![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:33 総数:122134  | 
どうしたの?
「○○君、あそこでこけたんです。」 
 
	 
 
	 
 
	 
あげる?もらう?
日本語は難しい。 
〜日本語教室にて〜  
	 
 
	 
 
	 
キャリア教育
「がんばってくださーい。」 
「乗ってみたいでーす。」 これもキャリア教育。  
	 
 
	 
 
	 
ギョーザ?
海外からの転入生。 
先輩が学校を案内しています。 自己紹介の後、校長先生の好きな食べ物ギョーザの説明に知恵を絞っています。。  
	 
 
	 
 
	 
梅雨入り
「おはようございます!」 
 
	 
 
	 
 
	 
だいじょうぶ? 2
「教室行こっ。」 
 
	 
 
	 
 
	 
だいじょうぶ?
「洗いに行こっ。」 
 
	 
 
	 
 
	 
先輩と後輩
休憩時間の先輩と後輩です。 
 
	 
 
	 
 
	 
先輩と後輩
折り鶴を折りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
そっと
日本に来たばかりだから…。 
 
	 
 
	 
 
	 
そっと
落ちていたので…。 
 
	 
 
	 
 
	 
今年のプール開き第1号は2年生!
3年ぶりのプールのこけら落としは2年生でした。 
竹屋小学校での今年初めてのプールの授業。 水慣れが主な活動となりましたが、2年生にとって楽しかったけど、少しドキドキしたプール開きでした。  
	 
 
	 
 
	 
重いんです
梅雨の前に溝そうじ。グレーチングが重いんです。 
 
	 
 
	 
参観日
参観日がありました。 
7日はのびたけ学級。8日は3・4年生。9日は1・2年生。10日は5・6年生でした。分散型の参観日となりましたが、ご来校いただいた保護者の皆様、入れ替わり等ご協力いただきありがとうございました。  
	 
 
	 
とおーっ!
体育参観日が終わり、体力テストが始まりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
救急救命講習
水泳指導を前に、広島記念病院から講師の先生をお招きして救急救命講習を行いました。胸骨圧迫やAEDの使い方を学びました。3年ぶりの水泳指導。「子どもの命、最優先」で。 
 
	 
 
	 
 
	 
避難訓練
火災時の訓練です。 
「オさない」「ハしらない」「シゃべらない」「モどらない」が合言葉です。 『廊下は右側を歩く』ことも緊急時のためなのですね。  
	 
 
	 
 
	 
自転車教室
今日は、体育館に本番と同じコースシートを敷いて練習しました。 
蒸し暑くなってきた体育館ですが、実技の練習も残すところ来週の2回のみとなりました。 準備や片付け等、交通安全協会の皆様、保護者や地域の皆様本当にありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
1年生 折り鶴作り 
	 
 
	 
6年生さんに教えてもらいながら,折り鶴をおりました。平和への思いを込めて,一生懸命作っていました。 5・6年生 ソーラン 
	 
	 
	 
こどもたちは「またやったらいいんじゃない?」「そろったらやろうや!」と言いました。こどもたちの優しく、温かい心に感心しました。 今日、その竹屋南中ソーランを5・6年生で再びおどりました。  | 
 
広島市立竹屋小学校 
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138  |