最新更新日:2024/12/20 | |
本日:33
昨日:85 総数:482240 |
授業のようす
4時間目。3年B組は音楽の時間です。
感染予防の観点から,なかなか合唱やリコーダーなどの時間が取れません。 今日は,チェコの作曲家,スメタナの交響詩「わが祖国」より「ブルタバ」の鑑賞です。 保護者の皆さんは中学生のときに「モルダウ」として習ったかもしれません。 今はチェコ語で「ブルタバ」として学習します。 オーケストラの演奏や情景を映像で見ながら,感想を書いています。 全校朝会
全校朝会では,生徒指導主事と校長先生からのお話がありました。
全校朝会や生徒朝会では,生徒会執行部の皆さんが運営をしてくれています。 生徒指導の石川先生からは,ゴールデンウィークを迎えるにあたって,気を付けてほしいことについての話でした。 何か行動するときには,常に「やらなくてはいけないこと,やった方がいいこと,やらない方がいいこと,やってはいけないこと」の4つの判断基準を持ちましょうという内容でした。 明日からまずは3連休。部活動の大会等もあります。 充実した休日になることと,皆さんの安全・安心を願っています。 授業のようす
2年A組の3時間目は英語です。
人にものをあげたり,人からものをもらったりするときの表現を学習しています。 ペアワークなどで言い方を試してみたり,穴埋めに挑戦したりして学んでいます。 うまく「ドリンクをください」と言えたら,ジュースのプレゼント…とはいきませんね。 授業のようす
2年B組の3時間目は理科です。
植物の栄養素のつくり方について学んでいます。 手元のプリントと同じものが映し出され,その空らんなどに文字を書き込んでいきます。 電子黒板の機能がいかされています。 体力テスト
例年,体育の授業で行っている体力テストを,今年は全校で一斉におこないました。
クラスごとに会場を移動してさまざまな種目に挑戦していきます。 あいにくの雨のため,外で行う種目ができなくなってしまいました。 天気が良ければ部活動ごとに生徒の役割もあったので,雨でこれもなくなってさらに残念。 体力の面から自分を知ることは,よりよい生活をするためにも大切なことですね。 写真が地味で分かりにくいですが,下は握力の測定です。 授業のようす
2年C組の1時間目,国語の時間です。
小説を読み取り,登場人物の設定をとらえていきます。 「それは,どこからわかりますか」との問いかけに対し,クラスのみんなに伝わるように工夫して答えています。 登場人物のひとり,母の弟である「ぐうちゃん」は語り手(僕)の「おじ」にあたりますが,漢字で書くと「叔父」「伯父」のどちら? また一つ,新しいことを知りましたね。 保存版 自然災害などの対応
今年の3月24日から,広島市の気象警報・注意報が区ごとに発表されるようになりました。
今日,「保存版 自然災害などの対応」のプリントを配りましたので,ご確認ください。 こちらからもご確認いただけます。 ● 保存版 自然災害などの対応 授業のようす
1年D組の1時間目は技術です。
中学校から始まる教科なので,生徒も興味津々です。 今日は,「未来の携帯電話はどうなっているだろうか」というテーマで,さまざまな予想を立てて,交流していました。 技術の時間では,自由な発想がとても大切な要素となります。 グループの交流では,仲間の意見を聞いているうちに,さらに新しい考えも浮かんできていました。 授業のようす
1年B組の3時間目は理科です。
「生物」は,辞書では「生きて活動する物,いきもの。」(『新明解国語辞典』第八版)と書かれているけど,理科では「生物」どのようなものをいうのだろうかという,ちょっと高めのハードルが設定されていました。 それでも生徒たちの目は興味でいっぱいのようすです。 知っている生物を挙げてみたり,生物の種類分けを学んだり,充実の1時間でした。 学級目標共同制作(1年生)
1年生の学級目標共同制作のようすです。
初めてのことで慣れていないためか,クラスによって進み具合が違うようです。 中の人がカメラを持って行くのが遅く,もう完成間近というところも…。 生徒総会に向けた学級討議
4時間目は,5月にある生徒総会に向けて,議案書の内容を学級で読み,質問したいことや意見として出したいことを話し合いました。
生徒会執行部や各専門委員会,決算,予算などの内容について,各クラスで踏みこんだ話ができていたようです。 クラスでの話し合いで困っている場面では,執行部の生徒が説明に出かけてサポートしていました。 民主的な合意形成を学ぶ,貴重な機会です。 SNS防犯教室
1・2時間目はSNS防犯教室として,広島市市民局市民安全推進課より井原様にをお招きして,話をしていただきました。
感染症対策として,放送室からの生中継を各教室で視聴しました。 SNS関係だけでなく,中学生によくある犯罪例などの説明もあり,たいへん役立つ内容でした。 生徒代表のあいさつは,「インターネットの向こう側には人がいるということを忘れず,被害者にも加害者にもならないよう気を付けていきたいと思いました」と結ばれました。 授業のようす
今年は学級が増えて,2年D組ができました。
3時間目は国語の時間。 詩に向き合い,読み取ったことをふまえて自分の考えを書いていきます。 真剣な表情で黙々と鉛筆が進みます。 いろいろな表現方法を発揮できるといいですね。 授業のようす
2時間目,1年C組は英語です。
デジタル教科書の会話文を聞いて,教科書の絵のどの場面かを見つけていきます。 1年生は,小学校3年生のときから外国語活動が始まった学年なので,この時点でも以前と比べて高度な内容です。 それでも先生の問いかけにはきはきと答え,挙手のすがたもきれいです。 やる気を感じる学習場面でした。 授業のようす
1年A組の3時間目は国語です。
詩の朗読では,どのように読むとよいかということについて,さまざまな意見を出し合っていました。 姿勢を正しく,腹筋に力を入れて,句読点の間を意識しながら,朗読ができています。 ロッカーの通学かばんや,ファイル立ての中身もきれいに並んでいますね。 すばらしい! 学級目標共同制作(2年生)
2年生各クラスでも学級目標の図柄の共同制作が進んでいます。
学級目標の文字は,必ず複数の紙にまたがるので,担当者どうしで打ち合わせが必要です。 これまであまり話していなかった生徒とも話しをする機会になっています。 学級目標共同制作(3年生)
3年生の各クラスでは,学級目標の図柄の制作がいよいよ終盤を迎えています。
学級目標をデザインして,クラスの人数で分割したものを一人ひとりが担当してつくっていきます。 色塗りはクレヨン。遠くからでも映えるように,強めに着色します。 1年生のときからこれで3回目。さすが3年生という作品を期待してしまいます。 進路説明会・野外活動説明会
授業参観は残念ながら中止となりましたが,説明会は実施しました。
4時間目は3学年の生徒対象の進路説明会,5時間目は1学年の保護者対象の野外活動説明会,6時間目は3学年の保護者対象の進路説明会でした。 進路説明会は,生徒向けでは周りの生徒と一緒に考えてみるような場面を取り入れ,保護者向けでは資料のシャッターチャンスお知らせつきで進みました。 保護者の皆さまには,お忙しい中ご参加くださりありがとうございました。 来週は,参観代わりとして各クラスの授業のようすをお届けできればと思っています。と,中の人(HP担当)が小声で申しています。 身体測定・視力検査
1年生は入学してちょうど1週間です。
中学校生活についてのさまざまなことを学ぶ「オリエンテーション期間」も終盤です。 今日は,身体測定と視力検査を全学年で行いました。 これから各種の検診が入ってきます。 さっそく明日は尿検査があります。 お忘れないよう,ご注意ください。 行事予定表にある明日の参観日は中止となりました。 1学年の野外活動説明会と,3学年の進路説明会は行います。 詳しくは配布資料をご覧ください。 ●4月授業参観の中止と,野外活動説明会,進路説明会の開催のお知らせ 一斉下校
今日は市中研(広島市中学校教育研究会)で先生が午後から出かけるため,午前中のみの授業でした。
生徒は一斉下校になります。 しかし,高陽中学校の周りは,狭い道路,交通量が多く青信号の短い横断歩道,踏切など危険な場所がたくさんです。 さらにJR芸備線は,この列車に遅れると次は1時間後。 教員が何か所にも分かれて安全を確認しながら,スムーズに下校しました。 |
広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6 TEL:082-842-0022 |