![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:448 総数:943810 |
11月29日(火) 2年 国語
2年生が国語の時間に古文について学習している様子です。
今回は研究授業ということもありたくさんの先生が見に来ていましたが、いつも通り積極的に発表していました! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(火) 1年 保健体育
1年生の女子が保健体育の時間に「成長と自立」ついて学習している様子です。
前の自分と比較し、様々なことを自分で行うことができるようになったという生徒が多くいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(月) 3年 保健体育
3年生が保健体育の時間にサッカーの練習をしている様子です。
天気がいいので気持ちよく、ボールを追いかけていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(月) 2年 英語
クリスマス近づいてこともあり、2年生が英語の時間にスイーツについて説明する授業を受けている様子です。
生徒はそれぞれ好きなスイーツについて調べ、周りの人に発表していました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(月) 1年 家庭科
1年生が家庭科の時間にブックカバーの作成を行っている様子です。
お気に入りのブックカバーが出来上がるよう、丁寧に作っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(金) 1年 数学
1年が数学の時間に比例・反比例について学習している様子です。
今回の授業は研究授業でもり、たくさんの先生が見ていたため、生徒も緊張している様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(木)生徒会選挙
10月24日から本格的に始まった生徒会執行部役員選挙活動も、昨日の立会演説会を最後に終了しました✨
朝早くからの正門でのあいさつ運動、昼食・暮会時の学級訪問、さらにより良い東原中学校にしたいという思いのつまった選挙ポスター、公約用紙、そして、熱い思いがあふれた立会演説会・・・ 推薦責任者の手厚いサポート、学級、学年の仲間達、先輩、先生、家族の応援を支えに、多くの立候補者達が活発な選挙活動を繰り広げた1ヶ月間でした🔥 みんなで選んだリーダーのもとで新たにに始まる生徒会活動の躍進に期待しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(火) 3年 理科
「酸とアルカリを混ぜた時の反応をイオンのモデルを用いて表し、花子さんの疑問に答えよう」
電子黒板に生徒のイオンモデルが映され、生徒は興味深々と見ていました。異なる意見がぶつかり、活発な議論が交わされ、酸・アルカリの反応について、理解を深めていました。 最後は、花子さんが納得した顔が見えたことでしょう。花丸です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(火) さざんか
さざんか学級が理科の時間に電池を作っている様子です。
作成した電池でオルゴールで音楽をかけたり、プロペラを回したりしていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(火) 2年 美術
2年生が美術の時間にお面を作成している様子です。
自分でお題を決め、個性にあふれた作品を作成していました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(火) 1年 理科
1年生が理科の時間に実像と虚像について学習している様子です。
電子黒板や映像を見ることで生徒は理解していました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(月) 2年 理科
2年生が理科の時間に電流のまとめを行っている様子です。
電流の単元は様々な計算をしないといけないので、丁寧に復習をしていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(月) 3年 理科
3年生が理科の時間に宇宙の温度について学習している様子です。
太陽などの温度を知ると、地球上の温度とは桁が違うのでびっくりしている様子でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(月) 1年 数学
1年生が数学の時間に比例・反比例の復習を行っている様子です。
単元テストが迫っているようで、わからないところを先生や周りの人に聞いて理解していました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(金) 1年 理科
【 光の反射について規則性を見つける 】
物体を「見る」ために必要な条件は ・光源があること ・目に光源からの光が届くこと クラスで意見を集めると、思った以上にたくさん光源があることが分かりました✨ 光の反射について規則性を見いだした後はチャレンジ問題! 鏡と反射の法則を使えば、壁の向こうにある物体が…見える!👀 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(金) さざんか
さざんか学級が音楽の授業を受けている様子です。
荒城の月などの曲をピアノに合わせて歌っていました! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(金) 3年 社会
3年生が社会の時間に単元テストを受けている様子です。
いつも通り静かに集中してテストに取り組んでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(金) 2年 数学
2年生が数学の時間に1次関数の利用について学習している様子です。
テストも迫ってきているので、復習も欠かさず行いましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(木) 1年 保健体育
【 前回り受け身ができる 】
本日は武道場にて、保健体育の校内授業研でした。 前方へ体を回転させ、 背中側面が畳につく瞬間に、 片方の腕と両脚で畳を軽くたたく 横回りにならないよう、手の向きや畳につく体の場所などを意識してペアで練習しています。先生の丁寧な教材準備に加え、録画で自分のパフォーマンスを振り返る活動があり、生徒たちの受け身がどんどんきれいになっていきます✨ 活動がスモールステップで分かりやすく、安心して学べる授業風景でした👍👍 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(木) さざんか
さざんか学級が国語の授業を受けている様子です。
古文についてそれぞれの課題を行っていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |