![]() |
最新更新日:2025/05/15 |
本日: 昨日:131 総数:368466 |
10月19日(水)校内意見発表会2
2年生の様子です。
テーマは、「私たちが生きる社会」でした。 2年生になると、テーマの難易度がぐっと上がりますが、調べたり、学んだりして、自分なりに考えたことや思ったことを上手に伝えていました。 スライドをつくるなどして、聴き手にやさしくする工夫も見られました。 ![]() ![]() ![]() 10月19日(水)学級内意見発表会3![]() ![]() ![]() 3年生のテーマは、「国際問題」です。 さすが3年生、テーマに沿った内容もさることながら、構成や発表方法、話し方などはさすがでした! そして、どの学年も「聴く」姿勢が素晴らしかった。仲間が発表しやすい雰囲気をつくっていることが嬉しかったです。 10月19日(水)わ食の日![]() ![]() 今日は、わ食の日。そして、ちょっとゴージャスです。 大竹市阿多田島産の鯛が使われた「真鯛の塩焼き」がメインです。 おいしくいただきましょう! 10月19日(水)授業作品![]() 布を縫って染めました。きれいに仕上がっています。 10月19日(水)とある日の朝![]() 今日は、各クラスで学級内意見発表会があります。 楽しみです! 10月18日(火)生徒委員会2![]() ![]() これから半年間、しっかりと仕事に取り組んでいきます! 10月18日(火)生徒朝会(生徒会役員認証式)
令和4年度後期の生徒会役員認証式を行いました。
クラスのために、「やってみよう!」と立ち上がってくれたリーダーです。 いっしょに、より充実したクラス・学校に向けてがんばっていきましょう! ![]() ![]() ![]() 10月17日(月)授業風景2![]() ![]() ![]() じっくり取り組んでいきましょう。 10月14日(金)授業研究会
市教委から六信指導主事をお招きして、1年男子、保健体育で校内授業研究会を行いました。
1年生男子の保健体育では、柔道に取り組んでいます。 たくさんの先生方に囲まれて、みんなも緊張!?というよりは、元気に一生懸命取り組んでくれました。 ![]() ![]() ![]() 10月14日(金)授業研究会2
昨日に引き続き、「受け身」がきちんとできるように練習します。
グループでお互いに仲間の様子を見て、ポイントを確認しました。 そして、一歩進んで「投げ」に入ることを意識して「流れ」の中で「受け身」をとります。 昨日よりキレイな形になったかな? ![]() ![]() ![]() 10月14日(金)授業研究会3
最後まで、いい雰囲気で授業を楽しむことができました。
今日は、たくさん仲間とアドバイスし合ったので、次回にそのアドバイスが活きるといいですね。柔道着の後片付けもきちんとできました。 1年生のみんな、お疲れ様でした。そして、ありがとう! ![]() ![]() ![]() 10月14日(金)授業研究会4![]() ![]() ![]() そして、もっともっとよい学校にするために…。これからについても各学年で考えました。 さっそく、来週から行動開始です! 10月14日(金)掲示板から
見覚えありませんか?
そう、合唱祭で使った各クラスの「めくり」です。 1階の廊下に掲示しています。 ![]() 10月14日(金)授業風景
5校時の授業風景です。
お腹がいっぱいになって睡魔と戦う時間ではありますが…。 ![]() ![]() ![]() 10月14日(金)授業風景2![]() ![]() ![]() 10月14日(金)とある日の午後![]() 少し暑いかなとも思いますが、気持ちの良い秋晴れです。 山にも黄色や赤っぽい色が出てきました。 今週もあと一日。頑張っていきましょう! 10月13日(木)授業風景
5校時、1年生保健体育の授業の様子です。
男子は、柔道の学習です。 柔道着を着て、横受け身の練習をしています。 ポイントは、両足を重ねないこととのこと。うまくできたでしょうか。 受け身は、けがをしないためにはとても大切です。しっかり習得しましょう! ![]() ![]() ![]() 10月13日(木)授業風景2![]() ![]() ![]() ティーバッティングに取り組んでいました。ちゃんとボールをとらえて打つことができたでしょうか。 野球部の某先生も、「ドラフト会議も近いので…。」と熱いまなざしを送っていました。 10月12日(水)授業風景
4校時の授業の様子です。
「○○の秋」とは言うけれど、やはり「食欲の秋」!? 昼食前はお腹が空くけど、あと少し集中して頑張ります!!! ![]() ![]() ![]() 10月12日(水)授業風景2![]() ![]() ![]() せっかくのフリーの平日午後です。大切に使ってくださいね。 |
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |