最新更新日:2025/09/19
本日:count up36
昨日:300
総数:405911
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

音楽(1年生)

画像1
画像2
鍵盤ハーモニカの練習をしました。みんな上手に演奏することができました。

今日の給食(3/6)

画像1
画像2
★ごはん・うま煮・甘酢あえ・牛乳★

 うま煮は、鶏肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・だいこん・にんじんを煮物にしました。1つ1つの食材を、子供の口の大きさを考えて、小さく丁寧に切りそろえ、作っています。しょうゆ・砂糖・みりんで、薄味のやさしい味付けです。
 甘酢あえは、かまぼこ・キャベツ・きゅうり・にんじんをボイルして、甘酢であえました。ビタミンや食物繊維をしっかり摂ることができる、色鮮やかな副菜です。
(栄養価:エネルギー581kcal タンパク質22.3g 塩分1.5g)

昔の道具(3年生)

画像1
画像2
画像3
生活に使わている道具はどのように変わっていったのか年表を使って学習しました。「使いやすくなった。」「時間がかからなくなった。」「いろんなことが同時にできるようになった。」など便利になったことに気づくことができました。

ボール投げ遊び(2年生)

画像1
画像2
画像3
今日は、ドッジビーとボールを使って、ボール投げ遊びをしました。

社会(6年生)

画像1
日本と関わりの深い国との学習をしています。今日は韓国について学習しました。

スピーチ準備(5年生)

画像1
画像2
スピーチメモをもとにスピーチの準備をしました。一人一人に先生が丁寧に声をかけ指導されています。

4年生の思い出(4年生)

画像1
画像2
画像3
構図や色付けに注意をして、4年生の思い出を絵にかいています。

今日の給食(3/3)

画像1
★もぶりごはん・豚汁・大福・牛乳★

 もぶりごはんは、広島県の郷土料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で、まぜるという意味があります。瀬戸内海でとれる魚介類と、季節の野菜などを甘辛く煮て、ごはんにまぜて食べます。今日は、ちりめんいりこ・ちくわ・高野豆腐・つきこんにゃく・にんじん・ごぼう・しいたけなど、沢山の具材を入れて作りました。
 豚汁は、豚肉・里芋・こんにゃく・にんじん・大根・ネギが入ったみそ味の汁物です。煮干しでしっかりだしをとっているので、だしや食材からの旨味がたっぷりのおいしい豚汁になっています。
 また、今日は、広島名物もみじ饅頭が予定されていましたが、大福に変更になっています。
(栄養価:エネルギー615kcal タンパク質21.9g 塩分2.1g)

好きな場面を音読したよ(日本語学習教室)

画像1
画像2
ずっとだいすきだよというお話の中のエルフと一緒に大きくなった大好きな場面を音読しました。

じっくり学習(ひまわり学級)

画像1
画像2
画像3
一人一人の学習課題に合わせて、しっかり学習に取り組みました。

紙版画を作成します(2年生)

画像1
画像2
画像3
今日から紙版画に挑戦です。紙版画をつくるための説明と準備をしました。

ビシッと整列(1年生)

画像1
図書室から教室に帰ります。自分たちで協力して整列している姿は立派です。

冬の生き物(4年生)

 教科書の写真を見ながら、冬の生き物の様子を学習しています。形を変えて過ごすもの、葉の下や土の中でじっとしているものなど様々です。普段気付いていないことが多くあったようです。
画像1
画像2
画像3

バレーボール(3年生)

 風船を使ってバレーボールをしています。ゆっくり落ちてくるので、誰もが参加できそうです。100回を超えてパスをつなぐチームもありました。
画像1
画像2
画像3

森林の働き(5年生)

 資料集を見て、森林の働きをまとめています。いろいろなことを関係付けてまとめることで、その働きがよく見えてきます。
画像1
画像2
画像3

英語で未来を(6年生)

 英語で中学校で楽しみたいことや将来の夢などを書いています。できたら先生に見てもらって、台紙に貼って掲示しました。これまでの学習が生かされ、きれいな文字で書かれていました。
画像1
画像2
画像3

ミライシード(ひまわり)

 ミライシードを使って1年生の学習の復習をしています。二人ともずいぶん学習が進んだようで、150000点を超えるスコアを記録していました。
画像1
画像2
画像3

御先祖様(3年生)

 道徳科の学習で、沖縄のお盆の話を読んでいます。御先祖様のことを考えることで、命の不思議さ、尊さについて改めて気付いたようです。
画像1
画像2
画像3

難し漢字(日本語学習)

 慣用句の学習をしています。難しい漢字も臆することなくきれいな文字でノートに書いていました。
画像1
画像2

静かに(1年生)

 読み聞かせをしてもらうところです。前の活動からの流れで、なかなか静かにならなかったのですが、再度、お話を聞く態度について確認して、落ち着いてお話を聞くことができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 大掃除週間(〜10日)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012