最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:82
総数:171978
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

11月24日(木) 3年生 読み聞かせ・ブックトーク

画像1
画像2
 図書室でお世話になっている司書の先生による,読み聞かせがありました。3年生は,12月に「三年とうげ」で民話について学習するので世界の民話を中心に,紹介していただきました。その中で,「ねこと犬とたからの王」と「黄金の魚」を読んでいただきました。子どもたちは,普段読まない本だったのもあり本の世界へ引き込まれていました。
 司書の先生,ありがとうございました。
 

11月24日(木) 3年生 青崎カップ「ハンドベースボール」

画像1
画像2
画像3
 今日から,青崎カップが始まりました。全チーム仲間と協力して一生懸命頑張っています。時間の都合上2試合しかできませんでしたが,結果はこの通りです。
 来週も,ルールを守って楽しく行いましょう。

11月24日(木)2年生 馬のおもちゃの作り方

画像1
画像2
画像3
 国語科「馬のおもちゃの作り方」を学習で,最後の顔をつけたり耳をつけたりする活動をしました。
 説明文から読み取って,顔の長さを正確に切って馬の首の上へつけていました。
完成が楽しみです。

2年生 図画工作科 まどからこんにちは 2組

画像1
画像2
画像3
 こちらは2組の様子です。
 2クラスとも、集中して頑張っていました。

11月24日(木)2年生 図画工作科 まどからこんにちは 1組

画像1
画像2
画像3
 1・2時間目の図画工作科で「まどからこんにちは」の学習をしました。
今日は、周りの風景を作りました。
「周りにこんな物があったらいいな、楽しそうだな。」とみんな思い思いに、制作に励んでいました。

11月24日(木) 3年生 落ち葉清掃

画像1
画像2
 三年生が落ち葉を集めている様子です。サッカーワールドカップで日本人が客席や控室をきれいにして帰ったことが世界中から称賛されました。そのことから「青崎小学校をきれいにしよう」をめあてにして掃除をしました。誰一人文句を言わず落ち葉を集める姿がとても素晴らしかったです。

11月24日(木)「検温をしよう週間」を実施しました。

画像1
画像2
10/31(月)〜11/13(日)の間,児童保健委員会の活動で「検温をしよう週間」を実施しました。「検温をしよう週間」とは,毎朝体温とお家の方のサインが記入された健康観察カードをクラス全員が持って来たら台紙にシールを1枚貼り,検温忘れゼロを目指す取り組みです。期間が終わり,保健委員さんがクラスごとにシールの枚数を集計してランキングを作成し,保健室前に掲示しています。
 見事1位に輝いた3年2組さんには,今日保健委員長から賞状が贈られました。
 これからも,自分とみんなの健康を守るため,毎朝の検温よろしくお願いいたします!

11月22日(火) 3年生 外国語活動「This is for you. カードをおくろう」

画像1
画像2
 外国語活動「This is for you. カードをおくろう」でグリーティングカードをつくっている様子です。世界にはさまざまなグリーティングカードがあることを知り,誕生日やクリスマス,バレンタインデーなど自分でテーマを決めてつくっていきました。

11月22日(火) 3年生 算数科「重さのたんいとはかり方」

画像1
画像2
 算数科「重さのたんいとはかり方」で,はかりを使って物の重さをはかっている様子です。重さをはかるまえに,予想をしてはかりました。すると,予想と全違うことが多く驚いていました。ほかには,1kgのものを探したり合わせて2kgにしたりとたくさん活動しました。

11月22日(火) 3年生 子ども安全の日

画像1
 今日は,子ども安全の日でした。校長先生から,平成17年に起こった事件をもとに安全について話を聞きました。登下校は,一人では帰らない,防犯ブザーを必ず持つなどお話にあったことを意識して生活していきましょう。

11月22日(火) 3年生 体育科「ハンドベースボール」

画像1
 木曜日から,ハンドベースボールのリーグ戦が始まります。子どもたちは勝負に必死でとても練習しています。結果は,ホームページで知らせるので確認してください。

11月22日(火) 2年生 国語科 馬のおもちゃの作り方

画像1
画像2
画像3
 「馬のおもちゃの作り方」のまとめとして、馬のおもちゃを実際に作ってみました。
 説明文を読んでいる時は、「すぐ作れるよ!。」と言っていましたが、いざ作り始めると、思うように作れないときもあり、自分で作る難しさを実感していました。
 途中から班で協力して作りました。

11月22日(火) 2年生 体育科 とびっこあそび 2組

画像1
画像2
画像3
 こちらは2組の様子です。
 最後は、1組対2組でケンパーとび対決をして盛り上がりました。

11月22日(火) 2年生 体育科 とびっこあそび 1組

画像1
画像2
画像3
 体育館での体育で、とびっこあそびをしています。
いろいろなとびっこあそびをサーキットにしています。
「前よりフラフープが上手に跳べるようになった。」
「平均台をバランスよく歩けるようになったよ。」
などと声が上がっていました。
 1組がしている時は2組が、1組の友だちのよいところを見つけて見ています。


11月22日(火) 2年生 学校朝会

画像1
画像2
 今日は、子ども安全の日でした。
 自分の命は自分で守れるように「いかのおすし」をみんなで確認をしました。
 学校朝会での話を真剣に聞いていました。

11月21日(月)2年生 算数科 かけ算

画像1
画像2
 今日は7の段の仕上げ学習をしました。
 7の段の答えの求め方は7ずつ答えを増やすこと以外にも、2の段と5の段の答えを足しても答えがでる!などと進んで自分の考え伝えていました。

11月21日(月)2年生 プリムラの水やりがんばっています!

画像1
画像2
 今日も寒い中、プリムラの水やりを頑張っていた2年生です。
「花がちゃんと咲きますように。」と水やりをしていました。
 毎日水やりして大切に育てていきたいと思います。

11月18日(金) 3年生 避難訓練「不審者対応」

画像1
 今日は,避難訓練がありました。「お・は・し・も・ち」を意識して。無事に避難訓練を行えました。放送や先生の話を黙って聞き行動できたことが素晴らしかったです。

11月18日(金) 4年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
 先週に引き続き,学年集会を行いました。
 今日は,2時間目に不審者が出た場合の避難訓練もあったので,その反省も含めて行いました。今日の行動で自分たちに足りないこと,これから成長させていくべきことなどを確認しました。今日の訓練は命を守るための練習です。今一度,自分に厳しく行動すべきということを1人1人が考えてほしいと思います。
 
 その後,1・2組合同のグループが,先週出てきた課題について一週間どうだったかをふり返り,これからの行動をどうすべきかについて話し合いました。どのグループも真剣に考え,仲間で協力していく姿が見られました。
 そして今日は「動」と「静」の話をしました。どんな場合でも切り替えは大切です。4年生はものすごいエネルギーを持っています。そのエネルギーを常に出すのではなく,切り替えを大切にすることで,素晴らしい成長をしてくれると期待しています。
 今回の学年集会の内容をこれからも大切にして,5年生までの残りの日々を過ごしてほしいと思います。

11月18日(金) 3年生 心を一つに

画像1
画像2
 体育でマット運動をした後にミニゲームをしました。棒を一人一個持って声を合わして棒を受け渡すゲームをしました。3人から6人とだんだん人数を増やして行いました。成功したときは,満開の笑顔でした。とても楽しかった様子で,次はクラスや学年でやりたいと言っている子もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370