最新更新日:2024/06/18
本日:count up174
昨日:229
総数:177615
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

プール掃除

画像1
画像2
画像3
 

プール掃除

画像1
画像2
画像3
 

プール掃除

画像1
画像2
画像3
 

プール掃除

画像1
画像2
画像3
1年間の汚れを取るために一生懸命行いました。特に壁や隅が汚れていて、熱心に楽しく磨いていました。今年は3年ぶりの水泳ということで、ウキウキする声、ドキドキする声が聞こえてきます。

水泳は6月20日(月)より開始予定です。道具の用意が大変かと思いますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

調理実習 野菜炒め編

画像1
画像2
画像3
 

調理実習 野菜炒め編

画像1
画像2
画像3
 

調理実習 野菜炒め編

画像1
画像2
画像3
 

調理実習 野菜炒め編

画像1
画像2
画像3
 

調理実習 野菜炒め編

画像1
画像2
画像3
いよいよ始まりました。先生を頼ることはしませんでした、頼らなくても十分事前に打ち合わせをしてレシピに手順をおさえていますから。私も「みんな一回手を止めてー」とか言うようなことは一切しませんでした、そんなことを言う必要もなく正しく楽しくみなさんはできていましたから。「それイイネ!」と良いプレーを褒めるばかりでした。自分たちでやりきった感でいっぱいの見事な調理実習でした。

救命講習会

画像1
画像2
広島市消防局の方々をお招きして教員を対象に救命講習会をしました。

愛が一番

画像1
黒板といえば学習の記録や連絡事項が書いてあるイメージですが、朝教室に入るとこんなメッセージがあるとハッピーになります。毎日いろんなメッセージが書いてあります。この一言で今日も元気に頑張れる子がたくさんいるはずです。愛ですねぇ。

勇気

画像1
画像2
ここが一番汚れているって多くの人は分かっているけど、向き合うには勇気が必要。あなたは人任せにしないたくましさと勇気の持ち主です。世の中はたくさんの方々の気付きと勇気のおかげで成り立っているのですね。ありがとう。

レシピ

画像1
画像2
野菜炒めを作る計画を進めています。当日は家庭科室の黒板には作り方は書きません、手順も言いません。持ち込めるのは教科書を参考に書いたレシピだけ。計画の段階でお互い十分に打ち合わせをして、当日自分が見たときに役に立つレシピを作りましょう。

6月9日の給食

画像1
*6月9日の給食*
リッチパン
赤魚のマリネ
野菜スープ
牛乳

赤魚のマリネ…マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ、さっぱりとした味になります。
 今日はどの献立も人気で、全体的に残食が少なかったです。その中でもリッチパンは残食がゼロでした。

6月8日の給食

画像1
*6月8日の給食*
麦ごはん
チンジャオロースー
もずくスープ
チーズ
牛乳

 チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味付けをしました。夏がおいしい時期のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合います。

6月7日の給食

画像1
*6月7日の給食*
玄米ごはん
うま煮
はりはり漬
かみかみ昆布
牛乳

 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・昆布を取り入れています。

6月6日の給食

画像1
*6月6日の給食*
麦ごはん
ホキの天ぷら
炒りうの花
赤だし
牛乳

 炒りうの花…うの花とは「おから」のことです。大豆を水につけて砕き、しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ていることから、「うの花」と言うようになりました。おからには、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。今日は、おからをさつま揚げ・油揚げ・大豆フレーク・たまねぎ・にんじん・干ししいたけと一緒に煮ています。

6月2日の給食

画像1
*6月2日の給食*
シナモンパン
鶏肉と野菜のスープ煮
ジャーマンポテト
牛乳

 楽しみにしていた子が多い「シナモンパン」は、給食室でパンを一つずつ油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。
 子どもたちは、パンを袋に入れて上手に食べていました。「明日も食べたい」「次も楽しみ」と言っている子がいました。次回の揚げパンもお楽しみに!

6月3日の給食

画像1
*6月3日の給食*
さけそぼろ丼
豚汁
牛乳

 こんにゃくは、さといものなかまの「こんにゃく」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、アクを抜き、固めてこんにゃくにしています。こんにゃくには、おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。今日は豚汁に入っています。

南区PTA連合会「教育講演会」のお知らせ

PTAから先日お知らせした、南区PTA連合会「教育講演会」参加方法をお知らせします。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226