最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:82
総数:171976
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

11月17日(木) 5年生 社会科

画像1
画像2
画像3
「自動車をつくる工業」の学習でマツダ株式会社に見学に行きました。

 事前に教科書や資料集で学習していますが,実際に見学することでより詳しく分かることがあったり,マツダが独自に取り組んでいることや他社との違いが分かったりして,学習を深めることができました。

 マツダ株式会社の皆様,ありがとうございました。

11月15日(水)算数科 九九ビンゴ!

画像1
画像2
 2〜5の段の九九の学習を終え、九九ビンゴをしています。
 今日は2の段と4の段の好きな答えを9個書き、カードをめくって出た答えに丸をすることができます。
 2と4の段は同じ答えが多い!と新たな発見をしながら楽しんでいました。
 ご家庭で九九をしっかり聞いていただきありがとうございます。

11月16日(水)2年生 手話体験 パート2

画像1
画像2
画像3
 こちらはジェスチャーゲームの様子です。
 とても楽しんでしていました。

11月15日(水) 2年生 手話体験

画像1
画像2
画像3
 5・6時間目に手話体験がありました。
 耳が聞こえない友達はどんな思い出生活しているのかを知ってとても驚いていました。
 また、実際に手話やジェスチャーゲーム体験して、言葉でなく手話でつながる難しさを実感していました。
 質問では、自分たちの知りたい手話を教えてもらったり、耳が不自由な方は何が一番困るかなどを聞いたり進んで質問をしていました。
 ご家庭でも話を聞いてあげてください。

2年生 体育科 てうぼうああそび 2組

画像1
画像2
画像3
 こちらは2組の様子です。
 一生懸命に技をしたり、友だちのいいところを見つけたりしながら見ていました。

11月16日(水)2年生 体育科 てつぼうあそび 1組

画像1
画像2
画像3
 体育科では、てつぼうあそびをしています。
今日はツバメという技から、ふとんほしをしました。
少しずつ鉄棒に慣れていました。これからも色んな技に挑戦していきたいと思います。
 こちらは1組の様子です。

11月16日(水) 3年生 算数科「重さのたんいとはかり方」

画像1
画像2
 算数科「重さのたんいとはかり方」で,てんびんを使ってものの重さをはかっている様子です。一円玉が1グラムになることを知り,のりやはさみ,コンパスなど何グラムなのかをはかっていきました。予想の重さと違い,軽かったり重かったりして楽しく学べることができました。

11月16日(水) 3年生 図画工作科「くぎうちトントン」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「くぎうちトントン」の様子です。金槌と釘の扱い方を学んでいきました。そこから自分が表したいように木に釘をうっていきました。間違えて自分の手をうたないようにドキドキしながらうっている様子が見れました。とても集中して取り組んでいました。

11月16日(水) 3年生 図画工作科「空きようきのへんしん」

画像1
画像2
 図画工作科「空きようきのへんしん」の様子です。自分の好みを色をつくるために苦戦している子が多くいました。どれぐらいの量を混ぜるとどの色になるのか試行錯誤をくりかえしてオリジナルの作品が完成しました。
 おうちにもって帰るので,ぜひ見てみてください。

11月16日(水) 5年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
「消してかく」

 黒のコンテで画用紙を塗ったり,それを消しゴムで消したりして表すことを楽しみました。
 でも・・・,今日はお試しです。

 本番は,金曜日。どんな作品ができるかな。
 楽しみです。

11月16日(水) 3年生 社会科「火事からくらしを守る」

画像1
 社会科「火事からくらしを守る」の様子です。校外学習も終わり,火事は知っているが実際に起こっているところやどのようにして火事が起こるのか知らない様子でした。
 話や動画がとても新鮮で驚きの連続でした。これから,学校内の消防設備や実際に消防署にいって見学をするのでしっかりと学んでいきましょう。

11月16日(水) 5年生 外国語科6

画像1
画像2
画像3
 発表の様子です。

11月16日(水) 5年生 外国語科5

画像1
画像2
 発表の様子です。

11月16日(水) 5年生 外国語科4

画像1
画像2
 発表の様子です。

11月16日(水) 5年生 外国語科3

画像1
画像2
画像3
 発表の様子です。

11月16日(水) 5年生 外国語科2

画像1
画像2
画像3
 発表の様子です。

11月16日(水) 5年生 外国語科

画像1
画像2
画像3
 今日は中学校から,ALTのレベッカ先生が来てくださり,レベッカ先生の出身地であるアメリカ・シアトルの食べ物について教えてくださいました。
 
 子どもたちもお返しに,レベッカ先生に日本の食べ物について,英語で伝えました。

 レベッカ先生にこの食べ物は好きですか?と質問したり,クイズを出して答えてもらったり,いろいろな方法で分かりやすく説明することができました。いろいろな食べ物が登場してとても楽しかったです。

11月15日(火)4年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 図書室でお世話になっている司書の先生による、読み聞かせがありました。4年生は、国語科で学習した「ごんぎつね」の作者「新見南吉」の作品を中心に、紹介していただきました。やさしい口調で読んでいただき、子どもたちは本の世界へ引き込まれていました。

11月15日(火) 5年生 外国語

画像1
画像2
画像3
 明日は,ALTのレベッカ先生が来られる日です。
 1年に2回小学校に来てくださり,授業をしてくださいます。

 明日の授業では,レベッカ先生に,日本の料理について英語で話して伝えます。

 話す言葉と資料を準備して・・・。
 さあ,うまく伝わるかな〜。



11月15日(火) 3年生 外国語活動「This is for you. カードをおくろう」

画像1
画像2
 外国語活動「This is for you. カードをおくろう」で図形がかかれたカードを送りあっている様子です。
 不慣れな外国語ですが,一生懸命伝えようとしている姿が見られました。
 図形の言い方を学んだので,お家の方でぜひ聞いてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370