![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:71 総数:121521 |
3月3日 4年生 栄養学習
栄養教諭の笠井先生から,食べ物の栄養について教えていただきました。
みんなが,毎日楽しみに食べている給食。 とてもよく考えられている献立です。 これからも,楽しく,おいしく,いただきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 1年生 図画工作科
図画工作科の学習で,1年間,いろいろな作品を作りました。
作った作品を入れて持って帰るバックに絵を描きました。 作品を持って帰ったら,お家でゆっくり広げてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 地場産物の日
今日は,地場産物の日です。
【メニュー】 パン 赤魚のレモン揚げ 粉ふきいも クリームスープ 牛乳 広島県はレモンの生産量が日本一です。瀬戸内の暖かい気候は,レモン栽培に適しており,広島県では,呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。 今日のレモン揚げは,レモンを使ったタレを,揚げた赤魚にからめています。また,クリームスープの小松菜も広島県で多くとれる地場産物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 行事食「ひなまつり」
3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには,ひな人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,子どもの健やかな成長をお祝いします。
給食では,ひしもちと同じ桃・白・緑のひなあられを取り入れました。 また,今日は地場産物の日です。「わけぎのぬた」にわけぎ, 「豆腐汁」にえのきたけ・ねぎを取り入れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 ロング昼休憩
3月に入り、少し暖かくなりかけましたが、まだ冷たい風が強く吹いています。
今日はロング昼休憩! 児童は寒さも気にせず、元気に遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 中2から中1へ伝えたいこと
中学2年生が一人一人、この1年間で考えたこと、これから頑張っていきたいことを中学1年生に伝えました。
得意なことを伸ばしていくこと、先のことを考えて行動することの大切さ、積極性を持つこと、コミュニケーションをとることの大切さ、自分に自信をつけていくことなどなどいろいろな考えを述べてくれました。 中学1年生に、大変参考になる話だったと思います。このような内容を発表できる中学2年生見て、とても頼もしく思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 中2遠隔授業
中学2年生が、戸山中学校、似島中学校と一緒にオンラインで交流授業をしました。
阿戸中学校から、阿戸町や学校のこと、阿戸町のイベントについて、農業体験から学んだことを話しました。 司会者、各グループとも工夫を凝らして、わかりやすく阿戸町のことを発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 校舎に感謝
昨日と今日、中学3年生が卒業を前に、教室や特別教室、廊下などを大掃除しました。公立高校一次選抜でがんばっている仲間の分も、隅々までていねいに汚れをとり、ピカピカにワックスがけをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 6年生 遠隔授業
6年生が,戸山小と似島小と一緒に遠隔授業を行いました。
阿戸小からは,阿戸の町のことを調べてまとめ,発表しました。 うまく伝わったかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 2年生 図画工作科
図画工作科の時間に紙版画を行っています。
タックシールを切って,いろいろな形を描いていきます。 どんな版画になるのか・・・楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日 5年生 英語科授業
今日の英語は,ALTの先生にも参加してもらっています。
阿戸小学校の先生の得意なことをALTの先生に紹介します。 どんなことが得意かをグループで話し合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日 1年生 タブレット学習
1年生がタブレットを使って,自分自分で学習をしています。
タブレットを上手に使うことが,徐々にできるようになってきています。 マスターするのがはやいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日 3年生 算数科授業
表で表すよさを学習しています。
学習したことを普段の生活に活かしていきましょう。 ![]() ![]() 2月27日 トトロふゆまつり
トトロふゆまつりで目標を達成した人の名前が,リンゴの木に貼ってあります。
たくさんの人が,いっぱいの本を読むことができました。 これからも楽しんで読書をしてくださいね。 ![]() ![]() 2月24日 学校朝会
今日の学校朝会では、中2生徒のスピーチを行いました。
第二次世界大戦から現在のウクライナ情勢を考えること、動物の殺処分に関すること、読書をしていくことの大切さを話しました。 3人とも自分の考えをしっかり述べていました。新しくすることもあり、勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 学校朝会
学校朝会がありました。
本校の生徒が広島県体育連盟からの表彰されましたので、披露しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 ロケット大会
体育委員会が企画したロケット大会です。
にんじんロケット(小さなラグビーボールのようなボールに羽がついているもの)をどれだけ遠くに投げることができるか、競っています。 1年生から6年生までたくさんの児童が参加していました。 企画してくれた体育委員のみなさん、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 阿戸認定こども園 試食会2
今日は,阿戸認定保育園の年長のすみれ組さんの給食試食会でした。
【メニュー】 せんちゃん そぼろごはん 鶏団子汁 牛乳 三色食品群や朝ごはんの紙しばいをしました。 みんな おいしいと言って,おかわりもできて,楽しい給食時間を過ごすことができました。 元気に4月に会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 こども園 給食試食会
こども園の年長さんに来てもらい,給食試食会を行いました。
園児さんたちは,行儀よく,静かに食べることができていました。 4月に入学してきてくれるのを楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 6年生を送る会2
4年生からは,6年生クイズとメッセージ。
5年生からは,6年生の6年間を振り返ってのコント。 6年生からのお返しは,お礼の言葉リレーと自己紹介クイズがありました。 楽しい会はあっという間でした。 あと少しで卒業する6年生。これからも頑張ってくださいね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |