|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:112 総数:312571 | 
| 租税教室(6年生)  税金の使われ方や様々な税について映像資料やお話を通して教えていただきました。 外国の税金や税の種類など,社会科の授業で学習していないことなども知ることができ,税について理解を深めることができました。 みんなで税金を知ることがみんなの幸せな未来づくりにつながるということを租税教室を通して学びました。 書写の学習(6年生)  今回は組み立て方に気を付けて書くことを目標に練習をしてきました。 友達の作品や手本を見合うことで,「さんずい」「古」「月」の3つの組み立て方を理解し,整えて書くことができました。 3年 初めての習字  普段とは書く感触が違ったり,上手く動かせなかったりして,子どもたちは悪戦苦闘しています。 それでも,苦労して納得できる文字を書くことができたときには,「いい字が書けた!」「今までで一番いい!」などの言葉も聞かれました。 毛筆の学習があった日には,子どもたちが習字道具を持ち帰ります。 学習の成果を見ていただくとともに,筆洗いなどの際の見守りや言葉掛けをよろしくお願いします。 3年 ふき上がる風にのせて   ビニル袋に模様を描いたり飾りを付けたりした作品を,体育館に用意した扇風機やサーキュレーターの風にのせてみました。 風の向きや風の当たり方で動きが変わったり,飾りや模様の見え方が変わったりしました。 さまざまな動きをする様子を見て,子どもたちはとても楽しそうに活動をしていました。 1年 給食のひみつを教えてもらいました
 先日行った「学校たんけん」でもっと知りたいと思った場所の1つは給食室でした。そこで,栄養教諭の井上先生に給食のひみつを教えてもらいました。 給食を調理している先生の人数,給食で使っているお鍋の大きさなど子どもたちが疑問に思ったことをたくさん教えてくれました。 子どもたちは「給食の先生はすごい。残さず食べたい。」と,感想をもちました。  4年 姿勢が美しい!
 習字をするときや,音読をするときなど,姿勢のよさによく驚かされます。 5月,暑くもなり4月の疲れなどが出てくる中,みんな全力でがんばっていますね。   野外活動 2日目 Part9 final 楽しかったよ、頑張ったよ、子どもたちは、口々に伝えてくれました。 解散式は、子どもたちの達成感であふれていました。 野外活動 2日目 Part8 野外活動 2日目 Part7 体育館にたくさん並んだタワーは、一致団結の証です。 片付けも頑張ります! 野外活動 2日目 Part6 野外活動 2日目 Part5 班で仲よく楽しく取り組んでいます。 野外活動 2日目 Part4 野外活動 2日目 Part3 もちろん、おいしくいただきました。 野外活動 2日目 Part2 野外活動 2日目 Part1 曇っていますが、さわやかな朝です。 もうすぐ朝のつどいが始まります。 野外活動 1日目 Part14 そろそろ就寝です。疲れはありますが、みんな元気です。 本日の野外活動ホームページは、これで終わりです。明日の朝、再開予定です。 野外活動 1日目 Part13 野外活動 1日目 Part12 野外活動 1日目 Part11 野外活動 1日目 Part10 | 
広島市立長束小学校 住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |