最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:72
総数:172260
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

3月6日(月)G7サミット歓迎ボード花苗植え付け

 5月に開催されるG7広島サミットでお客様をお出迎えする、歓迎ボードに飾られる花の苗を吉島小で育てることになりました。
 今日はその花の苗の植付を行いました。園芸を学校で指導してくださるグループ「植える美―ingひろしま」(うえるびーいんぐひろしま)の5名の方々に指導していただきました。小さな「ペチュニア」の苗をポットに植え替えます。説明を聞きながら、手際よく上手に植え付けることができました。
 4月までですが、水やりや防虫などのお世話をしっかりしてきれいな花を咲かせていきます。花は平和公園に飾られる予定です。
画像1
画像2
画像3

3月3日(金) Who are you?

 3年生の外国語活動の時間です。これまでに学習してきた英語の単語や会話文を使って、クイズを考えました。一人ずつが考えた3ヒントを出して、これはだれかを答えます。みんな耳を研ぎ澄ませて聞いて、もちろん、英語で答えていました。
画像1
画像2
画像3

3月3日(金) 展開図をかこう

 直方体と立方体の学習をしている4年生は、今日、展開図をかきました。実際に書いた後、切り取って、箱にしてみます。
 あれあれ?1面足りなかった!! ん??箱にならないー
大丈夫!作ってみると、失敗してもこうすればよかったと、自分で気づくことができ、もう一度挑戦です。次は成功!箱の仕組みがよく理解できたようです。
画像1
画像2
画像3

3月3日(金) 版画をすりました

 1年生が作っていた紙版画。今日は刷る紙に水をつけて、完成させていました。水をつけたら一人で置くのがとても難しいので、友達と一緒に置いたり、バランで紙をごしごしまわしながら、途中でどれくらい色が付いたか確かめたりしていました。自分のペースで、黒板に書いてある刷り方の方法を確かめながら、慎重にすすめていた1年生です。
画像1
画像2
画像3

3月2日(木) 卒業式練習

 卒業式の練習が始まっています。練習の前には、6年生が自身が、どのような卒業式にしたいのか、しっかりと話し合って、委員会を立ち上げ、計画を立てました。今日は、今年3年ぶりに復活した6年生のお別れの言葉を練習していました。まずは友達と離れたところで聞きあい、その後全体で合わせました。声をしっかりだし、そして揃えるよう努力している姿をみていると、とても頼もしく思います。
 卒業式まであと12日です。
画像1
画像2
画像3

3月1日(水) マグネット マジック

 3年生は図工で、磁石を使ったゲームやおもちゃを作っています。
 磁力でキャラクターやものを動かしたり、つり上げたりして遊ぶしかけを工夫して作っていきます。
 友だちと相談したり、手伝い合ったりしながら楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ありがとう、おめでとうの思いをこめて 2

 5年生の壁面飾りの全貌は「ひみつ。」とのことで、本体の制作の撮影はNGでしたが、「部品づくりならいいよ。」と許可がでました。一つ一つの部品を作業分担して丁寧に仕上げる様子は「職人」です。
 全公開が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ありがとう、おめでとうの思いをこめて 1

 毎年、各学年で吉島小を卒業する6年生にありがとう、おめでとうの気持ちをこめて、各階段の踊り場掲示板にお祝いの壁面飾りをつくります。
 4年生は一人一つずつお花の飾りを作って、みんなで持ち寄って大きな花束にします。切る人、作る人、はる人分担して、1つの作品に仕上げます。
 気持ち、伝わるかな?
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809