![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:22 総数:144901 |
6年生 福山SAに着きました
6年生 修学旅行 行ってきます
光のプレゼント
廊下には素敵な作品が並んでいます。 6年生 修学旅行 出発式
修学旅行の目的を達成できるように,代表者がその思いをみんなに伝えました。校長先生からも思いやりをもって行動しましょうとお話をしていただきました。 怪我なく楽しい修学旅行にしていきたいです。 気をつけて行ってきてね
ペアのお兄さん,お姉さんに「いってらっしゃい」と言いながら上手に渡せました。 ぜひ,楽しく,有意義な旅行にしてください。 そして,楽しいお土産話を聞かせてくださいね。 てるてる坊主
修学旅行に持っていくナップザックに付けていきます。 いい天気で過ごせることを願っています。 車椅子体験
かけ算になる場面をさがそう
「一つ分の数」×「いくつ分」=「全部の数」 を意識しながら、規則正しく並んでいるものをたくさん見つけていました。 また、見つけた写真を使って文章問題を作り、友だちに送信しあいました。 かけ算の理解もタブレットの使い方も、どんどん進んできています。 英語の授業
自立活動【みんなでイモほりを行いました】
理科室で実験
あいさつ運動
3年生 国際理解教育・キャリア教育
外国の給食や動物の鳴き声などについて,話していただきました。 写真を見てどこの国の給食なのかを考え,いろいろな給食があることを知りました。 動物の鳴き声は,日本と外国では表現に違いがあることが分かりました。 先生のお話から,自分の将来についても考えることができました。 6年生 理科「土地のつくり」
実験の結果,流れる水のはたらきによって土が運搬され,れき・砂・泥など種類ごと分かれて堆積しすることで,地層が形成されると分かりました。 自分の目でしっかり確認したり,タブレットで撮った写真や動画を繰り返し見たりして,学習を深めていくことができました。 交流会
待ちに待った比治山幼稚園の園児さんとの交流会でした。 これまで名札を作ったり,交流の仕方や声のかけ方などを考えたりしてきました。 始めに,自己紹介やしりとりなどをしました。 次に,園児さんのダンスを見せてもらいました。色とりどりのポンポンを持って,隊形を変えながら踊る姿にみんな拍手喝采でした。 最後に,園庭で遊びました。珍しい遊具があり,大興奮。 でも,グループの友だちがはぐれないように気を配ったり声掛けをしたりしていました。 小学校では一番下の学年ですが,この交流会を通して,園児さんに対してお兄さん,お姉さんぶりを発揮する姿が多く見られました。 とてもかっこよかったですよ。 次は1月に小学校で交流会をします。 3年生 自転車教室
自分の体に合った自転車に乗ること,点検や整備の大切さ,乗るときのきまりなど,正しい自転車の乗り方を学びました。 これから,交通安全のきまりを守って,安全に自転車に乗ります。 6年生ってすごい!
6年生全員が音楽に合わせて一人技,二人技などをそろって行う演技に,1年生は息をのんで見入っていました。 教室に戻り,ムーブノートを使って,6年生に感想を送りました。 「かっこよかったよ。」「6ねんせい,すごい」などの感想が多く見られました。 その後,6年生からお礼の手紙が送られてきました。 タブレットを使って,交流する新しい学習にもつながりました。 きせつとなかよし あき
きれいな葉やどんぐりを紙に貼り付けると,どんどんオリジナルの素敵な冠が出来上がりました。 帰るときには,みんなで冠をかぶりました。 小さなプリンスやプリンセスのようでした。 6年生 団体演技「輝き」
5年生 団体競技「しんまちタイフーン」
|
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299 |