![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:105 総数:323904 |
3月3日(金)6年生 「6年生を送る会」![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日に6年生を送る会がありました。各学年が感謝と応援の気持ちをたくさんこめて合奏、歌、呼びかけなどを録画したものを披露しました。各教室で映像を視聴する形での実施でしたが、各学年からの発表が終わるたびに拍手が沸き起こりました。教職員からも歌やダンスなどに思いを込めてメッセージを伝えました。子どもたちにとっても思い出に残る会となったのではないでしょうか。 会の終了後には、北校舎に教室がある1〜4年生とは中庭をはさんで、6年生と同じ南校舎に教室がある5年生とは廊下で、「おめでとう」「ありがとう」などの言葉を掛け合いました。 3月1日(水)6年生 「薬物乱用防止教室」![]() ![]() 3月3日(金) ひなまつり献立![]() ![]() ![]() ![]() ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃・白・緑色のひなあられを取り入れました。子どもたちは楽しそうに食べていました。 その他に、春の魚である「さわら」や、今が旬で広島県で多く栽培される「わけぎ」を取り入れました。「わけぎのぬた」は、昔から食べられている料理で、わけぎを白みそ・さとう・酢・からしで作った合わせみそで和えたものです。慣れない食感や味に、食べにくそうにしている子どもも多くいましたが、伝統的な料理にふれる機会になればと思います。 2月28日(火) 原小オリジナル給食 第2弾![]() ![]() 今回も、栄養バランスや味付け、彩り、旬の食材や地場産物の使用、名前などいろいろ工夫した料理です。「あったまるうどん」は、煮干しやかつお節と昆布の出汁ではなく、鶏がらスープとごま油を使うのがポイントです。白菜、もやし、にらなどが入ることで、いつもと違う味わいのうどんになりました。「シャクシャク小松菜パワー」は、旬の食材で地場産物の小松菜をたっぷり使った炒め物です。オイスターソースでごはんもすすむ味つけです。この炒め物には、たんぽぽ学級の子どもたちが育てた「大根」も入っています。炒め物にも合うおいしい大根でした。 給食時間にはテレビ放送で6年生に料理を紹介してもらいました。子どもたちは、料理を考えた人を身近に感じることで、いつもの給食と少し違う献立を楽しんだようです。「どちらもとてもおいしいよ。」「うどんが変わっていておいしかった。」「小松菜のパワーをたくさんもらえそう。」など、いろいろな感想がありました。 来年のオリジナル給食も楽しみです。 2月28日(火)1年生 きせつとなかよし ふゆ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い冬を乗り越えて、小さな芽が出てきました。 この日は久しぶりに水やりや観察を行いました。1月よりも芽がたくさん出ていて、葉もぐんぐん伸びていました。 3月の卒業式には、綺麗な花が咲くことを楽しみに、水やりや観察をしていきます!! 2月27日(月)原小サーキット![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気もよく気持ちのよい気候の中、「ボール投げ」「ボール蹴り」「50メートル走」の3つの種目にチャレンジしました。 チャレンジするとスタンプをもらい、3つチャレンジすると賞状がもらえました。 みんな力いっぱい楽しくチャレンジしました。 3月1日(水) 下校時刻のお知らせ
3月の下校時刻を以下のように一部変更します。見守り活動の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |