|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:135 総数:405689 | 
| 6年生を送る会 その1            4年生は、「アイラブユー」の曲にのせて、6年生へ感謝の言葉を一人一文字ずつのメッセージで伝えました。みんなとてもいい笑顔でした。 2年生は、「また会える日まで」を歌いながら、委員会で活躍する6年生の姿を伝えました。気持ちよく歌を歌っていました。 6年生を送る会 その2            3年生は「それが大事」の曲をオリジナルに変えて、6年生のかっこいいところを歌いました。一人一人表情豊かに歌っていました。サプライズゲストも! 6年生を送る会 その3            最後は、お礼の気持ちを込めて6年生からの出し物です。ニュース仕立てにしたちょっとユーモラスの感じもありながら、全体合唱ではさすが6年生をいう雰囲気を感じさせました。 6年生を送る会 その4            6年生を送る会 その5            今日の給食            パン 赤魚のレモン揚げ 粉ふきいも クリームスープ 牛乳 今日は,赤魚のレモン揚げには地場産物のレモンを使用しました。レモンを薄くスライスし,しょうゆ・酒・みりんと一緒に煮たてたタレを,揚げた赤魚に絡めて作りました。 今日はどのおかずも大人気で,「全部おいしかった」と笑顔で報告してくれました。 ルパン三世のテーマを心合わせて        花咲く学校に            卒業式の練習を開始        今日の給食 ひな祭り        ごはん さわらの天ぷら わけぎのぬた 豆腐汁 ひなあられ 牛乳 3月3日はひな祭りです。今日は一足早く,ひな祭りの行事食でした。子どもたちが特に喜んでいたのは,ひなあられです。今日のひなあられは,春夏秋冬の季節の移ろいを表す桃・緑・橙・白の4色のものです。給食委員会の6年生が「橙色だけ味が違う気がしました。」と感想を教えてくれました。橙色はしょうゆせんべいのような味で,他は甘いあられの味でした。 ぬたに使ったわけぎは地場産物を使用しました。わけぎは,一つ植えると株が分かれて増えていくことから子孫繁栄の願いを込めて食べられます。あまり馴染みのない食材・料理ではありますが,給食を通して食文化や地域の食材に触れてほしいと思います。 ボールけりゲーム(1年生)    コートの中央のゴールめがけて、方向や強さを工夫して蹴っていきます。 思った方向に行かず四苦八苦していましたが、周りの応援もありとても盛り上がっていました。 卒業式式場づくり            三校交流会に参加            6年生の5人にとっては最後の三校交流会です。それぞれが小学校の思い出、中学校に向けて、将来の夢を語りました。中学校に向け、堂々としていました。 今日の給食            ごはん 筑前煮 小松菜の炒め物 牛乳 今日は大きくて立派な大根,ごぼうが届き,筑前煮がどっさりと出来上がりました。釜からこぼれないように慎重に混ぜました。筑前煮は,ごぼう,干ししいたけ,れんこんなど子どもたちにとっては食べにくい食材が入っているので,食べてもらえるか少し心配なメニューでもあります。給食の見本を見て「おいしそう!」という子もいれば,「しいたけか…」という子もいましたが,もりもりとおかわりしてくれている姿をたくさんみることができました。 電気をつくる        どんな箱か当てられるかな(4年生)    今日の算数は、多くの箱から一つ選び出し、前に出ている解答者グループが3つまで質問をして当てられるかというゲームをしました。 よい質問をしたときには2つの質問で当てているグループもありました。 これまで習った立体の定義を思いだしながら上手に質問できていました。 バスケットコート大盛況            ヒヤシンスの香りに誘われて        特別教室(1年生)            今日は、図工室で版画をしている学級や音楽室で音楽の勉強をしている学級がありました。 特別教室に行くといつもとは違った環境の中で行うため、少しうまくなったような気分になります。 竜が舞う    | 
広島市立井口小学校 住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |