![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:107 総数:183629 |
【6年生】紙漉き体験(1)
地域の「あおいの会」の皆さんに来ていただき,紙漉き体験をしました。
まずは、教室で和紙についての学習です。和紙の原材料や作り方について学びました。 ![]() ![]() 【4年生】紙漉き体験(総合的な学習の時間)
1月24日火曜日の2・5・6時間目に,紙漉きの体験を行いました。
2時間目に河内の紙漉きの歴史や河内に生えている和紙の原料となる楮のことについて教えていただきました。 5・6時間目には,実際に和紙を漉く作業です。白紙の葉書ともよう入りの葉書の2種類を作りました。完成が楽しみです。 指導をしてくださった,あおいの会の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の子供たち
今日から全国的に厳しい寒さになるという予報です。河内小は、すでに小雪がちらつくこともあります。大休憩は、風が冷たく、上着を教室にとりに帰る児童もいます。
そんな中でも元気な河内っ子!! 「寒いよ〜。でも、楽しいよ〜。」 と教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(図画工作)
「かみざらコロコロ」の製作に取り組んでいます。紙皿が回る土台を作ったら、飾り付けです。お手本を見たり、友達と話をしながらイメージを膨らませていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(算数)
かけ算の100マス計算に挑戦しています。答え合わせも自分たちでします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(社会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京湾の地図を見ながら、その秘密をさぐります。港や物流センターの文字を見て、自分の考えを友達に伝えます。 【6年生】今日の授業(総合的な学習)
「紙すき和紙体験」が始まりました。今日は1日、あおいの会の皆様に4年生と6年生がお世話になります。
1時間目、6年生教室で「和紙」についての学習が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 紙すき体験準備![]() ![]() 明日は、寒くなりそうですが、紙すきは寒い時期のほうが良いのだそうです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 【6年生】今日の授業(算数)
まず、先生から今日の課題が提示されました。問題ができたら、自分たちで答え合わせをして、先生に提出し確認してもらいます。その後は、卒業文集や版画など、それぞれの課題に取り組みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】教室に
子どもたちの力作「水墨画」が掲示してありました。
![]() ![]() 【1年生】今日の授業(音楽)
音楽に合わせて、ジェスチャーをします。曲が、速くなったり、遅くなったり・・・。「えーっ。」
と言いながら、とても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(社会)
自動車産業について学習しています。「なぜ新しい自動車をつくるのか。」という課題について話し合い、発表していました。
「自動運転など新しい機能が搭載されていくから。」 「デザインが新しくなるから。」 「雇用がうまれるから。」 様々な角度から子供たちは考えを出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】今日の授業(社会)
熊野筆について学習しています。なぜ熊野で筆づくりが盛んになったのかを学びました。熊野から砂谷の話になると、子どもたちは先生の話をもっとよく聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】凧揚げ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風がない・・・ うまく揚がらず,苦戦していました。 そんな中でも,子どもたちは運動場を走り回り,凧を飛ばそうと頑張ります! 思いが届いたのか? 急に風が!(もう少し弱くてもいいかな・・・と思うほどでした。) 「立っとっても飛ぶ!」 「めっちゃ飛ぶ〜!!!」 「〇〇くん・さんのすごい高い!!」 テンションは高まります。 子どもたちが描いた絵が空高く舞い,とても楽しそうでした。 【2年生】教室の掲示板
教室の後ろに、かけ算九九の合格カードが並んでいました。休憩時間に
「上り九九が、はやく言えるようになったよ。」 「クラスの中で〇番にごうかくしました。」 と、教えてくれます。そんな話をする子供の目は、輝き、自信に満ちています。こちらまで、うれしくなります。 隣には、新年の目標も掲示してありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】今日の給食
6年生の給食の様子です。献立は、ごはん、おでん、切り干し大根の甘酢和え、牛乳です。おかわりもしていました。残食の少ない河内っ子は、元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4・5・6年生】クラブ活動ー1−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4・5・6年生】クラブ活動-2-
来年度からクラブが始まる3年生が、全部のクラブを見学しました。各クラブの部長さんが、どんなクラブか説明していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】休憩時間の様子です
この前準備された縄跳び練習台は、大人気です。
広い運動場で、ボール運動も思い切りできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(国語)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇弟は、怪獣のように怒ります。 〇バケツのような大きな鍋 (バケツぐらい大きくて、深い鍋だそうです。) グループで、自分の考えた文を発表していました。 |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |