![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:64 総数:313236 |
算数 5年生
分母の違う分数のたし算、がんばっています!
![]() ![]() 社会 4年生
原爆からの復興で、広島の人々はどんなまちづくりを目指したのか考えました。
![]() ![]() 社会 3年生
火災のとき、地域ではどんな取組をしているのか調べていきます。
![]() ![]() 音楽 2 1年生
みんな、リズムに合わせて上手に演奏していました。
![]() ![]() ![]() 音楽 1 1年生
1年生は、鍵盤ハーモニカの練習です。
![]() ![]() ![]() ふれあい大芝まつりで演奏しました 吹奏楽部![]() ![]() まつりに参加しているたくさんの人に届けたいと思い、 屋外でまちかどコンサートのような形で演奏しました。 お耳に届きましたでしょうか? ふれあい大芝まつりでの演奏のためにいろいろと 協力してくださったPTAのみなさんありがとうございました! 見に来てくれた児童のみなさんや先生方からも あたたかい拍手をいただき嬉しかったです。 吹奏楽部では12月もクリスマスイベントが控えています。 さっそくクリスマスソングの練習をしています。 活動を見てみたい人はぜひ体験にきてください♪ (申し込み・お問い合わせ) ooshiba.brass.b@gmail.com くじらぐも 1年生
1年生は、「くじらぐも」にのるようです!
![]() ![]() ![]() リースづくり 1年生
もう少しで素敵なリースが完成します。
![]() ![]() ![]() 修学旅行発表会 6年生
修学旅行で学んだことを発表しました。
![]() ![]() おもちゃまつりに向けて 2年生
「おもちゃまつり」に向けて、準備が始まりました。
![]() ![]() ![]() 野外活動に向けて 5年生
今日は、班編成を考えました。
![]() ![]() けんこうな生活 3年生
3年生は、初めての教科「保健」を学習しました。自分たちの心や体が健康なときの状態について考えました。
![]() ![]() ![]() カードづくり 4年生
新しい単元に入りました。相手に伝えたい気持ちをカードに書きます。しかも、飛び出す仕組みがあるようです。
![]() ![]() ![]() たんぽぽ1・2組,なかよし学級の作品
なかよし学級では先日サツマイモを収穫した後,紙でサツマイモを作りました。
茶封筒に2色の絵の具で色を塗り,新聞紙を丸めて封筒の中に詰め込んで作りました。 まるで本物そっくりの美味しそうなサツマイモがたくさんできました。 たんぽぽ1組は,サツマイモの収穫の後,芋やツルをもう一度触って感触を確かめたり,形をよく見たりして,大きな画用紙にクレパスで思い切り絵を描きました。お日様のおかげで葉っぱが大きくなったからとお日様を描いた子もいます。 たんぽぽ2組では,中庭に落ちていた松ぼっくりに色を塗り,ボンドでビーズをくっつけました。色を工夫して塗ったり,小さなビーズをくっつけたりする作業はとても細かい作業ですががんばりました。かわいいおしゃれなクリスマスツリーができました。 ![]() ![]() ![]() ふれあいバザー PTA
午後からはPTA主催の「ふれあいバザー」です。オープニングは、大芝小学校「吹奏楽部」の演奏です!
3年ぶりの開催ということもあり、たくさんの子どもたちでにぎわいました。 こんな素敵な「ふれあいバザー」が開催できたのも、PTAの皆さんのおかけです。ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() うたふぇす 3年生![]() ![]() ![]() 「Together」の歌詞にある「心の輪を結ぼう」と, 「WAになっておどろう ILE AIYE」の「WA」に合わせて, みんなでこころを一つに団結しようと目標を立てて取り組んできました。 歌うことが大好きな3年生。 4月から音楽専科の先生に教えていただいたことをもとに, みんなで心を一つにして歌うことができました! これからもみんなで団結してどんどん成長していく姿が楽しみです! 保護者の皆様,ありがとうございました。 うたふぇす(1年生)![]() ![]() ![]() 大芝太郎にあこがれる1年生が歌う曲は,「世界が一つになるまで」と「勇気100%」です。この2曲はどちらも、アニメ「忍たま乱太郎」で使用された曲です。この合唱練習を通して1年生は「口と目を開けて歌う術」と「曲調に併せて歌い方を変える術」を身に付けました。 ダンスも交えて,楽しく歌いきることができました。ご来場いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。 うたふぇす 全力出しました!![]() ![]() ![]() 本番では堂々と歌う姿を見てもらえたのではないかと思います。直前には「緊張する」と言う児童も多かったですが,終わったときには晴れ晴れとした笑顔がたくさん見られました。 保護者の皆様,応援ありがとうございました。 にこにこ2年生!
2年生は、聞いている人達に笑顔になってもらえるよう、「明るく、元気に、笑顔で」をキーワードに、「世界中の子どもたちが」と「LET'S GO!いいことあるさ」の2曲を発表しました。
初めてのうたふぇす練習を通して、歌うときの姿勢や口の開け方、声の出し方などを身につけたり、歌詞についてみんなで考え、言葉の意味から歌い方を工夫したりすることができました。 よくがんばりました!2年生! 今回の学びをこれからの活動へとつなげていきたいですね。 GO GO LET'S GO! 2年♪ にこにこ2年♪ ![]() ![]() 11/26(土) 6学年 「うたふぇす♪」![]() ![]() ![]() 6年生にとっては、最後の「うたふぇす♪」。 練習の時から「みんなでそろえる」ことを意識して練習に取り組んできました。「絆」の歌詞にある「君と僕の大切な絆 いつまでも切れないように」のように今日の本番では、みんなの「絆」を大切にしながら、声も気持ちもそろえて歌うことができました。 6年生にとって最高の「うたふぇす♪」になりました。 |
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18 TEL:082-237-0258 |