![]() |
最新更新日:2025/04/30 |
本日: 昨日:78 総数:367957 |
3月3日(金)ワックス清掃2![]() ![]() ![]() 色んなところがきれいになって、来年度に向けた準備ができました。 何より、みんなが掃除を楽しみながら、一生懸命取り組む姿がステキでした。 3月3日(金)ランチタイム![]() ちらしずしに鰆(さわら)の天ぷら、卵と菜の花の炒め物、いちごなど、春を感じる料理にあふれていました。 一気に春めいてきました。花粉症の人は、つらい日々が続きますが…。 ![]() 3月3日(金)とある日の朝![]() 今日は、ワックス清掃の日。 昨日の委員会で、準備をしてくれました。 いつもはできないところをきれいにできるといいな。 進路だより 第23号
「進路だより 第23号」を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
3月2日(木)卒業式会場設営
卒業式の会場設営は、主に2年生がしてくれます。
お世話になった3年生のために! 本番に向けた形ができるとともに、体育館のすみずみまできれいになりました! ![]() ![]() ![]() 3月2日(木)卒業式の取り組み
公立高校の一次選抜も終わり、結果が気になるところですが、卒業式の取り組みが本格化しています。まだまだ、みんな実感がないのかもしれません。
それもそのはず。今年度から、日程が少し早まったのですから。 ![]() ![]() 3月2日(木)卒業式の取り組み2![]() ![]() まだまだ、ずっと一緒に過ごせるような気がしますが、いつの間にやらです。 卒業式は、みんなで取り組む最後の学校行事。最高の式にしましょう! 3月1日(水)メッセージツリー
1、2年生全員で、3年生へのメッセージをツリー状に飾りました。
関わり方は、人それぞれだけど、みんなの前を歩いて船越中学校の伝統をつないでくれた3年生です。 心を込めて、感謝の気持ちを伝えます。 ![]() ![]() 3月1日(水)ここにも春が…
校門付近に、スイセンの花が咲いていました。
冬から春にかけて咲く、春を告げる花とのことです。 花言葉は「うぬぼれ」、そして、英語名は"narcissus" 。 そう、「ナルシスト」という言葉が浮かんだ人は大正解です。 今日から、3月。早くも、1年間のまとめの月となりましたね。 ![]() 学校だより(3月号)
「学校だより(3月号)」と「3月行事予定」を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
2月28日(火)二日目の朝![]() 公立高校一次選抜2日目です。 自己表現、しっかり自分を表現しておいで! 2月27日(月)掲示板から
1年生の掲示板の様子です。
自主学習大会の取り組みの結果が出ました。 ラストスパート、がんばりましたね! 1、2年生は、そろそろテストの結果が返ってきます。 この振り返り(取り組みや復習)が大切なのです。 ![]() 2月27日(月)いつもと違う![]() 今日は、たくさんの仲間が公立高一次選抜に向かったので、3年生のフロアは、少し寂しい感じがします。 教室からも、仲間にエールを送ります! 2月27日(月)にほひおこしたよ梅の花![]() ![]() そばにいると、春の香りが漂ってきます。 梅の花と言えば、菅原道真。 みんなにエールを送っているようです! 2月27日(月)いざ、出陣 其の五
おはようございます。
今日から、公立高校の一次選抜です。 がんばってきます!! できるだけ平常心で!チカラを出し切れますように!! ![]() ![]() ![]() 2月24日(金)学校運営協議会
今年度最後の学校運営協議会を行いました。
協議会に先立ち、5校時には授業を参観いただき、生徒のがんばる様子を実際に見ていただきました。 協議会では、今年度の取組の成果と課題について、たくさんのご意見やご助言をいただきました。 来年度に向け、さらによい取組ができるよう、検討を重ねていきます。 委員の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 2月22日(水)ランチタイム
ということで、3年生のランチタイムにお邪魔しました。
もう食べ終えている人もいるようでしたが…、なんとか食事シーンに間に合いました! といっても、卒業まではもう少しあるので、実感は私もまだないのです。 ![]() ![]() 2月22日(水)ランチタイム2![]() ![]() 今日も、おいしくいただきましたね(笑) みんなと一緒のランチタイムも、あと7日です。 2月22日(水)今日のデリバリー給食![]() 赤飯やミックスフライ(エビフライにトンカツ)など、ちょっぴり豪華なメニューです。 デザートの杏仁フルーツもあります。 ![]() 2月22日(水)後期期末テスト[1・2学年]
1・2年生の定期テストも、今日で最終日です。
今日は、1時間目の様子を見てみました。 やはり、日に日に姿勢を意識して取り組んでいる人が増えているように感じます。 私が教室に入っても、反応しないほど集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() |
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |