最新更新日:2024/06/10
本日:count up67
昨日:50
総数:495508

7月13日 彩が丘サマーキャンプ4

画像1
画像2
画像3
思い思いの基地の全貌が見えてきました。みんな楽しそうです。

第24回 彩が丘サマーキャンプ3

画像1
画像2
画像3
さあいよいよ体育館の中で基地作りです。役員の皆さまで何日も前から集めていただいた段ボールで、今日の寝るための基地をみんなの手で作っていきます。どんな基地ができあがるかな。

第24回 彩が丘サマーキャンプ2

画像1
画像2
画像3
開村式が始まりました。班ごとに整列して集合です。連合町内会長さんや実行委員長さんからのお話を聞きました。司会進行や開会宣言を子どもたちを代表して2人のお友達が務めます。ジュニアリーダーさんもお手伝いに来てくれています。

第24回 彩が丘サマーキャンプ1

画像1
画像2
画像3
彩が丘サマーキャンプの当日となりました。参加する子どもたちの受付けが始まりました。楽しい2日間がいよいよ始まります。

7月15日 たくさんの本に出会えます。

画像1
画像2
画像3
3年生の図書の学習時間です。いつもすてきな本に出会うことができます。いろいろな分野の本があるのが大きな魅力です。夏休みに向けどんな本を借りるのか楽しみです。

7月15日 大掃除週間でした。

画像1
画像2
画像3
今週は、いつも以上に自分の掃除場所をきれいにそうじすることを心がけていました。長いお休み前の掃除です。ありがとう。

7月15日 気をつけて帰りましょう。

画像1
今週もよくがんばりました。明日から夏休み前の3連休に入ります。来週元気に登校してくれることを待っています。

7月15日 大きく育ったミニトマト

画像1
画像2
画像3
2年生のミニトマトの観察です。今日は、ミニトマトをタブレット端末のカメラを使い、写真をとりました。自分のお気に入りのアングルを決め、何枚か撮っていました。実際に観察することと平行して、タブレット端末も上手に活用しながら学習できました。

7月13日 委員会活動8

画像1
画像2
保健委員会さんです。手洗いをきちんとしてもらえるように、手洗い場に貼るためのポスターを作成しました。泡石けんをいつも安心して使えるのは保健委員会さんのおかげです。

7月13日 委員会活動7

画像1
画像2
美化委員会さんです。これまで毎日、靴箱の上靴や下靴がきちんと整頓しているかをチェックしてくれていました。今日は、がんばって取り組めたクラスに送る賞状作りをしました。賞状読み上げ練習もバッチリです。

7月13日 委員会活動6

画像1
画像2
図書委員会さんです。ホールや廊下に並べてある図書の本のチェックをしていました。いつも、校内にあるたくさんの本が大切にされていることを実感します。

7月13日 委員会活動5

画像1
画像2
栽培委員会さんです。育てているヒマワリは下校中に亡くなった「木下 あいり」さんのご冥福をお祈りする気持ちも込められています。そのポスターを作成しました。

7月13日 委員会活動4

画像1
画像2
放送委員会さんです。みんなにアンケートをとっていた「学校あるある」の紹介準備をしていました。早速明日の給食時間に放送されるそうです。楽しみです。

7月13日 委員会活動3

画像1
画像2
給食委員会さんです。6月の給食残食率のデータを分析しました。みんながおいしく食べていることがわかってきました。配膳室前の給食掲示板にみんなへのメッセージを送る予定です。

7月13日 委員会活動2

画像1
画像2
企画委員会です。8月6日の平和集会に向けての準備をがんばっています。平和に関する本の読み聞かせやピースキャンドルを計画してます。台詞合わせもバッチリです。

7月14日 委員会活動1

画像1
画像2
体育委員会さんです。休憩時間を楽しい遊び時間にしてもらおうと、遊ぶことのできる曜日が一目でわかるポスターを作成しました。

7月14日 今日の給食2

画像1
画像2
画像3
今日もおいしい給食です。給食当番さん。ありがとう。

7月14日 今日の給食1

画像1
画像2
画像3
今日の給食メニューは、肉味噌ごぼうどんぶり(ごはん)、かきたま汁、牛乳です。どの学年も給食当番手際よく仕事をすすめています。上手です。

7月14日 おむすび ころりん

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の学習です。「おむすび ころりん」の教材の「おむすびころりん すっとんとん ころころ ころりん すっとんとん」の部分をどのように読んだらいいのかなっと先生に質問されました。お友だちと相談しています。

7月13日 自分のなりたい職業は?

画像1
画像2
画像3
5年生の英語の学習です。自分の学びたい教科やなりたい職業を、お友達と話す・聞くで学習していました。英単語もどんどん覚えていくと聞き取りも上手になっていきます。すごいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対応

令和四年度 年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239