

画像1
画像2
画像3
 今の6年生が,入学して1か月くらいたった頃の写真です。

 「1年生を迎える会」で手作りのプレゼントをもらったり,遠足に出掛けて上学年のお兄ちゃんお姉ちゃんたちとかかわったりしながら,飯室小への仲間入りをしました。

 学校へ行くのがとにかく楽しくて,毎日,何かにわくわくしていたそうです。

お蔵出し!6年生「あの日あの時」 第1回

画像1
画像2
画像3
 今年度もいよいよ,「お蔵出し!6年生!あの日あの時」シリーズの始まりです。卒業までの登校日数は,14日を切りました。

 さて,6年前の春4月。今の6年生が新1年生として入学した日の写真です。
 ピカピカの大きなランドセルを背負って,小学校の門をくぐりました。

 2017(平成29)年4月8日のことでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
3月
3/6 あいさつ運動(6年)
3/7 ふれあい相談日
3/8 なかよしタイム
3/9 委員会(来年度)

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

緊急時

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005