![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:90 総数:444869 |
広島市安佐動物園公園 見学(1年生)
たくさんの動物を見て、いろいろな発見があったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 広島市安佐動物園公園 見学(1年生)
いろいろな動物を見て、友達と一緒に活動し、協力しながら学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市安佐動物園公園 見学(1年生)
11月21日(月)に1年生は、生活科の学習の一環として、広島市安佐動物公園に行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫眼鏡を使って(3年生)
3年生の理科の実験の様子です。虫眼鏡に太陽の光を当てて集めると、黒い紙から煙が出て、勢いよく燃えました。みんな驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の様子
天候も良く、子どもたちは外遊びを楽しんでいます。
![]() ![]() エプロンづくり(5年生)
5年生がエプロンづくりに取り組んでいます。ミシンも上手に使うことができるようになりました。そろそろ完成しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 円の半径(3年生)
3年生が、円の半径について学習しています。熱心に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() コンパスで長さをくらべよう(3年生)
3年生の算数科では、コンパスを使い、長さ比べをしています。意欲的に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算九九(2年生)
2年生が、6の段のかけ算九九を学習しています。ノートに書いたり、唱えたりしながら覚えるようにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() かけ算の学習(2年生)
2年生の算数科では、図の問題をおはじきで確認しながら、かけ算九九で工夫して求めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
11月21日(月)です。昨日は、久しぶりに雨が降りましたが、今朝は良い天気となりました。今日は、1年生の校外学習があります。ご家庭での準備等ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() パンジーの栽培(2年生)
2年生が、パンジーを鉢に植えました。これから元気に成長し、春にはたくさんのきれいな花が咲くといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 速さを求めよう(5年生)
5年生が、速さを求める学習をしています。難しい内容ですが、熱心に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小筆の学習(5年生)
5年生の書写では、小筆を使い、字形に気を付けながら練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 樹形図(6年生)
6年生が算数科で樹形図を学習しています。何通りあるか、重なりや落ちがないように調べています。
![]() ![]() 江戸時代の学問(6年生)
6年生の社会科では、江戸時代の学問について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 伝統工芸を調べよう(4年生)
4年生が、国語科で伝統工芸について調べ、まとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカ(2年生)
2年生の音楽科の様子です。鍵盤ハーモニカを使って、いろいろな曲を演奏しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習(おおぞら学級)
おおぞら学級の子どもたちが、算数科の学習を一生懸命に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の様子
体を動かすのにちょうどよい気温です。子どもたちは、外遊びを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |