最新更新日:2024/06/14
本日:count up81
昨日:46
総数:171972
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

12月23日(金)2年生 学校朝会で大活躍!

画像1
画像2
 今日は冬休み前の最後の登校日だったので、学校朝会で表彰があったり冬休みの生活についてのお話があったりしました。
 みんなで楽しい冬休みを過ごせるようにできることを考えました。
素敵な冬休みをお過ごしください。

12月23日(金)2年生 雪あそび

画像1
画像2
 今日は朝から雪が降っており、グラウンドにも少し積もっていたので雪あそびをしました!子どもたちは大興奮でとても楽しそうに遊んでいました。
 

12月22日(木) 1年生 おみせやさんごっこ

画像1
画像2
画像3
 国語科の「ものの名まえ」の学習で,おみせやさんごっこをしました。学級ごとにしたおみせやさんごっこを,1・2組合同でしました。1組は2組のおみせやさんへ,2組は1組のおみせやさんへ買い物に行きました。違う学級のお店へ行くと,置いてあるものが違って楽しかったようです。たくさん買って,すぐに売り切れていましたが,何度も置きなおして,おみせの人とお客さんのやりとりを楽しんでいました。

12月21日(水) 【よみきかせ】

画像1
画像2
画像3
 図書館司書の先生に、読み聞かせをしてもらいました。読んでもらったのは、「こおり」「十二支のはなし」「としょかんライオン」「みんなでぬくぬく」の4冊です。
 初めに、先生の名前を、しかけのあるおもちゃを使って紹介してもらいました。みんな「どうやって作ったん?」とびっくりしていました。
 4冊の本は、それぞれ違った雰囲気の本で、しっとりとした先生の声に引き込まれて、みんな集中して聞いていました。
 冬休みには、図書室で借りた2冊の本以外に、機会があったらいろいろな本を読んで、素敵な本の世界を広げてほしいと思います。

12月20日(火)4年生 理科

画像1
 理科「もののあたたまり方」では、水そうの中に電球を入れ、空気を温めて、上の方と下の方の温度をはかりました。あたためられた空気が上の方に動いて、上から順にあたたまることが確かめられました。

12月20日(火)4年生 体育科

画像1
画像2
画像3
 ポートボールの学年試合をしました。目的は、協力して、楽しむこと。勝ち負けも大切ですが、友達と支えあいながら、よいプレーをほめたり、失敗を慰めたりすることで団結力を深めてほしいと思っています。
 試合中には、「どっちのチームもがんばれー」という声が聞こえたり、シュートが決まると拍手をして喜んだりする姿がみられました。また来年も学年でイベントができたらいいなと思います! 

12月21日(水)2年生 図画工作科 わくわくお話ゲーム

画像1
画像2
画像3

 1・2時間目の図画工作科で、自分で考えたお話をもとにすごろくゲームを作りました。
テーマが「海の中」「宇宙」「動物園」など、色々なすごろくゲームをみんなでしてとても楽しんでいました。

12月20日(火) 5年生 書写

画像1
画像2
「強い決意」
 2組の様子です。

12月20日(火) 5年生 昼休憩

画像1
画像2
 今日の昼休憩にみんな遊びで長縄をしました。
 月曜日の体育でも長縄に挑戦したのですが、今日の昼休憩にもしようと子どもたちから声を掛けてくれました。
 うまく跳ぶことができなかったときも温かい声をかけていたのが印象的でした。
 5年生のうちに何回まで記録が伸びるか楽しみです!

12月19日(火)5年生 書写

画像1
「強い決意」
 今日は,長半紙に書いてみました。
 今までに学習した,点画のつながり,接し方,文字の中心などに気を付けて書きました。
 冬休みに家庭で練習し,休み明けには「書き初め会」をしようと思っています。

12月20日(火)2年生 図画工作科 つないでつるして パート1

画像1
画像2
画像3
 3・4時間目に1組と2組で「つないでつるして」の学習をしました。
 今日は教室ではなく体育館で新聞紙をちぎり、自由につないでつるしました。
 みんなで協力して大作ができました!
 とても楽しそうに新聞紙をつないだりつるしたりしている2年生でした。

2年生 図画工作科 つないでつるして パート2

画像1
画像2
画像3
こちらは2組の様子です。
みんなで協力して新聞紙をつないでいました。

2年生 つないでつるして パート3

画像1
画像2
画像3
みんなで楽しく活動しました。

12月19日(月)2年生 算数科 4けたの数

画像1
画像2
画像3
 かけ算の学習が終わり、今日から新しい学習が始まった2組です。
今日は1円玉の数を数えました。「いくつかのまとまりにして数えるといいんじゃないかな。」と声が上がっていました。
かけ算の学習がつながっていました。
 かけ算の学習は終わりましたが、これからも九九をしっかりと覚えていきたいと思います。ご家庭でも引き続き、宿題チェックをお願いします。

12月19日(月)5年生 体育科

画像1
画像2
「なわとび」

 今年一番の寒さだった今日,朝から雪が降り,体育もできるかどうか危ぶまれましたが,体育が始まる時間になると雪がやみ,太陽が顔を出し,無事に行うことができました。
 短縄に取り組んだ後に,長縄にも挑戦しました。
 久しぶりだったようですが,とても上手に跳んでいました。

12月16日(金)2年生 図画工作科 わくわくお話ゲーム

画像1
画像2
画像3
 自分たちでお話を考えて、すごろくゲームを作っている2年生です。
今日は手作りのサイコロを作りました。おもちゃまつりにむけて色々なおもちゃを作ってきたので、とても上手に作っていました。
 工作もレベルアップしています!

12月16日(木)5年生 書写2

画像1
画像2
画像3
「強い決意」
 1組の様子です。

12月16日(金) 5年生 書写

画像1
画像2
 書写の学習では書き初め「強い決意」の練習をしています。
 今までの学習してきたことを活かして書くことを目標に練習しています。
 年明けに行う書き初め会では練習した成果が出せるといいなと思います。

12月15日(木) 総合的な学習の時間「目の不自由な人のくらし」

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間「目の不自由な人のくらし」で,清水さんに盲導犬についてお話していただきました。普段の暮らしや,盲導犬との関りなど貴重な話を聴かせてもらうことができました。
 最後には,お礼の気持ちを込めて歌のプレゼントをしました。
 振り返りでは,「目の不自由な人をみつけたら声をかけて手助けしたい」や「今日学んだことをおうちの方に言いたい」と話している子がいました。

12月16日(金) 5年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
2組の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370