![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:193 総数:277440 |
授業の様子(3年生)〜デイリンク見学〜
☆ちゅうおう美術館☆(2年生)
「とろとろえのぐで かく」
えき体ねんどと絵のぐをまぜあわせて、 ちょっとねばり気のある「とろとろえのぐ」を作りました。 花や動物、にじ、うちゅうのほしなど、 いろいろなものをかきました。
授業の様子
10月18日(火)
3年生が道徳の授業をしていました。 みんなが暮らしやすい町にするために、 大切なことは何か、を考える授業でした。 みんなが暮らしやすい町とは? 「ごみがちらかっていない」「きれい」「助け合える」 「交通安全が守られている」「やさしい」 「えがお」「ルールを守る」 お年よりや子ども、学生や赤ちゃんづれの人、外国の人… いろいろな人がいるからこそ、みんなが暮らしやすくなるといいですね!
授業の様子(2年生)
2年生が算数の学習をしていました。
「かけ算」です。 これから九九を本格的に習得していきます。 「かけ算」とは、いったいどういうことなのか、 ブロックを使ってみんなで教えあったり、 確認し合ったりして、学習を進めていました。
授業の様子(6年生)
6年生が社会科で日本の歴史を学習していました。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人の武将によって、 どのように天下が統一され、 その後江戸時代がなぜ260年も続いたのか、 江戸幕府のしくみを調べていました。 いろいろな資料から、何を読み取るのかがポイントですね。
PTC活動(1年生)
子ども達は、おうちの人が来てくださっているので、大興奮! おかげさまで、楽しい活動ができました。最後は、記念写真をパチリ。どんな写真ができているか、楽しみです。 読書の秋 オススメの本
図書ボランティアさん達が一冊一冊に手を加えながら、大切に本の整理とデータ化を行ってくださったことに感謝しながら、子ども達も本を大切に扱っています。 今月から、校長先生のオススメの本と図書ボランティアさんのオススメの本が展示されています。ぜひ、読んでみてください。 今朝は、澄みきった空が広がっていました。満月より少し欠けた月が、空に白く浮かんでいました。1年生が不思議がっていましたが、こんな時こそ、本で不思議を解決するといいですね。 たてわり朝会
今日は、たてわり朝会の日でした。6年生のリーダーぶりも板についてきました。前回とは違う遊びを考えて、楽しんだようです。 図画工作科「ここにいたい」(4年)
保護者の皆様、たくさんのダンボールのご協力、本当にありがとうございました。 授業の様子(1年生)
1ねんせいが ずがこうさくのがくしゅうを していました。
「ひらひらゆれて」というないようで かぜにひらひらゆれるかざりを つくっていました。 「どんな いろに しようかな」 「どんな かたちに しようかな」 はんがーやびにーる、びにーるてーぷなどを じょうずにくみあわせてつくっていました。 いろもきれいにぬりました。 かんせいしたあとは うんどうじょうにでて かぜにひらひらさせて たのしみました。
退所式
野外炊飯
家ではできない体験がたくさんできました! あとは、おうちでしっかり話を聞いてあげてください。 火起こし体験
つぎは、待ちに待った牛丼作りです! 朝のつどい
子ども達は、全員元気です。 キャンプファイヤー その2
たくさん先生方が、応援にきてくださいました。なぜか、アカレンジャーとアオレンジャーがコントを始めました。 みんな、大盛りあがりです! キャンプファイヤー
5年生のテンションも急上昇です。 クラフト その2
クラフト 竹はし作り
学校では、なかなか体験談できない道具を使って、一生懸命作りました。 お土産のお箸を楽しみに待っていてください。 お昼ごはん
背中の文字のように、お天気の上昇を祈って、黙食です。 オリエンテーリング
|
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |