|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:135 総数:405689 | 
| 夏休みの間に        業務の先生は、教室の掲示板をきれいにしてくれています。古くなった壁紙をはがして、壁に糊付けして、画鋲が差しやすいように工夫して新しくしてくれています。 事務の先生は、1年生が夏休み明けにタブレットを使えるように一つ一つに番号を作って、貼ってくれています。 夏休みのお仕事            水泳記録会 本番            本日 井口小学校創立150年        井口おやじの会で龍神山アスレチック補修をしました            明日8月1日は、井口小学校150周年を迎えます。地域や保護者の方に愛されている井口小です。これからも150周年を機にさらに愛される井口小にしていきます。 水泳記録会に向けて        職員作業            消防団ペイントチャレンジ            さあ、夏休み!!            夏休み前最終日            消防団ペイントチャレンジ        7月23日(土)9:00〜井口消防団のみなさんが、井口小に来て消防車を見せてくれたり、消防士の服を着させてくれたり、放水活動の体験をさせてくれたりしてくださります。ペイントの募集テーマは「まちを守る 消防団」です。作品に応募できるのは井口小学校の4〜6年ですが、イベントへの参加は全学年できます。 みんな大好き夏野菜カレー            一年生も給食当番が上手になりました。これまで手伝ってくれた六年生ありがとう。 暑い給食室で、おいしい給食を調理してくださった給食の先生、ありがとう。 感謝の気持ちいっぱいで、食べました。 今日の給食            夏野菜カレーライス フルーツポンチ 牛乳 今日は,夏休み前最後の給食。そして,子どもたちが心待ちにしていた献立でした。夏野菜カレーライスには,かぼちゃ,トマト,広島市安佐北区・安佐南区で育てられたなすが入りました。子どもたちはモリモリと食べていました。 フルーツポンチももちろん大人気。中に入っているレモンゼリーは広島産のレモン果汁が使われています。 今日の給食    ごはん ホキの赤じそ揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 今日は食育の日なので,ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。 ひじきは海藻の仲間で,春から初夏にかけて波の荒い海岸近くの岩場に生えます。ひじきは,今日のように,煮物にしたり,天ぷらや酢の物,サラダなどに入れたりします。 (井口小学校)通常の下校時刻に一斉下校いたします。
天候は回復してきておりますが、15時現在広島市西区に大雨警報が出ています。教職員の見守りのもと、通常の下校時刻に一斉下校いたします。 7/19(火)通常通り行います
現在、広島市西区に大雨警報が出ていますが、今後の降雨の状況から通常通り授業を行うこととしました。通学路等安全を確認しながら登校させてください。 クラブ活動            今日の給食    黒糖パン チキンビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳 今日の給食    ごはん さばの煮つけ 切干大根の炒め煮 みそ汁 牛乳 さばは,日本で古くから食べられている代表的な魚で,給食でもよく登場します。今日は,さばをしょうがやしょうゆ,さとうで煮つけにしました。 今日のみそ汁には,夏が旬のかぼちゃが入りました。かぼちゃが煮溶けてしまわないように,かぼちゃを入れるタイミングに気を配り,ほどよいやわらかさに仕上がりました。 被爆アオギリ二世
 校長先生が、2年生の教室にアオギリを届けてくださいました。 アオギリは、原子爆弾が落とされた広島の地に青々と芽を出して、当時の人々に生きる希望を与えてくれました。そのアオギリは平和記念公園に移植され、そのそばでは多くの語り部の方が平和への思いを訴え続けています。井口小学校に届いたアオギリは、この被爆アオギリの種を育てた苗木で「被爆アオギリ二世」を名付けられています。2年生の教室からは、「アオギリだ−。」という声。2年生の平和学習では、アオギリについて学習しますが、知っている児童もいるようでした。みんなで学習するのが楽しみです。みんなが元気で過ごすことができる平和な日々が続きますように。         | 
広島市立井口小学校 住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |